教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-03-16 20:00:52)
タムラ ケイスケ
TAMURA Keisuke
田村 圭介
所属
環境デザイン学部 環境デザイン学科
生活機構研究科 環境デザイン研究専攻
近代文化研究所 所属教員
職種
教授
受験生・学生へのメッセージ
日常の中でのちょっとした疑問を大切に。
ゼミ・研究室内容
前期で各学生は問題設定(ソフト)を組み立て、後期でその問題解決のために建築(ハード)で試行錯誤する。
学問のきっかけ
修得した専門知識で素朴な疑問を追及した。
主担当科目
設計製図、建築デザイン論、設計プロセス演習
専門分野
(C)建築論
最終学位
MASTER IN ARCHITECTURE
学歴
1.
1989/04~1993/03
早稲田大学 理工学部 建築学科 卒業 学士(建築学)
2.
1993/04~1995/03
早稲田大学大学院 理工学研究科 建設工学(建築)専攻 修士課程修了 修士(工学)
3.
1995/10~1997/10
ベルラーヘ インスティテュート アムステルダム 修了 MASTER IN ARCHITECTURE
4.
2002/09~2003/03
早稲田大学大学院 理工学研究科 建設工学(建築)専攻 博士課程中退
職歴
1.
2022/04~
昭和女子大学大学院 近代文化研究所 所員
2.
2021/04~
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 環境デザイン研究専攻 教授
3.
2021/04~
昭和女子大学 環境デザイン学部 環境デザイン学科 教授
4.
2016/04~2018/03
昭和女子大学 昭和デザインオフィス 所員
5.
2013/04~2016/03
昭和女子大学 現代ビジネス研究所 所員
6.
2012/04~2021/03
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 環境デザイン研究専攻 准教授
7.
2010/04~2020/03
昭和女子大学 生活科学部 環境デザイン学科 准教授
8.
2009/04~2010/03
昭和女子大学 生活科学部 環境デザイン学科 専任講師
9.
2003/04~2009/03
昭和女子大学 生活科学部 生活環境学科 専任講師
10.
1999/09~2002/10
エフ・オー・アーキテクツリミテッド 建築設計及び監理スタッフ
11.
1998/01~1999/08
UNスタジオ 建築設計スタッフ
10件表示
全件表示(11件)
著書・論文歴
1.
2022/07
論文
渋谷駅形成と渋谷川の作用について (単著) 2022/07
2.
2022/03
その他
Next Station Yamanote 30 山手線全30駅模型展カタログ (その他) 2022/03
3.
2022
その他
第19回JIA関東甲信越支部 大学院修士設計展2021 作品集 (単著) 2022
4.
2021/05
論文
江戸四宿から見る巨大ターミナル駅の行く末 (単著) 2021/05
5.
2020/07
論文
展覧会『羽化する渋谷―渋谷駅135年の時系列模型から見る2020年』の記録 (単著) 2020/07
6.
2020/02
その他
山手線構内を模型で再現 (その他) 2020/02
7.
2019/10
著書
羽化する渋谷 (共著) 2019/10
8.
2017/07
著書
なぜ迷う?複雑怪奇な東京迷宮駅の秘密 (その他) 2017/07
9.
2017/07
論文
2016年 新宿駅模型プロジェクトの記録 (共著) 2017/07
10.
2017/05
論文
渋谷駅再開発の中のサンクチュアリ (単著) 2017/05
11.
2017/03
その他
新宿駅構内模型 S:1/100 2016 (その他) 2017/03
12.
2016/09
その他
歴史や構造を知ると、駅がもっとおもしろくなる! (その他) 2016/09
13.
2016/03
著書
新宿駅はなぜ1日364万人をさばけるのか (共著) 2016/03
14.
2016/02
論文
模型から見えてくる渋谷駅の変遷 (単著) 2016/02
15.
2015/07
論文
渋谷駅模型:その展示方法と事例 (単著) 2015/07
16.
2015/06
その他
「川田十」を把握すれば、東京駅がおもしろくなる (単著) 2015/06
17.
2014/12
著書
東京駅「100年のナゾ」を歩く (単著) 2014/12
18.
2014/12
その他
祝!開業百周年 東京駅の「七不思議」 (単著) 2014/12
19.
