(最終更新日:2022-03-30 13:12:25)
   タナカ マナコ    TANAKA Manako
   田中 眞奈子
   所属
人間文化学部 歴史文化学科
 
国際文化研究所 所属教員
 
生活機構研究科 生活文化研究専攻
   職種
准教授
 専門分野
文化財科学(保存科学) 
 最終学位
博士(文化財)
 学歴
1. 1993/04~1997/03 聖心女子大学 文学部 外国語外国文学科(英語英文学) 卒業
2. 2005/04~2007/03 東京藝術大学大学院 美術研究科 文化財保存学専攻 修士課程修了 修士(文化財)
3. 2008/04~2011/03 東京藝術大学大学院 美術研究科 文化財保存学専攻 文化財保存学研究領域 博士課程修了 博士(文化財)
 職歴
1. 1997/04~2003/02 株式会社日本経済新聞社
2. 2007/04~2007/11 公益財団法人横浜市芸術文化振興財団 横浜美術館
3. 2011/04~2017/03 公益財団法人徳川ミュージアム 非常勤研究員
4. 2011/05~2014/03 東京藝術大学 教育研究助手
5. 2014/04~2015/03 東京藝術大学 特任助教
6. 2015/04~2017/03 東京藝術大学 特任講師
7. 2017/04~2020/03 昭和女子大学 人間文化学部 歴史文化学科 専任講師
8. 2021/04~ 昭和女子大学大学院 生活機構研究科 生活文化研究専攻 准教授
9. 2020/04~ 昭和女子大学 人間文化学部 歴史文化学科 准教授
10. 2018/04~ 昭和女子大学大学院 国際文化研究所 所員
 著書・論文歴
1. 2021/10 論文  文化財:量子ビームを用いた非破壊分析の最新動向 (単著) 2021/10
2. 2021/09 論文  Revealing hidden features of a Japanese articulated iron lobster via non-destructive local elemental analysis and 3D imaging (共著) 2021/09
3. 2021/05 その他 ブリタニカ国際年鑑2021年版 (共著) 2021/05
4. 2021/03 その他 特集「文化財への応用が期待される量子ビームを用いた非破壊分析技術」特集にあたって (単著) 2021/03
5. 2020/05 その他 ブリタニカ国際年鑑2020年版 (共著) 2020/05
6. 2020/04 論文  Infrared Synchrotron Radiation and Its Application to the Analysis of Cultural Heritage, Condens (共著) 2020/04
7. 2020/01 その他 名刀大全(解説編) (共著) 2020/01
8. 2019/06 論文  Neutron diffraction study on full-shape Japanese sword (共著) 2019/06
9. 2019/05 その他 ブリタニカ国際年鑑2019年版 (共著) 2019/05
10. 2018/05 論文  放射光X線とパルス中性子を用いた鉄鋼文化財の非破壊分析-材料特性と制作技術の解明にむけて- (単著) 2018/05
全件表示(26件)
 学会発表
1. 2021/09/18 中性子の文化財分野への応用事例・最新の話題紹介(文化財科学への量子ビーム応用推進ワーキンググループ)
2. 2021/09/18 放射光X線分析の文化財への応用(SPring-8シンポジウム2021)
3. 2020/03/19 Nondestructive study on traditional Japanese swords using synchrotron X-ray CT to clarify the characteristics of sword-making techniques(The 179th ISIJ meeting, International session)
4. 2019/09/13 江戸時代末期に制作された日本刀の内部構造調査(日本金属学会秋期(第165回)講演大会)
5. 2019/08/31 放射光X線分析の文化財への応用(SPring-8シンポジウム2019)
6. 2019/06/22 非破壊分析による鉄製自在海老置物の内部構造と制作技術の解明(文化財保存修復学会第41回大会)
7. 2019/06/02 文化財分析への放射光応用の事例報告(文化財科学への放射光応用推進連絡会ワーキンググループ)
8. 2019/06/02 美術品のトラック輸送時の温湿度・振動の変化ー2種類の機能の異なるトラックによる比較ー(日本文化財科学会第36回大会)
9. 2019/03/21 Application of quantum beams to cultural objects: Toward elucidation of the manufacturing techniques and materials that are being lost(The 177th ISIJ meeting, International session)
