教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-01-10 14:29:12)
アオキ サチコ
AOKI Sachiko
青木 幸子
所属
全学共通教育センター
現代教育研究所 所属教員
人間文化学部 日本語日本文学科
職種
特任准教授
主担当科目
教職概論
専門分野
教科教育学、初等中等教育学 (キーワード:ドラマ教育、表現教育、教育方法)
最終学位
博士(芸術工学)
学歴
1.
2003/04~2005/03
お茶の水女子大学大学院 人間文化研究科 発達社会科学専攻 修士課程修了 修士(人文科学)
2.
2006/04~2009/03
九州大学大学院 芸術工学府 芸術文化専攻 博士課程修了 博士(芸術工学)
職歴
1.
2022/04~
昭和女子大学 全学共通教育センター 特任准教授
2.
2022/04~
昭和女子大学 人間文化学部 日本語日本文学科 特任准教授
3.
2014/11~
昭和女子大学 現代教育研究所 所員
4.
2014/09~2014/12
日本大学 文理学部 非常勤講師
5.
2013/09~2013/12
日本大学 文理学部 非常勤講師
6.
2013/04~2022/03
昭和女子大学 総合教育センター 准教授
7.
2013/04~2022/03
昭和女子大学 人間文化学部 日本語日本文学科 准教授
8.
2009/04~2013/03
跡見学園女子大学 人文学科 兼任講師
9.
2009/04~2013/03
跡見学園中学校高等学校 国語科・図書視聴覚・生徒指導 教諭
10.
2007/04~2009/03
山口県立宇部高等学校 国語科・教育相談・図書視聴覚 教諭
11.
1996/04~2007/03
山口県立山口農業高等学校 国語科・教育相談 教諭
12.
1982/04~1996/03
山口県立山口中央高等学校 国語科・教育相談・進路・図書視聴覚 教諭
13.
1979/04~1982/03
山口県立萩高等学校 国語科・教務 教諭
10件表示
全件表示(13件)
著書・論文歴
1.
2023/02
論文
古典をめぐる学びの冒険~ドラマ手法で「古典世界」にダイブせよ!~ (単著) 2023/02
2.
2022/03
その他
メイキング・オブ・コクリ~The Making of Co-Creative Learning Session~ (共著) 2022/03
3.
2022/02
論文
「語り」からみる「共創する学びづくり」 (Co-Creative Learning)の成果の検証 (共著) 2022/02
4.
2022/02
論文
探究する学びづくりのプロセスで生じる困難や葛藤~「舞台裏」に注目した探索的分析を通じて (共著) 2022/02
5.
2020/05
論文
コクリ(Co-Creative Learning)をめぐる学びの冒険 (単著) 2020/05
6.
2019/12
論文
Co-creative Learning Session 2018 [
「衣」から紐解く私たちの暮らし~共創で紡ぎだす学びの世界への招待~ (共著) 2019/12
7.
2018/12
論文
プレイフル授業つくりの冒険 (単著) 2018/12
8.
2018/08
著書
参加型アクティビティ入門 (共著) 2018/08
9.
2017/12
論文
クリエイティブ・レッスンをめぐる冒険 (単著) 2017/12
10.
2017/08
論文
物語の力 (単著) 2017/08
11.
2017/02
論文
アクティブラーニングをめぐる教師研修の冒険 (単著) 2017/02
12.
2016/02
論文
「教職実践演習報告」アクティブラーニングによる教職実践演習の冒険 (共著) 2016/02
13.
2016/02
論文
絵本「かないくん」をめぐる冒険~メメント・モリ(死を想え)~ (単著) 2016/02
14.
2016/01
著書
新版 教職論 (共著) 2016/01
15.
2015/12
著書
教育プレゼンテーション (共著) 2015/12
16.
2014/11
著書
遠きヒロシマ (単著) 2014/11
17.
2014/09
著書
物語が始まるとき~共創教育の現場から~ (単著) 2014/09
18.