2014/02
論文
ゴジラの目で見る東京 模型で読み解く2027年の渋谷駅と周辺 (単著) 2014/02
20.
2013/07
論文
2012年桜新町ねぶたプロジェクトの記録 (共著) 2013/07
21.
2013/03
著書
迷い迷って渋谷駅 日本一の「迷宮ターミナル」の謎を解く (単著) 2013/03
22.
2012/07
論文
桜新町ねぶたプロジェクトの記録 (共著) 2012/07
23.
2012/06
著書
渋谷駅から消える「坂倉準三」の作品群 (単著) 2012/06
24.
2012/06
著書
渋谷駅はなぜ280万人をさばけるのか (単著) 2012/06
25.
2012/06
著書
渋谷駅は一日にして成らず (単著) 2012/06
26.
2012/03
その他
渋谷駅は一日にして成らず 「谷底」変遷から見える過去と未来 (単著) 2012/03
27.
2010/09
その他
渋谷駅のうつりかわり 1~6 (単著) 2010/09
28.
2009/05
論文
フォリー6556と1/1ワークショップ2008 (共著) 2009/05
29.
2008/07
論文
境川鶴間地区景観デザインプロジェクト (共著) 2008/07
30.
2008/02
著書
境川鶴間地区景観デザインプロジェクト (その他) 2008/02
31.
2007/07
論文
横浜港象の鼻地区再整備計画案 (単著) 2007/07
32.
2006/07
論文
大島の住宅 (単著) 2006/07
10件表示
全件表示(32件)
学会発表
1.
2010/01/18
意匠と設備の融合―横浜港大さん橋国際客船ターミナル―(ガラス建築 意匠と機能の知識)
2.
2009/02/12
桜新町住工共生プロジェクト(「ものづくり・まちづくりシンポジウム」~世田谷区での住工共生の新たなまちづくりに向けて~)
3.
2007/11
境川鶴間地区景観デザインプロジェクト(口頭発表)(境川水と緑のまちづくりフォーラム2007(東京女学館大学にて))
4.
2006/03
礫-景 境川プロジェクト全体空間コンセプト(口頭発表)(NPO法人「境川緑のルネッサンス」第5回学習会)
5.
2006/01
境川・フェンスの色彩景観による景観づくり(口頭発表)(NPO法人「境川緑のルネッサンス」第3回学習会)
講師・講演
1.
2023/01
みんなの住んでいるまちってどんな場所?
2.
2022/03
山手線全30駅模型展と山手線の未来像について(東京カルチャーカルチャー(渋谷))
3.
2020/10
山手線の柱(ズームオンライン)
4.
2020/08
渋谷駅地下巨石の謎
5.
2020/06
渋谷駅の歴史(ズームオンライン)
6.
2020/04
Tokyo Nobody -From Push to Pull
7.
2019/11
羽化する渋谷(慶応大学藤沢キャンパス)
8.
2019/11
羽化する渋谷
9.
2019/11
SHBUYA大解剖(早稲田大学 西早稲田キャンパス)
10.
2019/08
模型から見えてくるもの(新宿駅西口地下広場)
11.
2019/06
Stations in Tokyo
12.
2018/03
渋谷の再開発のこれまで(東京カルチャーカルチャー)
13.
2018/02
横浜港大さん橋国際客船ターミナルについて(横浜 Bank Art)
14.
2018/02
横浜港大さん橋国際客船ターミナルについて(BankArt)
15.
2017/12
TOKYO Yamanotesen City(Bloomberg Office)
16.
2017/12
渋谷駅を通して(桑沢デザイン研究所)
17.
2017/11
大新宿駅体得展(新宿駅西口地下広場)
18.
2017/09
Hilarious Shibuya Station(SuperDeluxe)
19.
2017/06
新宿駅の空間とその形成過程について(東京ビッグサイト 西1ホール)
20.
2017/03
だれもが一度は迷う新宿駅はどうやってできたのか(新宿区歴史博物館)
21.
2017/02
渋谷駅再開発とゲニウスロキ(東京カルチャーカルチャー)
22.
2017/02
時間と空間の堆積からみた新宿駅の形態(株式会社日本設計)
23.
2016/11
新宿駅 世界一の迷宮を解剖する(新宿駅地下広場)
24.
2016/09
新宿駅 世界一の迷宮を解剖する(朝日JTB・交流分化塾新宿教室)
25.