10. 2018/08/26 放射光X線を用いた文化財研究(SPring-8シンポジウム2018)
全件表示(27件)
 講師・講演
1. 2020/01 Application of synchrotron radiation and neutron to cultural objects:Toward elucidation of the manufacturing techniques and materials that are being lost(Conservation Department, The Palace Museum, China)
2. 2019/12 非破壊での鉄鋼文化財研究の新展開:放射光・中性子・ミューオンの相補利用の可能性(大阪大学 中ノ島センター)
3. 2019/11 SPring-8による刀剣研究最前線:制作技術の解明にむけて(東京文化財研究所)
4. 2019/08 Nondestructive study of cultural objects using neutron and X-ray imaging to clarify their material characteristics and manufacturing techniques(Museum of Fine Arts, Boston)
5. 2019/07 量子ビームを用いた鉄鋼文化財研究の新展開ー火縄銃・日本刀・自在置物の非破壊分析を通してー(国立科学博物館)
6. 2019/06 江戸の匠の制作技術を探るー放射光と中性子を用いた鉄自在置物の非破壊分析ー(北九州イノベーションギャラリー)
7. 2019/05 放射光と中性子の相補利用による鉄鋼文化財の非破壊分析手法の確立ー火縄銃・日本刀・自在置物の研究成果報告ー(東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター)
8. 2019/02 鉄鋼文化財の非破壊分析の最新状況について~放射光と中性子の相補利用の可能性~((公社)九州機械工業振興会)
9. 2018/11 放射光と中性子の相補利用による鉄鋼文化財の非破壊分析(大阪大学豊中キャンパス)
10. 2018/07 Nondestructive Study of Cultural Objects Using Neutron and X-Ray Imaging to Clarify Their material Characteristics and Manufacturing Techniques(Rey Don Jaime Grand Hotel, Castelldefels, Spain)
全件表示(21件)
 委員会・協会等
1. 2012/06~ 日本鉄鋼協会 鉄鋼プレゼンス研究調査委員会 「歴史を変える転換技術研究」フォーラム 幹事
2. 2013/09/10~2013/09/15 日本鉄鋼協会主催 「The eighth International Conference on the Beginnings of the Use of Metals and Alloys(第8回金属の歴史国際会議、BUMAⅧ)」 National Organizing Committee委員
3. 2013/10~2019/06/02 大型放射光施設SPring-8ユーザー協同体(SPRUC) 文化財研究会 副代表
4. 2014/03~ 日本鉄鋼協会 鉄鋼プレゼンス研究調査委員会「鉄文化財にみる日本の独自技術の学際的研究」フォーラム 座長
5. 2015/07/11~2015/07/12 日本文化財科学会 第32回大会 実行委員
6. 2017/10/18~ International Conference on the Beginnings of the Use of Metals and Alloys(金属の歴史国際会議、BUMA) Standing Committee 委員
7. 2018/06/07~ UISPP, Archaeometry of Pre- and Protohistoric inorganic artifacts, materials and technologies comission Comission member
8. 2019/03~2019/06/02 日本文化財科学会 第36回大会 実行委員
9. 2019/06/02~ 大型放射光施設SPring-8 ユーザー共同体(SPRUC) 文化財研究会 代表
 資格・免許
1. 2007/03/26 学芸員資格取得 芸大美証第0307号
 受賞学術賞
1. 2013/07 日本鉄鋼協会鉄鋼プレゼンス研究調査委員会「鉄の技術と歴史研究フォーラム」研究奨励賞
2. 2020/03 昭和女子大学 Teachers of the Year(団体)