教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-02-27 17:56:52)
イシガキ ミチコ
ISHIGAKI Michiko
石垣 理子
所属
環境デザイン学部 環境デザイン学科
生活機構研究科 環境デザイン研究専攻
現代ビジネス研究所 所属教員
職種
教授
受験生・学生へのメッセージ
小・中・高の家庭科の授業はあまり好きではなかった私が、大学で衣服作りのサイエンス&テクノロジーに魅了されました。もの作りが得意な人、そうでない人も、興味と意欲があれば新しい道が開けます。
ゼミ・研究室内容
モードデザイン研究室:複雑な凹凸から形成される人体という立体を、いかに美しく合理的に包み表現することができるか。これをテーマに、理論と感性の両面から衣服デザインを研究していきます。
学問のきっかけ
大学を卒業した後、縁あって助手として被服構成学研究室に配属されました。そこで研究の手伝いをするうちに、良い服作りに対して「科学の目で追求する」というアプローチの仕方に魅力を感じたことが、今の道に腰を据えるきっかけとなりました。
主担当科目
モードデザイン演習、アパレル造形論、モード基礎演習、造形基礎、服飾意匠計画研究
専門分野
被服構成学 (キーワード:衣服、設計、着心地)
最終学位
博士(学術)
学歴
1.
1982/04~1986/03
昭和女子大学 家政学部 生活美学科 卒業
2.
1989/04~1991/03
昭和女子大学大学院 家政学研究科 生活造形学専攻 修士課程修了 学術修士
3.
2005/04~2007/03
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 生活機構学専攻 博士課程修了 博士(学術)
職歴
1.
2021/04~
昭和女子大学 現代ビジネス研究所 所員
2.
2020/04~
昭和女子大学 環境デザイン学部 環境デザイン学科 教授
3.
2017/04~
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 環境デザイン研究専攻 教授
4.
2017/04~2020/03
昭和女子大学 生活科学部 環境デザイン学科 教授
5.
2015/04~2017/03
昭和女子大学 現代ビジネス研究所 所員
6.
2009/04~2017/03
昭和女子大学 生活科学部 環境デザイン学科 准教授
7.
2008/04~2017/03
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 環境デザイン研究専攻 准教授
8.
2007/04~2009/03
昭和女子大学 生活科学部 生活環境学科 准教授
著書・論文歴
1.
2021/03
論文
窮屈に見えるけれど日常動作の可能な服
―動作による人体の変形に対応するデザイン― (共著) 2021/03
2.
2016/10
著書
被服学事典 (共著) 2016/10
3.
2015/07
論文
服飾デザインマネジメントコース「ファッションショー」報告 (共著) 2015/07
4.
2015/04
著書
衣服の百科事典 (共著) 2015/04
5.
2015/03
著書
ファッション造形 (共著) 2015/03
6.
2013/05
その他
【科研費研究報告】
衣服の動作適応の筋電図評価
―ユニバーサルデザインの視点から― (共著) 2013/05
7.
2011/07
論文
衣服重量が頸肩腕負担に与える影響 ―なで肩と怒り肩の相違― (共著) 2011/07
8.
2009/06
論文
衣服重量が若年者と高齢者の頚肩腕負担に与える影響 (共著) 2009/06
9.
2008/12
論文
若年者と高齢者の衣服の動作適応性評価
―素材の異なる重ね着の場合― (共著) 2008/12
10.
2008/03
論文
素材の異なる重ね着に対する動作適応性評価
-若年者と高齢者における官能評価- (共著) 2008/03
11.
2008/03
論文
衣服の動作適応性評価のための指標
-上肢動作時の筋負担の定量的評価- (共著) 2008/03
12.
2008/03
その他
研究報告
筋電図による衣服の動作拘束性評価に関する研究 (単著) 2008/03
13.
2008/01
論文
袖幅のゆとりと動きやすさ
-官能,衣服圧,筋電図による評価- (共著) 2008/01
14.
2007/09
論文
筋電図による着脱時の動作適応性評価
-重ね着における素材間摩擦を要因として- (共著) 2007/09
15.
2007/01
論文
筋電図による衣服の動作適応性評価に関する研究
(博士論文) (単著) 2007/01
16.
2006/11
論文
子守帯の快適性評価
-官能評価と接触圧からの検討- (共著) 2006/11
17.
2006/03
論文
ジャケットの動作適応性評価
―官能検査、動作時間、筋電図からの検討― (共著) 2006/03
18.
2006
その他
【科研費研究報告】
衣服分野のユニバーサルデザインに関する基礎的研究 (共著) 2006
19.
2005/08
論文
Apparel Designs Focusing on Universal Designs
– Trial Use of Inkjet Printer – (共著) 2005/08
20.