2016/07
新宿駅のひみつ-なぜ1日364万人をさばけるのか-(新宿区立新宿歴史博物館)
26.
2016/06
D「駅とまち」グループの成果と提案(六本木森美術館)
27.
2016/06
渋谷駅、東京駅、新宿駅の空間構造について(東京ビッグサイト)
28.
2016/05
『新宿駅はなぜ1日364万人をさばけるのか』トークイベント(情報工場×ブックファースト新宿店)
29.
2016/01
渋谷の過去・未来
30.
2015/08
シブヤ・クロッシングはどんな人が歩いてきたのか
31.
2015/06
東京駅 もうひとつの百年
32.
2015/05
散歩と座学で愉しむ「迷宮」の魅力 東京駅「100年のナゾ」を歩く
33.
2015/04
東京駅 もうひとつの百年(新宿住友ビル)
34.
2015/03
シブヤクロッシング 渋谷の北と南(渋谷ヒカリエ8階 8/)
35.
2015/02
未完の東京駅(大手町ファーストスクエアカンファレンス)
36.
2014/07
ファシッドムサビ講演会「建築のスタイルについて」(早稲田大学理工学部キャンパス)
37.
2014/06
渋谷駅はなぜ280万人をさばけるのか(東京大学本郷キャンパス)
38.
2013/12
渋谷駅を生き物として考える(世田谷シニアスクール レクチャー)
39.
2013/10
渋谷駅の「み」と「からだ」(新宿区 新宿歴史博物館)
40.
2013/09
渋谷駅を生物として考える(みずほインベストメントコンファレンス 東京)
41.
2012/08
教育の現場における渋谷駅の模型化と三次元ツールの活用(大手町サンケイプラザ(東京・大手町))
42.
2012/08
渋谷駅大解剖~渋谷駅の過去・現在・未来~(渋谷ヒカリエ8階クリエーティブスペース「8/」)
43.
2012/06
渋谷駅はなぜ280万人をさばけるのか(東京造形大学)
44.
2009/02
桜新町住工共生プロジェクト(東京都世田谷区)
10件表示
全件表示(44件)
社会における活動
1.
2020/10
ホンマでっかTV 「渋谷のなぞ」
2.
2020/08
NHKスペシャル 東京リボーン第5集「渋谷 迷宮大改造」
3.
2020/04
SHIBUYA──迷宮ターミナルの歴史といま、そして未来
4.
2019/12
『しぶやぶし』出版お披露目会
5.
2016/01
マツコの知らない世界「渋谷駅の世界」
6.
2015/02
別所哲也のMORONING INSIGHT
7.
2014/12
泉麻人氏とのトークショー
8.
2008/12
フォリー6556
教育上の能力
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1.
2015/01
田村研究室の学生(昭和女子大学4年生)1人が環境デザイン学科建築・インテリアデザインコースの卒業設計において設計賞を受賞した。
2.
2017/01
田村研究室の学生(昭和女子大学4年生)1人が環境デザイン学科建築・インテリアデザインコースの卒業設計において設計賞を受賞した。
3.
2018/01
田村研究室の学生(昭和女子大学4年生)1人が環境デザイン学科建築・インテリアデザインコースの卒業設計において設計賞を受賞した。
4.
2023/01
田村研究室の学生(昭和女子大学4年生)1人が環境デザイン学科建築・インテリアデザインコースの卒業設計において設計賞を受賞した。
●その他教育活動上特記すべき事項
1.
2004/10~2008/02
その他
2.
2006/04~2009/08
その他
3.
2007/04~2009/03
現代GP環境委員として務める。
職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2004/12~2006/04
大島の家
2.
2005/12~2006/12
白金台のマンションのリノベーション
3.
2011/03~2012/12
善福寺川の家
●その他職務上特記すべき事項
1.
2006/10~2006/11
横浜港象の鼻地区再整備コンペ案 展
2.
2006/10~2006/11
田村圭介展
3.
2006/11~2006/12
横浜港象の鼻地区再整備コンペ案 展
4.
2007/10~2007/11
昭和女子大学コスモス祭にて境川鶴間地区景観デザインプロジェクトワークショップの展示。
5.
2007/10~2008/02
桜新町商店街活性化プロジェクトワークショップ
6.
