教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2018-03-02 14:11:29)
サイトウ ノリコ
SAITOU Noriko
斉藤 規子
所属
人間社会学部 初等教育学科
現代教育研究所 所属教員
生活機構研究科 人間教育学専攻
職種
特命教授(準常勤)
受験生・学生へのメッセージ
「教育は人なり」という言葉があります。未来を担う子どもの教育に携わることができる喜びは大きい一方で、教育者として自らを大いに磨くことが求められます。
私は「子どもが好き」「笑顔で元気」「学び続ける姿勢」の三つを、教師を目指す皆さんには求めたいと思います。幼児期、児童期の子どもをよく知り、認め、励まし、生かすことのできる教育者としての力を,本校でともに身につけていきましょう!
ゼミ・研究室内容
算数教育についてのゼミを実施しています。指導方法、指導内容やカリキュラム、教材の開発。また、算数・数学史や、算数教育の変遷等が研究の対象となります。
幼児期における数、量、図形についての認知や指導(援助や支援等を含み)のあり方等も研究の対象です。
学問のきっかけ
専門は数学教育です。高校時代に「数学の楽しさを伝えたい」と思ったことがきっかけで教師を目指しました。
最初に小学校教師となり、算数を教えることの意義と、その意義を達成するための教え方について研究する必要性を強く感じました。また、よりよく教えるためには、認知発達、思考の様相等、子どものことをよく知らねばなりません。
究極的には子どもが自立するための算数指導ができる自分になること、さらにそれを広め伝えること。このことの喜びを得ることが学問のきっかけであり、進めるための原動力となっています。
主担当科目
算数科教育法
専門分野
教科教育学、初等中等教育学
最終学位
修士(教育学)
学歴
1.
2010/04~2012/03
横浜国立大学大学院 教育学研究科 自然系教育専攻 修士課程修了 修士(教育学)
職歴
1.
1975/04~1980/03
世田谷区立塚戸小学校 教諭
2.
1980/04~1982/03
世田谷区立代沢小学校 教諭
3.
1982/04~1991/03
世田谷区立上北沢小学校 教諭
4.
1989/04~1990/03
東京学芸大学 教育学部数学科 教員研究生
5.
1991/04~1996/03
目黒区立中目黒小学校 教諭
6.
1996/04~1999/03
葛飾区教育委員会 事務局 指導主事
7.
1999/04~2002/03
千代田区教育委員会 事務局 指導主事
8.
2002/04~2005/03
東京都教育庁 指導部義務教育心身障害教育指導課 指導主事
9.
2004/04~2005/03
東京都教育庁 指導部義務教育心身障害教育指導課 統括指導主事
10.
2005/04~2009/03
板橋区立志村第三小学校 校長
11.
2010/10~2013/03
國學院大學 人間開発学部 初等教育学科 非常勤講師(後期のみ)
12.
2016/04~
昭和女子大学 人間社会学部 初等教育学科 特命教授(準常勤)
10件表示
全件表示(12件)
著書・論文歴
1.
2014/06
論文
フィンランドの算数教育についての考察 ―豊かな表現様式による活動とその関連づけー (単著) 2014/06
2.
2013/06
論文
面積についての感覚を身に付ける指導の現状とその改善 (単著) 2013/06
3.
2011/11
論文
算数科における面積の見積もりに関する研究 (単著) 2011/11
4.
2011/10
その他
ゆさぶりのかけ方 (単著) 2011/10
5.
2009/12
論文
立体図形の見方と空間認識を深める授業づくりのポイント (単著) 2009/12
6.
2009/01
論文
考えを表現・説明する活動を通しての思考力・判断力・表現力の育て方 (単著) 2009/01
7.
2009/02
論文
教育課程の改善の方向に関する調査研究 (共著) 2009/02
8.
2008/11
著書
小学校新教育課程の手引 (共著) 2008/11
9.
2008/08
著書
ミドル教師のための学校運営Q&A事典 (共著) 2008/08
10.
2008/06
その他
中央教育審議会専門部会委員による改訂のポイント[算数] (単著) 2008/06
11.