2005/08
論文
Evaluation of Movement Adaptability of Jackets By Using EMG/Sensory Test
- Focus on Materials - (共著) 2005/08
21.
2005/07
論文
首都圏の女子の衣服・化粧に対する意識 (共著) 2005/07
22.
2003/04
論文
子守帯着用時の接触圧と負担感について (共著) 2003/04
23.
2002/12
論文
快適な子守帯の研究
-使用状況と不満の調査- (単著) 2002/12
24.
1998/09
論文
体表近似展開図をデザインソースとした布表現の試み (単著) 1998/09
25.
1998/03
その他
KA/RA/DA dress展 開催報告 (単著) 1998/03
26.
1997/07
論文
ヒト のかたちの造形(その3) 体表近似展開図のデザインバリエーション2(腰部について) (単著) 1997/07
27.
1996/12
論文
衣服設計からみた加齢による運動機能の変化 (共著) 1996/12
28.
1996/05
その他
衣服デザインへの発想
-ヒトのかたちと遊ぶ- (単著) 1996/05
29.
1995/12
論文
ヒト のかたちの造形(その1) 造形デザインについての試み (共著) 1995/12
30.
1995/12
論文
ヒト のかたちの造形(その2) 体表近似展開図のデザインバリエーション (単著) 1995/12
31.
1994/12
論文
オフィスウエアの運動機能性について (共著) 1994/12
32.
1994/08
論文
Shape Analysis of Lower Trunk and its Applications to Dress Pattern Construction (共著) 1994/08
33.
1993/12
論文
成長期のブラジャーについて (共著) 1993/12
34.
1993/07
論文
被服設計における官能検査-パネルの適性に関する一考察- (単著) 1993/07
35.
1992/06
論文
【ノート】衣服による長時間拘束の人体への影響(予報) (共著) 1992/06
36.
1992/06
論文
筋電図・関節角度の変化から見た衣服による動作拘束 (共著) 1992/06
37.
1991/12
論文
ブラジャーに関する研究 (共著) 1991/12
38.
1991/01
論文
着衣による動作の拘束
-タイトスカートについて- (単著) 1991/01
39.
1989/12
論文
ボタンかけ動作について (共著) 1989/12
40.
1989/09
論文
着衣による動作の拘束
-歩行と階段昇降への影響- (共著) 1989/09
41.
1987/09
論文
着衣による動作の拘束
-歩行への影響について (共著) 1987/09
10件表示
全件表示(41件)
学会発表
1.
2022/06/25
ICT活用デザインシステムによる個対応設計衣服の評価 ―若年女性用パンツについての試み―(日本繊維製品消費科学会2022大会)
2.
2022/03/04
持続可能な社会を目指す-衣環境分野における課題解決-(学術研究委員会最終報告会)
3.
2021/09/25
ファッションとSDGs 〜主に⾐服設計の視点から〜(昭和⼥⼦⼤学環境デザイン学部*東京都市⼤学都市⽣活学部 第2回 SDGs連携シンポジウム 「SDGsと住み続けられるまちづくり」)
4.
2019/06/30
ICT活用デザインシステムによる個対応設計衣服の評価ー高齢女性用スラックスについての試みー(日本繊維製品消費科学会2019年年次大会(要旨集p.159))
5.
2018/06/23
自立シニア女性のファッションと色彩の効用ー印象評価の観点からー(日本繊維製品消費科学会2018年年次大会(要旨集p.169))
6.
2018/05/26
動作適応から見たパターン設計ーきつく見える服ー(日本家政学会第70回大会(要旨集p.107))
7.
2016/06/26
プレシニア及びシニア女性のファッションとその意識(日本繊維製品消費科学会2016年次大会(要旨集p.190))
8.
2016/05/28
女性の身体寸法とプロポーション(日本家政学会第68回大会(要旨集p.69))
9.
2015/06
若者のファッションについての考察―関心・知識・装いの観点から―(日本繊維製品消費科学会2015年次大会(要旨集p.223))
10.
2014/06/29
日本の女子学生における韓国アパレルの利用状況から見た(日本繊維製品消費科学会2014年次大会(要旨集p.194))
11.
2013/06/23
動作適応性評価を目的とした実験方法の検討 ―官能評価,脳波,唾液アミラーゼ濃度の測定―(日本繊維製品消費科学会2013年次大会(要旨集p.124))
12.
2013/05/19
高齢女子の着心地の評価 -官能評価、脳波、唾液アミラーゼ測定による検討ー(日本家政学会第65回大会(要旨集p.120))
13.