2008/05~2008/11
1/1ワークショップ「フォリー6556」
7.
2008/11~2008/12
新建築2008年12月号 フォリー6556 掲載
8.
2009/05~2010/03
1/1ワークショップ「ドレーププール」
9.
2009/11
新建築2009年12月号 ドレーププール 掲載
10.
2010/04~2011/03
1/1ワークショップ「木デッキ135」
11.
2010/11~2010/12
日本建築協会 建築と社会 研究の風景 田村圭介研究室 原稿
12.
2011/01~2011/03
新建築2011年3月号 木デッキ135 掲載
13.
2011/04~2012/03
1/1ワークショップ「六角樹」
14.
2012/04~2013/03
1/1ワークショップ「連木」
15.
2013/04~2014/03
1/1ワークショップ2013 「アメーバ」
16.
2014/04~2015/03
1/1ワークショップ2014 「空を積む」
17.
2015/04~2016/03
1/1ワークショップ2015
10件表示
全件表示(20件)
委員会・協会等
1.
2009~
住工共生まちづくり推進支援 -
2.
2014/04~2020/03
SHIBUYA1000実行委員会 委員
3.
2017/12~2019/11
渋谷桜丘周辺地区まちづくり協議会 運営委員会 -
4.
2019/06~2020/05
関東支部設計競技審査会 本支部委員会委員
所属学会
1.
2003/12~
日本建築学会
資格・免許
1.
2010/06/09
一級建築士 登録番号342228
受賞学術賞
1.
1992/08
東急ハンズ 東急ハンズグランプリ 佳作
2.
1993/01
早稲田大学理工学部建築学科 早稲田大学建築学科 村野賞
3.
1993/10
ホークストーン株式会社 第13回ホークストーン国際建築コンペ 1等
4.
1994/01
セントラル硝子株式会社 第29回セントラル硝子国際コンペ 佳作
5.
1994/10
日新工業株式会社 第21回日新工業国際建築デザインコンペ 1等
6.
1994/10
日新工業株式会社 第21回日新工業国際建築デザインコンペ 佳作
7.
1996/04
株式会社エス・バイ・エル エスバイエル国際建築コンペ 1等
8.
2003
エンリック・ミラーレス建築賞
9.
2003
神奈川県 第48回神奈川県建築コンクール最優秀賞
10.
2004
RIBA World Award
11.
2004
横浜市 「横浜・人・まち・デザイン賞」受賞
12.
2006/12
横浜港象の鼻地区再整備コンぺ 上位5位
13.
2011/07
上州富岡駅舎設計提案競技 佳作
10件表示
全件表示(13件)
展覧会・演奏会・競技会等
1.
1993/04~1994/12
淡路島ゲストハウス淡路島
2.
1993/05
第16回 学生設計優秀作品展(レモン展)―建築・都市・環境―お茶の水スクエア『アートプラザ』
3.
1996/10
Berlage Institute Amsterdam Student Worksオランダ ロッテルダム 建築博物館 NaI
4.
1999/09~2002/10
「タナカハウス」「なぎさハウス」
5.
1999/09~2002/10
横浜港大さん橋国際客船ターミナル
6.
2004/09~2005/04
すみきりの家
7.
2004/12~2006/04
大島の家
8.
2005/06
立川市新市庁舎設計競技案立川市
9.
2005/11/12~2005/11/13
共異体昭和女子大学 秋桜祭
10.
2006/09
横浜市象の鼻地区再整備事業設計競技案横浜市
11.
2006/11
田村圭介展青山 cafe&gallery William Morris
12.
2006/11/12~2006/11/13
横浜象の鼻再整備計画コンペ提出案展昭和女子大学秋桜祭
13.
2008/02
ぐんま総合情報センター設計競技案
14.
2008/03
熊本駅西口広場設計競技案
15.
2008/10
アーキニアリング展・デザイン展2008(AND展)『代々木体育館』建築会館
16.
2008/12
森林総合研究所 設計コンペ 近未来の木造住宅提出案
17.
2009~2010
K邸
18.
2009/01
キャンプ瑞慶覧地区 まちづくりアイデアコンペ案
19.
2009/02
大多喜町役場庁舎建設設計業務プロポーザル提出案
20.
2009/03
墨田区北斎館(仮称)基本設計プロポーザル提出案
21.