2008/09
その他
理数教育の充実 (単著) 2008/09
12.
2008/10
その他
授業時数増加と学校計画:対応と対策のヒント (単著) 2008/10
13.
2009/02
その他
教育課程編成の進め方(算数・理科) (単著) 2009/02
14.
2010/07
その他
教師も保護者も楽しく,双方向性のある算数の学級通信 (単著) 2010/07
15.
2010/08
その他
学習指導要領ヒストリア (単著) 2010/08
16.
2008/02
論文
教育課程の改善の方向に関する調査 (共著) 2008/02
17.
2007/02
論文
教育課程の改善の方向に関する調査 (共著) 2007/02
18.
1994/02
論文
分数の乗除における単元構成について (単著) 1994/02
19.
1992/10
論文
算数科における見積もり能力の発達的研究ー長さおよび面積の指導ー (単著) 1992/10
20.
1992/09
論文
量感の育成と見積りの指導 (単著) 1992/09
21.
1988/04
論文
見積もりの指導(「数と計 算」領域)について (共著) 1988/04
22.
2000/07
著書
新算数講座 第6学年/授業の展開 (共著) 2000/07
23.
2000/02
その他
算数のよさを楽しむ授業を目指して (単著) 2000/02
24.
1999/08
著書
小学校学習指導要領の展開 (共著) 1999/08
25.
1999/07
著書
新しい教育課程と学習活動の実際 (共著) 1999/07
26.
1997/09
その他
立体の学習「操作活動を取り入れて」 (単著) 1997/09
27.
1996/11
その他
マルチメディアで授業を変える (共著) 1996/11
28.
1996/02
著書
子どもの考えが生きる算数学習 -個人差への対応と解決の練り上げ- (共著) 1996/02
29.
1995/10
著書
小学校算数実践指導 「表現力を育てる式の指導」 (共著) 1995/10
30.
1995/03
著書
算数科の評価と支援 4年 (共著) 1995/03
31.
1995/02
著書
教材・教具活用の アイディア(2) (共著) 1995/02
32.
1994/09
著書
小学校算数科 学習課題づくりの授業事例 (共著) 1994/09
33.
1993/12
著書
算数科「関心・意欲・態度」の評価技法 (共著) 1993/12
34.
1993/09
その他
見通しをもち筋道立てて考えさせる研究授業 (単著) 1993/09
35.
1992/01
著書
算数教育の実践指導 2年の実践アイディア (共著) 1992/01
36.
1991/01
著書
考える力を育てる算数科の授業 2年 (共著) 1991/01
37.
1989/09
著書
個人差に応じる算数の指導(低学年) (共著) 1989/09
38.
1988/11
その他
体積における導入問題 (単著) 1988/11
39.
1987/06
著書
子どもが活きる算数科・授業のすすめ (第1学年) (共著) 1987/06
10件表示
全件表示(39件)
学会発表
1.
2011/11/12
算数科における見積もりの指導に関する研究(日本数学教育学会)
講師・講演
1.
2016/11
算数科における思考力・判断力・表現力の育成(東京)
2.
2016/09
21世紀型の学力を目指した学習指導の在り方ー算数科におけるアクティブラーニングー(葛飾区立奥戸小学校)
3.
2016/09
数学的な考え方を育てる算数指導(渋谷区立上原小学校)
4.
2016/09
数学的な考え方を育てる算数指導ー主体的・協働的に学習する児童生徒の育成ー(品川区立御殿山小学校)
5.
2016/07
数学的な考え方を育てる算数指導ー主体的・協働的に学習する児童生徒の育成ー(品川区立第4日野小学校)
6.
2016/05
算数科における量と測定の指導-ピアジェの保存課題をふまえた初期指導ー(大阪)
7.
2016/02
今求められる算数科の授業(東京都葛飾区)
8.
2016/02
考えることを楽しむ子供の育成~伝え合い学び合う活動を通して~(東京都千代田区)
9.
