教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2020-03-04 16:20:08)
キムラ ヒデミ
KIMURA Hidemi
木村 英美
所属
人間社会学部 初等教育学科
現代教育研究所 所属教員
職種
特命教授
受験生・学生へのメッセージ
子ども自身が「育つ力」をもっていることを実感するたくさんの感動的なドラマを保育現場で見てきました。子どもと共に生活することが楽しく、崇高な営みである幼児教育に携われることを誇りに思う保育者になれるよう一緒に学んでいきましょう。
学問のきっかけ
学生時代の教育実習やボランティアなどの経験から、机上の理論的な学びが、実践によって「わかる」ことになっていく喜びが味わえたから。
最終学位
家政学士
学歴
1.
1974/04~1978/03
お茶の水女子大学 家政学部 児童学科 卒業 家政学士
職歴
1.
1978/04~1986/03
港区立青南幼稚園 教諭
2.
1986/04~1997/03
港区立赤羽幼稚園 教諭
3.
1997/04~2000/03
港区立南海幼稚園 教諭
4.
2000/04~2001/03
港区立にじのはし幼稚園 教諭
5.
2001/04~2004/03
港区立港南幼稚園 教頭
6.
2004/04~2009/03
港区立にじのはし幼稚園 園長
7.
2009/04~2013/03
港区立高輪幼稚園 園長
8.
2013/04~2016/03
港区立芝浦幼稚園 園長
9.
2016/04~
昭和女子大学 人間社会学部 初等教育学科 特命教授
10.
2018/04~
昭和女子大学 現代教育研究所 所員
著書・論文歴
1.
2015/11
その他
「夢中になって遊ぶ―運動遊びを楽しむ幼児を育てる―」 (共著) 2015/11
2.
2014/11
その他
「港区の保幼小の連携―幼児期の育ちを支える交流活動の工夫と幼稚園の役割」 (共著) 2014/11
3.
2013/10
著書
気になる幼児との出会いから (共著) 2013/10
4.
2012/11
その他
「主体的に遊びに取り組む幼児の育成ー園庭でのごっこ遊びを通してー」 (共著) 2012/11
5.
2011/09
著書
シードブック「改訂保育者論」 (共著) 2011/09
6.
2009/05
著書
シードブック「保育者論」 (共著) 2009/05
7.
2006/11
その他
「気づき、考え、行動する幼児が育つための教師の援助を探る」 (共著) 2006/11
8.
2003/12
その他
「科学する心を育てる―人・自然・本とかかわる活動の充実向けてー」 (共著) 2003/12
9.
2001/10
その他
「遊びを創り出す子どもたち―お台場の環境を生かした保育の展開」 (共著) 2001/10
10.
1996/11
その他
「幼児の豊かな生活を作る―遊びを充実させるための教師の援助を通してー」 (共著) 1996/11
11.
1992/02
その他
「望ましい集団を育成するための指導の工夫―一人一人が生かされる学級経営を目指して―」 (共著) 1992/02
12.
1981/11
その他
「自ら進んで活動に取り組む幼児の育成を目指して」 (共著) 1981/11
10件表示
全件表示(12件)
職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2004~2015
幼稚園教諭養成校からの教育実習生の受け入れ指導
2.
2011~2012
特別支援教育支援員養成講座講師
3.
2013~2015
教職実践演習の臨時講師
4.
2017/04~2018/08
「港区教育史」の幼稚園教育、こども園部分の執筆者
5.
2018/08
保育士キャリアアップ研修会講師
6.
2019/08
保育士キャリアアップ研修会講師
委員会・協会等
1.
2006/04~2010/03
東京都公立幼稚園教育研究会 副会長
2.
2010/04~2011/03
港区立幼稚園3年保育指導計画作成員会 委員長
3.
2011/04~2012/03
東京都公立幼稚園教育研究会 会長
4.
2012/04~2013/03
東京都人権教育プログラム作成幼稚園部会 委員
5.
2012/04~2014/03
港区幼稚園教育振興対策委員会 委員
6.
2013/04~2014/03
小学校入学前カリキュラム作成委員会 検討委員並びにワーキング部会委員長
7.
2013/04~2015/03
港区公私立幼稚園連絡協議会 委員
資格・免許
1.
1978/03/31
小学校教諭1種免許状(昭53小1第1509号)
2.
1978/03/31
幼稚園教諭1種免許状(昭53幼1第622号)
3.
1978/03/23
保母資格(第53-11号)