2009/03/13~2009/03/22
shibuya1000 URBAN EXPO 2009 『うつりかわり―渋谷駅の変遷』渋谷駅地下3階広場
22.
2009/04
椅子のある風景 北の創作椅子展2009 提出案
23.
2010~2012
A邸
24.
2010/05/21~2010/05/30
ティンバライズ建築展 ―都市木造のフロンティア― 『モクモク穏田』青山スパイラルガーデン
25.
2011/02/05~2011/02/13
shibuya1000 URBAN EXPO 2010 『うつりかわり―渋谷駅の変遷02』渋谷駅地下3階広場
26.
2011/04/14~2011/06/09
渋谷駅体展 うつりかわりー渋谷駅の変遷渋谷駅マークシティ4階 クリエーションスクエアしぶや
27.
2011/09/21~2011/10/10
渋谷駅体内展 ―立体迷路 渋谷駅の解剖―渋谷駅マークシティ4階 クリエーションスクエアしぶや
28.
2012/03/03~2012/03/11
shibuya1000 URBAN EXPO 2011 『渋谷駅<番人と証人>』渋谷駅構内
29.
2013/03/09~2013/03/24
shibuya1000_05 ダンダンしぶや―うつりかわり 渋谷駅の変遷3渋谷ヒカリエ、エクセル東急ホテル渋谷、ウエマツ画材店、オープンハウス、東急プラザ1階エントランス
30.
2013/05/04~2013/05/05
テラダモケイでつくる1/100の渋谷の街渋谷ヒカリエ8Fハチコート
31.
2013/08/03~2013/08/25
渋谷駅体得展 1/100模型で渋谷駅の世界を知る渋谷マークシティーWEST 4階 クリエーションスクエアしぶや
32.
2014/08/05~2014/08/17
シブヤパブリック展 渋谷駅周辺のまちづくりと都市デザイン文化総合センター大和田2階 ギャラリー大和田
33.
2014/11
渋谷桜ヶ丘コンペ提出案
34.
2014/11/08~2014/11/09
東京駅模型展昭和女子大学秋桜祭
35.
2014/12/13~2015/03/01
東京駅100年の記憶 東京駅開業百年記念東京ステーションギャラリー
36.
2015/10/25~2015/11/03
シブヤのタマゴ さよなら区庁舎旧渋谷区庁舎
37.
2016/06/01~2016/06/03
建築再生展2016 コ・ベネフィット型のストック活用へ東京ビッグサイト 西1ホール
38.
2016/06/24~2016/09/25
土木展六本木 21_21 DESIGN SIGHT
39.
2016/11
渋産アクリルプロジェクト 『モビール渋谷駅』渋谷ヒカリエ8階 8/
40.
2016/11/21~2016/11/24
東京 橋と土木展 土木学会主催「土木コレクション2016」同時開催新宿駅西口広場イベントコーナー
41.
2017/03/05~2017/05/07
新宿区成立70周年記念協働企画展 新宿の高層ビル群ができるまで 塔の森クロニクル新宿歴史博物館 地下1階企画展示室
42.
2017/11/20~2017/11/24
東京 橋と土木展ー隅田川の橋ー 土木学会主催「土木コレクション2017」同時開催新宿駅西口広場イベントコーナー
43.
2018/03/31~2018/06/24
土木展 in 上海上海藝倉美術館
44.
2019/08/28~2019/08/31
NEXT STATION, YAMANOTE 29 山手線全駅模型化プロジェクト新宿駅西口広場イベントコーナー
45.
2019/10/15~2019/12/15
羽化する渋谷ー渋谷駅135年の時系列模型から見る2020年昭和女子大学光葉博物館
46.
2020/03/05~2020/03/31
東横デパートの思ひ出展渋谷駅・東急東横店
47.
2022/03/04~2022/03/06
山手線全30駅模型展東京駅構内グランスタ東京B1イベントスペース スクエアゼロ
48.
2022/10/14~2022/10/16
横浜駅変遷模型展 ―横浜駅150年の金字塔―ランドマークプラザ ガーデンスクエア
49.
2022/10/21~2022/10/23
横浜駅変遷模型展 ―横浜駅150年の金字塔―JR横浜駅構内待合広場 SOUTH COURT(サウスコート)
10件表示
全件表示(49件)