教員紹介・研究業績
閉じる
ジンボ ユウジ
Jinbo Yuji
神保 勇児
所属
人間社会学部 初等教育学科
現代教育研究所
職種
准教授
学会発表
1.
2025/06/29
小学生が考える決め方の妥当性についての検討 (第62回全国数学教育学会)
2.
2022/08/05
第2学年「長さ」での等号不等号の扱いについて (第104回全国算数・数学教育研究(島根大会))
3.
2019/12/15
『分配』する対象を人から動物へ変えた場合の社会的価値観の違いとは (第51回全国数学教育学会)
4.
2019/02/10
低学年児童の社会的価値観が表出する社会的オープンエンドな問題の考察 (第49回全国数学教育学会)
5.
2018/08/04
低学年児童の社会的価値観の表出する授業の検討 (第100回全国算数・数学教育研究(東京大会))
6.
2018/06/23
低学年児童の社会的価値観が表出する授業の検討 (第48回全国数学教育学会)
7.
2018/01/28
小学校低学年における社会的価値観表出についての考察 (第47回全国数学教育学会)
8.
2017/08/08
小学校段階における社会的価値観の表出する実践 (第99回全国算数・数学教育研究(和歌山)大会)
9.
2015/08/01
目的に応じて資料の特徴の調べ方を選択する手立ての検討 (第97回全国算数・数学教育研究(北海道)大会)
10.
2015/03/15
第1学年児童における「問い」についての研究事例からわかること (第3回算数学び合い研究会 ―学び合いのある算数授業づくり)
11.
2013/08/04
内容関与的質問の生起要因となる発言の一考察―質問の質的な違いに着目して― (日本数学教育学会第95回全国算数・数学教育研究(山梨)大会 小学校部会)
12.
2012/08/07
第2学年「表とグラフ」の学習における項目間を比較する手立ての検討―●グラフを高さの列でみる方法が●の数の違いを比較する手立てとなるか― (日本数学教育学会第94回全国算数・数学教育研究(福岡)大会 小学校部会)
13.
2010/08/01
誤答から生起した「問い」の解決についての一考察 (日本数学教育学会第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 小学校部会)
14.
2009/08/01
思考の連続性を重視した算数的活動の取り組み (日本数学教育学会第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会 小学校部会)
15.
2008/08/05
算数科における言語環境としての「ふきだし法」― 低・中・高学年における実践から言語活動の系統的な指導を考える― (日本数学教育学会第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会 小学校部会)
閉じる