2014/03
著書
教育におけるドラマ技法の探究ー学びの体系化にむけてー (共著) 2014/03
19.
2014/03
論文
アクティビティを用いた教職科目の実践研究~ウォーミング・アップ~ (単著) 2014/03
20.
2013/03
論文
ドラマ手法を用いた古典教材のレッスン~伊勢物語・筒井筒~ (単著) 2013/03
21.
2012/03
論文
対話で深める学びのレッスン~ムーンライト・シャドウをめぐる冒険~ (単著) 2012/03
22.
2011/08
著書
学びへのウォーミングアップ (共著) 2011/08
23.
2011/03
論文
ドラマ手法を用いた小説読解の研究~語りとは、他者の存在を希求するよびかけなのだ~ (単著) 2011/03
24.
2010/08
著書
学びを変えるドラマの手法 (共著) 2010/08
25.
2010/03
論文
「声のプロジェクト」による共創教育の実践研究 (単著) 2010/03
26.
2009/03
論文
語りを軸とした≪共創教育≫創出に関する研究 (単著) 2009/03
27.
2008/08
著書
心を育てる敬語指導~心から言葉の使い手をめざして~ (共著) 2008/08
28.
2008/06
論文
ラジオドラマ制作を通した表現教育マネジメントの研究~命をめぐる声のプロジェクト~ (単著) 2008/06
29.
2008/01
著書
心を育む国語教育を創る~言語形式と内容の一体化を目指して~(中学校編) (共著) 2008/01
30.
2008/01
著書
心を育む国語教育を創る~言語形式と内容の一体化を目指して~(小学校編) (共著) 2008/01
31.
2007/03
論文
高校におけるラジオドラマ制作を通した表現教育マネジメントの研究 (単著) 2007/03
32.
2005/03
論文
人生の軌跡の再構成と学校経験に関する一考察~ある一人の女性のライフストーリー分析から~ (共著) 2005/03
33.
2004/09
著書
相互交流能力を育てる説明発表学習への挑戦 (共著) 2004/09
10件表示
全件表示(33件)
学会発表
1.
2019/09/29
co-Creative Learning Session~衣をめぐる学びの冒険~(第55回日本教育方法学会)
2.
2019/02/24
co-Creative Learning Session~衣から紐解く私たちの暮らし~(昭和女子大学現代教育研究所オープンラボ2019)
3.
2018/07/15
co-Creative Learning Session~食をめぐる学びの冒険~(2018年文化経済学会<日本>)
4.
2018/02/17
Co-Creative Learning Session という試み~食をめぐる学びの冒険~(第4回現代教育研究所フォーラム)
5.
2017/10/08
クリエイティブレッスンをめぐる冒険(第53回日本教育方法学会)
6.
2016/10/02
ドラマ教育とグローバル・シティズンシップ教育(第52回日本教育方法学会)
7.
2016/10/01
アクティブラーニングをめぐる教師研修の冒険(第52回日本教育方法学会)
8.
2015/10/10
アクティブラーニングによる教職実践演習の冒険(第51回日本教育方法学会)
9.
2015/06/27
共創教育創出を目指した教職実践演習(日本大学教育学会・春季学術研究発表会)
10.
2014/11/07
ドラマ手法で学びを変える(日本教育心理学会)
11.
2014/10/12
演劇的知の教育方法学的検討~ドラマ的手法を用いた古典教育~(日本教育方法学会)
12.
2014/10/11
絵本「かないくん」をめぐる冒険~メメント・モリ(死を想へ)~(日本教育方法学会)
13.
2013/10/09
教育のトポロジー⑥(日本教育方法学会)
14.
2013/10/06
ドラマ手法を用いた教職科目のレッスン~もし私が・・だったら~(日本教育方法学会)
15.
2013/06/07
獲得型教育をめざす教師のためのドラマ技法の研究(異文化間教育学会)
16.
2012/10/07
ドラマ手法を用いた古典教材のレッスン~伊勢物語・筒井筒~(日本教育方法学会)
17.