2015/11
共に学び、伝え合う子ども ~自分の考えを表現できる算数の授業づくり~(東京都世田谷区)
10.
2015/02
学校力向上ー若手教員の授業力向上ー(江東区立豊洲北小学校・南砂中学校・亀戸中学校)
11.
2015/01
算数のよさに気づく学びあい(東京都)
12.
2014/09
問題解決学習の在り方(文京区立明化小学校)
13.
2014/09
思考力・表現力が高まる指導の工夫(調布市立調和小学校)
14.
2014/03
数概念の発達を踏まえた小学校初期における「数」の指導(大阪)
15.
2014/02
若手教員の算数・数学科指導力の向上(東京都)
16.
2013/02
確かな教材解釈に基づく授業づくり(東京都)
17.
2013/01
進んで学びやりぬく子の育成 ~基礎基本の定着を目指す学習活動の工夫(算数科)~(東京都)
18.
2012/12
若手教員の算数・数学科指導力の向上(東京都)
19.
2012/11
かかわる力を育てる児童の育成(算数科)(神奈川県)
20.
2012/10
各教科における言語活動の工夫(算数科に焦点を当てて)(東京都八丈島)
21.
2012/10
算数的活動を通して思考力・表現力を育てる指導の工夫-練り上げ・学び合いに視点をあててー(東京都)
22.
2012/09
算数科における「命を大切にした心」の教育(東京都)
23.
2012/08
問題解決(福岡県)
24.
2012/07
伝える力・聞く力をもとにかかわる力を育てる学習活動(神奈川県)
25.
2012/07
算数科における言語活動の充実(東京都)
26.
2011/11
算数科における言語活動の充実(低学年部会)(神奈川県平塚市)
27.
2011/08
教育課程(神奈川県)
28.
2011/08
算数科における言語活動の充実(鳥取県)
29.
2011/06
算数科における言語活動の充実(神奈川県)
30.
2011/05
算数科における基礎・基本と,これを身につけるための問題解決学習(東京都)
31.
2010/11
算数的活動を通して数学的な思考力・表現力を育成する(東京都葛飾区)
32.
2010/08
今、教員に求められるもの(東京都)
33.
2010/07
算数的な活動を通して数学的な思考力・表現力を育成する(東京都)
34.
2009/11
思考力・判断力・表現力を育てる算数・数学教育をめざして(千葉県)
35.
2009/08
読解力に視点をおいた算数科の授業(東京都)
36.
2009/07
数学的な思考力・表現力を育成するための【説明する活動】における教師の役割(東京都)
37.
2008/07
移行措置期間におけるカリキュラムモデル(東京都及び神奈川県)
38.
2008/06
問題解決的な指導による授業展開(東京都)
39.
2007/08
創造的・発展的に考える力を育てる指導と評価の工夫(東京都)
40.
2007/08
学ぶ楽しさを創造する授業づくりをめざして(山形県米沢市)
41.
2007/06
図形指導における系統的な指導のあり方(東京都狛江市)
42.
2004/12
算数科教育課程の改訂について(神奈川県箱根)
10件表示
全件表示(42件)
社会における活動
1.
1992/04~1994/03
文部省 教育課程達成度調査委員会 算数部会 委員
2.
1993/03~1995/03
文部省 小学校学習指導要領 算数編 作成協力者
3.
2000/03~2003/03
国立教育政策研究所 教育課程実施状況調査委員会(算数)委員
4.
2003/06~2008/01
文部科学省 第3期・第4期 中央教育審議会専門部会委員(算数・数学教育)
5.
2006/04~2009/03
全国連合小学校長会 調査研究部 教育課程委員会 委員長
6.
2006/04~2009/03
東京都算数教育研究会 常任理事 研究委員会 委員長
7.
2009/11~
社団法人 日本数学教育学会 選挙管理委員会 委員
8.
2010/04~
世田谷区立松沢小学校関係者評価委員会 委員長
9.
2010/04~
新宿区立学校の第三者評価委員会 委員
10.
2011/04~
国立教育政策研究所「算数・数学の指導力向上に向けた教員養成に関する研究」 コアカリキュラム・算数数学班 委員
11.