2011/06/26
ジャケット着脱時における筋負担の定量的評価について―重ね着による衣服間摩擦を要因として―(日本繊維製品消費科学会2011年次大会(要旨集p.131))
14.
2010/06/27
袖下線の形態と動作適応性について(日本繊維製品消費科学会2010年次大会(要旨集p.127))
15.
2010/05/30
衣服重量が頚肩腕負担に与える影響―なで肩と怒り肩の相違―(日本家政学会第62回大会(要旨集p.66))
16.
2010/03/26
大学における被服製作学習の目指すもの「被服系製作学習の実施状況について―昭和女子大学の例」(日本家政学会被服構成学部会平成21年度研究例会(要旨集p.14-15))
17.
2009/08/31
衣服の動きやすさの感覚と素材のかたさ―若年者と高齢者―(日本家政学会第61回大会(要旨集p.75))
18.
2009/03/21
運動機能に適応した衣服―形や着方による動きやすさの違い―((社)日本家政学会被服構成学部会研究成果公開講座(要旨集p.8-11))
19.
2008/06
若年者と高齢者の動作適応性評価―衣服重量を要因として―(日本家政学会第60回年次大会(要旨集p.196))
20.
2008/03
衣服の動作適応性-筋電図による動きやすさの評価-(日本家政学会被服構成学部会平成19年度研究成果公開講座(要旨集p.5-8))
21.
2007/06
筋電図による衣服の動作適応性評価について-ユニバーサルデザインの視点から-(日本繊維製品消費科学学会2007年年次大会(要旨集p.59-60))
22.
2007/06
素材の異なる重ね着に対する動作適応性評価-高齢者と若年者-(日本繊維製品消費科学学会2007年年次大会(要旨集p.57-58))
23.
2007/05
衣服の動作適応性評価のための指標 -上肢動作時の筋負担の定量的評価-(日本家政学会第59回年次大会(要旨集p.78))
24.
2007/05
袖幅と上肢動作について(日本家政学会第59回年次大会(要旨集p.77))
25.
2006/05
重ね着時の動作適応性評価(日本家政学会第58回年次大会(要旨集p.85))
26.
2005/11
子守帯の着用感評価について-官能検査と接触圧からの検討-(日本官能評価学会第10回記念大会(要旨集p.70-71))
27.
2005/10
身体状況とボタンのかけやすさ(日本人間工学会関東支部第35回大会 (講演集p.15-16))
28.
2005/08
Apparel Designs Focusing on Universal Designs – Trial Use of Inkjet Printer –(2005 Seoul International Clothing & Textiles Conference(Proceedings p.94-97))
29.
2005/08
Evaluation of Movement Adaptability of Jackets By Using EMG/Sensory Test - Focus on Materials -(2005 Seoul International Clothing & Textiles Conference(Proceedings p.520-524))
30.
2005/05
首都圏の女子の衣服・化粧に対する意識(日本家政学会第57回年次大会(要旨集p.95))
31.
2004/08
ボタンの形状とボタンかけ動作---ユニバーサルデザインの視点から---(日本家政学会第56回年次大会(要旨集p.139))
32.
2004/08
ユニバーサルデザインのための衣服の動作適合性評価---ストレッチ素材のジャケットについて---(日本家政学会第56回年次大会(要旨集p.139))
33.
2003/05
接触圧と着用感からみた子守帯の評価について(日本家政学会第55回年次大会(要旨集p.212))
34.
2002/11
子守帯の使用状況と不満・負担感について(日本人間工学会関東支部第32回大会シンポジウム講演(講演集p.106-107))
35.
2002/06
快適な子守帯の研究-使用状況と不満の調査-(日本家政学会第54回年次大会(要旨集p.191))
36.
1999/08
Garment Design Using A Body Surface Approximate Development Figure(Asian Regional Association for Home Economics ‘99(Program &Preprints p.276-277))
37.
1998/08
21世紀に向けて-服飾教育のあり方を考える-事例報告 体表近似展開図を利用した衣服デザイン・製作の試み(日本服飾学会関東支部夏期セミナーシンポジウム)
38.
1998/05
体表近似展開図を利用した衣服デザイン・製作の試み(日本家政学会第50回年次大会(要旨集p.200))
39.
1994/05
被服学分野における図形情報教育の試み(日本家政学会第46回年次大会(要旨集p.221))
40.
1993/11
衣服による長時間拘束の人体への影響(日本家政学会被服構成学部会談話会)
41.
1993/09
歩幅・関節角度から見たスカートによる動作拘束(日本家政学会被服衛生学部会夏期セミナー(要旨集p.23-24))
42.
1993/05
高齢者の機能性について(日本家政学会第45回年次大会(要旨集p.224))
43.
1992/05
成長期のブラジャーについて(日本家政学会第44回年次大会(要旨集:p.193))
44.