2012/10/07
教育のトポロジー⑤(日本教育方法学会)
18.
2011/10/02
対話で深める学びのレッスン~ムーンライトシャドウ」をめぐる冒険~(日本教育方法学会)
19.
2011/10/02
教育のトポロジー④(日本教育方法学会)
20.
2010/10/10
ドラマ手法を用いた小説読解の研究~語りとは、他者の存在を希求する呼びかけなのだ~(日本教育方法学会)
21.
2010/10/10
教育方法のトポロジー③(日本教育方法学会)
22.
2009/09/27
教育方法のトポロジー②(日本教育方法学会)
23.
2007/09/29
ラジオドラマ制作による表現教育マネジメントの研究(日本教育方法学会)
24.
2007/08/05
表現教育マネジメント~話すこと・聞くこと~(国語教育学会全国大会)
25.
2006/12/02
ラジオドラマ制作による表現教育マネジメント~命をめぐる声のプロジェクト~(文化政策研究会・文化政策学会準備会2006)
26.
2006/08/25
ラジオドラマ制作による表現教育マネジメントの研究(お茶の水音声言語教育交流セミナー)
27.
2006/06/10
高校におけるラジオドラマ制作を通した表現教育マネジメント(文化経済学会<日本>2006久留米大会)
10件表示
全件表示(27件)
講師・講演
1.
2022/02
食をめぐる学びの冒険~教科等横断で共創する授業づくりへの招待~(オンライン)
2.
2021/12
探究の学び:旅支度(山口県萩市)
3.
2020/11
言葉を紡ぐということ(杉並区)
4.
2020/02
「ようこそ、探究の学びの世界へ︕」(⼭⼝⼤学・共通教育棟)
5.
2020/02
探究事始め~課題研究にどうアプローチするか?~(山口県立萩高等学校)
6.
2019/10
探究コトハジメ~課題研究にどうアプローチするか?~(山口県立宇部高等学校)
7.
2019/09
デザイン・プロジェクト~探究活動・調査研究学習会~(やまぐち総合教育支援センター)
8.
2019/09
探究科中間発表会 審査及びセミナー(山口県立宇部高等学校)
9.
2019/09
探究キックオフ~どんなトピックにどうアプローチするか?~(山口県立豊浦高校)
10.
2019/07
探究事始め~探究の学びとは?~(山口県立萩高等学校)
11.
2019/05
co-Creative Learning Session~探究の学びの冒険って?~(山口市)
12.
2018/11
探究事始め~課題研究にどうアプローチするか?~(山口県立宇部高等学校)
13.
2018/11
思考を深める対話活動~ホットシーティングで徒然草に迫る~(世田谷区梅丘中学校)
14.
2018/08
おいしい授業のつくりかた~授業に活かすドラマ技法~(日本大学文理学部100周年記念ホール)
15.
2018/06
ドラマ的手法を用いた古典教材へのアプローチ(昭和女子大学)
16.
2017/11
思春期の子供とのコミュニケーション ~さあ、聴くことからはじめよう~
17.
2017/11
ドラマ手法を活かした古典授業の冒険(世田谷区芦花中学校)
18.
2017/09
わくわく日本文学ワークショップ2017年:歌占巫女養成講座(駒澤大学)
19.
2017/08
授業に活かすドラマ技法の研究(日本大学文理学部)
20.
2016/12
アクティブラーニング教師研修会(山口県防府市 誠英高等学校)
21.
2016/10
アクティブラーニング教師研修会(山口県防府市 誠英高等学校)
22.
2016/08
アクティブラーニング教師研修会(山口県防府市 誠英高等学校)
23.
2016/08
アクティブラーニングによる授業方法への挑戦(横浜市 神奈川県教育会館)
24.
2016/08
獲得型研究会夏のセミナー 「ニュースショー・CMつくり」(東京都 日本大学文理学部 百周年記念講堂)
25.
2016/08
わくわく日本文学ワークショップ(東京都 成蹊大学)
26.
2016/06
アクティブラーニング教師研修会(山口県防府市)
27.
2015/10
<ことば>が生まれる場所づくり(杉並区井草中学校)
28.
2015/07
《共創する職場をめざして》~ともに学び、成長できる職場に~(岐阜県飛騨市 吉城工場)
29.
2015/06
図書館、そこは学びのワンダーランド(済美教育センター)
30.
2015/03
「絵本」との新たな出会い~からだで読むということ~(高井戸中学校)
31.
2015/02
共創教育創出にむけて~対話の生まれる教室~(京都聖母学院)
32.
2015/02
対話の生まれる教室(松沢中学校)
33.
2014/03
ドラマ手法を用いた教職レッスン(東京都・日本大学文理学部)
34.
2013/10
共創する職場を目指して~ともに学び・成長する職場へ~(北海道)
35.
2013/04
共創する職場を目指して(足利市)
36.
2012/12
ドラマ手法を用いた共創教育の実践(東京都・海城学園)
37.
2011/11
≪共創教育≫の創出にむけて(東京都・桐朋学園)
38.
2010/11
教育のありかたについて(大阪市)
39.
2010/08
表現教育マネジメント~話すこと・聞くこと~(北海道室蘭大谷高等学校)
40.
2006/10
「話すこと・聞くこと」の指導と評価の在り方(山口市)
41.
2001/06
人間関係つくりにいかす教育相談研究講座(山口市)
42.
1998/12
いじめ・不登校等教育相談指令研修講座(山口市)
43.
1998/07
女性の自己表現講座(山口市)
10件表示
全件表示(43件)
社会における活動
1.
2020/04~
言葉でひらく、豊かな学び
2.
2015/04~
コクリをめぐる学びの冒険
3.
2015/03~
「共に創る」教育プロジェクト
4.
2012/12~2012/12
海城高等学校授業研修会
5.
2010/11~2010/11
田辺三菱製薬株式会社企業研修会
6.
2010/08~2010/08
室蘭大谷高等学校校内研修会
7.
2006/10~2006/10
「話すこと・聞くこと」の指導と評価の在り方研修講座
8.
2001/06~2001/06
平成13年度 人間関係づくりに活かす教育相談研究講座
9.
1998/12~1998/12
平成10年度 小学校・中学校・高等学校 いじめ・不登校等教育相談事例研修講座
10.
1998/07~1999/02
平成10年度 県民大学講座「女性の自己表現講座」
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2000/04/08~2007/03/30
高校におけるラジオドラマ制作を通した表現教育マネジメント
2.
2002/07/03~2002/07/03
心理臨床論演習
3.
2002/10/16~2002/10/16
芸術文化環境論
4.
2004/04/23~2004/04/23
生徒指導の研究
5.
2005/04/30~2005/04/30
中等教育実習
6.
2005/05/18~2005/07/07
メディアとコミュニティ
7.
2006/04/01~2008/03/31
ラジオドラマ制作を通した表現教育マネジメントの研究―命をめぐる声のプロジェクトー
8.
2006/05/16~2006/05/16
芸術文化環境特論
9.
2007/04/01~
「語りを軸とした《共創教育》創出に関する研究」
10.
2009/04/08~2010/01/31
「声のプロジェクト」による共創教育の実践研究
11.
2010/04/10~2011/02/27
ドラマ手法を用いた小説読解の研究
12.
2011/04/10~2012/01/31
対話で深める学びのレッスン
13.
2012/04/10~2013/01/31
ドラマ手法を用いた古典教材のレッスン
14.
2013/04/01~
ドラマ手法を用いた教師教育の実践研究
15.
2013/04/01~
学びの冒険プロジェクト
16.
2013/04/01~
異業種による人材研修事例検討会
17.
2014/04/01~
質的分析研究会
●作成した教科書、教材
1.
1992/02/25
「読書意欲をたかめるために~マイブックの時間充実への試み~」
2.
1998/07/01
「僕の話を聞いてください」
3.