1991/05
タイトスカートの長時間着用による人体への影響-平地・階段歩行時の下肢筋活動及び疲労感について-(日本家政学会第43回大会(要旨集p.176))
45.
1990/05
平地・階段歩行時の膝関節角度と筋活動への影響について(日本家政学会第42回年次大会(要旨集p.200))
46.
1989/05
ボタンかけ動作について(日本家政学会第41回年次大会(要旨集p.147))
47.
1988/05
着衣による動作の拘束(2) -階段昇降への影響について(日本家政学会第40回年次大会(要旨集p.187))
48.
1987/05
着衣による動作の拘束-歩行への影響について(日本家政学会第39回年次大会(要旨集p.108))
10件表示
全件表示(48件)
社会における活動
1.
1997/10~1997/10
作品展 「KA/RA/DA dress」 於:昭和オープンカレッジSHIP
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
1998/08~1998/08
21世紀に向けて-服飾教育のあり方を考える-事例報告 体表近似展開図を利用した衣服デザイン・製作の試み (再掲)
●作成した教科書、教材
1.
2015/03
高等学校用準教科書「ファッション造形」(再掲)
●教育に関する発表
1.
2010/03
大学における被服製作学習の目指すもの「被服系製作学習の実施状況について―昭和女子大学の例」(再掲)
2.
2015/07
環境デザイン学科服飾デザインマネジメントコース「ファッションショー」実施報告(再掲)
委員会・協会等
1.
2003/04/01~2008/03
日本衣料管理協会 衣料実態調査委員
所属学会
1.
1985/04~
日本家政学会
2.
2000~2000
∟
被服構成学部会 夏期セミナー実行委員
3.
2002~2002
∟
第54回年次大会 実行委員
4.
2004~2004
∟
被服構成学部会 夏期セミナー実行委員
5.
2004/04~2008
∟
データベース入力委員
6.
2006~2006
∟
被服構成学部会 夏期セミナー会計監査
7.
2007~2007
∟
被服構成学部会 公開講座実行委員
8.
2008~2008
∟
被服構成学部会 夏期セミナー実行委員
9.
2008~2009
∟
被服構成学部会 運営委員
10.
2010~2010
∟
被服構成学部会 夏期セミナー実行委員
11.
2012~2013
∟
被服構成学部会 夏期セミナー実行委員
12.
2012~2014
∟
被服構成学部会 運営委員
13.
2013~2013
∟
第65回年次大会 実行委員
14.
2014~2018
∟
編集委員
15.
2018/02~
∟
被服構成学部会 運営委員
16.
2019/08
∟
被服構成学部会 夏期セミナー実行委員
17.
1993/04~1995/03
繊維学会
18.
1994/04~
日本図学会
19.
1995/04~
ファッションビジネス学会
20.
1995/04~
日本人間工学会
21.
2017~
∟
衣服人間工学部会 役員
22.
1999/04~2000/03
ARAHE(Asian Regionel Association For Home Economics
23.
2005/04~
日本官能評価学会
24.
2007/04~
日本繊維製品消費科学会
25.
2011/05~2017/03
∟
関東支部 幹事
10件表示
全件表示(25件)
資格・免許
1.
1986/03/31
中学校教諭一種免許状 家庭 昭61中1第1827号,東京都教育委員会
2.
1986/03/31
高等学校教諭一種免許状 家庭 昭61高1第1857号,東京都教育委員会
3.
1991/03/31
高等学校教諭専修免許状 家庭 平3高専第10013号,東京都教育委員会
展覧会・演奏会・競技会等
1.
1997/10/07~1997/10/09
KA/RA/DA dress昭和オープンカレッジ
研究課題・受託研究・科研費
1.
2001/10~2002/09
「子守帯分科会」の開発に関する設計及び関連業務 企業からの受託研究 (キーワード:子守帯、快適性、負担、衣服圧)
2.
2004~2005
衣服分野のユニバーサルデザインに関する基礎的研究―高齢者が着脱しやすい服― 基盤研究C
3.
2010~2013/03
衣服の動作適応の筋電図評価―ユニバーサルデザインの視点から― 基盤研究C (キーワード:被服設計、動作適応性評価、ユニバーサルデザイン、筋電図)
4.
2013~2017
アパレルの質と国際競争力向上の基盤となる日本人の人体計測データの構築と多角的分析 基盤研究(A)
5.
2016~2020
アパレルの国際競争力の強化を目指した3Dバーチャル工業用ボディの開発 基盤研究(B)(一般)
6.
2021~2024/03
乳がん患者の衣服選択を支援するスマートミラー開発のための基礎 研究 基盤研究(C)