1998/10/10
「豊かな話し言葉を求めて」
4.
2004/09/10
「相互交流能力を育てる説明発表学習への挑戦」
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1.
2013/04/01~2014/03/31
大学等の評価
2.
2014/04/01~
大学等の評価
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
1986/08/04~1986/08/04
NHK おはようジャーナル 「先生もう働けない~風船爆弾に捧げた青春」
2.
1993/03/28~1993/03/28
KRY(山口放送)やまぐち‘93「山口中央高校放送部作 ラジオドラマ~ラブレター~」
3.
1994/11/23~1994/11/23
中高生のためのちきゅう共感塾94「風を見た日」~ぼくらの夢とロマンがはじまる~
4.
1995/01/20~1995/01/20
やまぐちケーブルテレビ「山口中央高校放送部制作私の父さん」
5.
1999/12/15~1999/12/15
NHKことばテレビ「方言を笑いにしている若者達」
6.
2001/07/20~2001/08/20
やまぐちケーブルテレビ「山口農業高校~アタシは農高の牛~」
7.
2003/03/28~2006/03/28
高校における生徒の主体性形成をめぐる諸問題と家庭―学校連携にむけた学校臨床的事例分析:学校像の転換に関する日・独・スウェーデン国際比較研究
8.
2005/04/20~2006/11/12
第21回国民文化祭・やまぐち・グランドフィナーレ プロデュース
●教育に関する発表
1.
1991/11/06
読書意欲をたかめるために~マイブックの時間充実への試み~
2.
1994/11/10
音声表現を通しての古典指導~平家物語への試み~
3.
1998/06/13
実践報告 僕の話を聞いてください
4.
1998/07/18
シナリオ執筆の基礎を学ぶ
5.
1999/02/15
実践報告 一生懸命聞くということ
●その他教育活動上特記すべき事項
1.
1989/12/23~1989/12/23
第27回全国高等学校放送コンクール教員朗読部門全国1位
2.
1993/01/07~1993/01/07
第30回全国高等学校放送コンクールラジオドラマ部門全国1位
3.
1993/12/23~1993/12/23
第31回全国高等学校放送コンクールラジオドラマ部門全国1位
4.
1994/12/23~1994/12/23
第32回全国高等学校放送コンクールラジオドラマ部門全国1位
10件表示
全件表示(40件)
所属学会
1.
2000/05~
教育心理学会
2.
2000/05~
日本国語教育学会
3.
2000/05~
日本心理臨床学会
4.
2006/05~
教育方法学会
5.
2006/05~
文化経済学会
資格・免許
1.
1979/03/31
高等学校教諭二級普通免許状(国語) 昭53高二普第2104号
2.
2005/03/31
高等学校教諭専修免許状(国語)平16高専第67号
研究課題・受託研究・科研費
1.
1998/10~1999/02
「女性の自己表現研究講座」 個人研究 (キーワード:女性のエンパワメント・シナリオ制作)
2.
2009/02~2010/03
声のプロジェクトによる共創教育創出に関する研究 個人研究 (キーワード:教育方法)
3.
2011/04~2012/02
対話で深める学びのレッスン 個人研究 (キーワード:対話、ドラマ手法)
4.
2017/04~2018/02
Co-Creative Learning Session 「食」をめぐる知の冒険 機関内共同研究 (キーワード:共創する学び)
5.
2018/04~2022/03
「越境による共創」で創出する中等教育カリキュラム・オープンイノベーションの探 求 基盤研究C
6.
2018/04~2019/02
「越境による共創」で創出する中等教育カリキュラム・オープンイノベーションの探 求 機関内共同研究 (キーワード:共創の学び 教科横断)
7.
2019/04~
「越境による共創」で創出する中等教育カリキュラム・オープンイノベーションの探 求 機関内共同研究
8.
2019/04~
昭和女子大学Leaders Academy2019~Co-Creative challengeで世界を変えよう~ 機関内共同研究 (キーワード:Co-Creative challenge)