2012/04~2014/03
目黒区立大岡山小学校学校評議委員会 委員
12.
2014/04~2015/04
文部科学省 教職大学院審査会・専門委員会 委員
13.
2015/04~2017/03
文部科学省 全国的な学力調査に関する専門家会議 委員
10件表示
全件表示(13件)
教育上の能力
●作成した教科書、教材
1.
2002/03
これからの評価の考え方とその方法
2.
2003/04
少人数学習集団による指導の充実
3.
2003/10
授業を変える 子供を生かす
4.
2004/06
授業改善ハンドブック
5.
2006/04~
小学校算数教科書(新興出版啓林館)および指導書・指導事例集
6.
2008/04
小学校算数「授業力をみがく」指導ガイドブック
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1.
2009/04/01~
学生による授業評価
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2000/05/17
これからの学校教育における地域・社会との連携(講演)
2.
2002/03/06
学校における福祉教育の取組とこれからの教育のあり方について (講演)
3.
2004/12/26
算数科教育課程の改訂について(シンポジスト)
4.
2007/06/19
図形指導における系統的な指導のあり方(講演)
5.
2007/08/06
学ぶ楽しさを創造する授業づくりをめざして(講演)
6.
2007/08/22
創造的・発展的に考える力を育てる指導と評価の工夫 (講演)
7.
2008/06/30
問題解決的な指導による授業展開 (講演)
8.
2008/07/27
移行措置期間におけるカリキュラムモデル(講演)
9.
2009/07/30
港区教員研修大学講座 (講師)
10.
2009/08/31
「読解力に視点をおいた算数科の授業」について(講演)
11.
2009/11/17
関東都県算数・数学教育研究大会 講師(分科会)
12.
2010/07/27
港区教員研修大学講座 (講師)
13.
2010/08/19
免許更新講座「教育の最新事情」(講師)
14.
2010/11/26
葛飾区教育委員会研究奨励校発表会(講師)
15.
2011/05/13
昭島市立共成小学校校内研究会(講演)
16.
2011/05/26~
葛飾区立教育委員会研究奨励校(東金町小学校)講師
17.
2011/06/09
神奈川県伊勢原市教育委員会算数セミナー(講演)
18.
2011/06/16~2011/06/30
昭和小学校初任者研修会講師
19.
2011/06/30~2011/09/13
神奈川県二宮町立二宮初学校校内研究(算数)講師
20.
2011/07/14~
墨田区教育委員会研究奨励校(押上小学校)講師
21.
2011/08/02
第93回全国算数・数学教育研究大会(神奈川)における指導助言者
22.
2011/08/11
平成23年度鳥取県小学校教育研究会算数部会 夏期セミナー(講演)
23.
2011/08/30
昭島市立共成小学校校内研究講師
24.
2011/11/18
神奈川県平塚市教育委員会研究奨励校(大野小学校)研究発表会(低学年部会)講師
25.
2012/05/31~2013/01/25
葛飾区教育委員会研究指定校(東金町小学校)年間講師
26.
2012/06~2012/10
墨田区教育委員会特色ある学校づくり推進校(押上小学校)年間講師
27.
2012/07/25
港区教員研修大学講座 (講演)
28.
2012/08/03~2012/08/04
第94回全国算数・数学教育研究大会(福岡)における指導助言者
29.
2012/09/13
東京都教育委員会人権尊重教育推進校(荒川区立瑞光小学校)校内研究会講師
30.
2012/10/18
東京都教育委員会「言語活動推進校」指定校(八丈島町立三根小学校)校内研究会講師
31.
2012/11/08
神奈川県平塚市教育委員会特別研究委託校(大野小学校)研究発表会(低学年部会)講師
32.
2012/12/06~
江東区教育委員会「授業改善支援チーム」事業における講師(算数・数学)
33.
2013/02/05
東京都教育委員会教師道場(算数・数学組)地区発表会(講師)
34.
2014/03
算数実践教育学講座(新興出版啓林館主催)(講演)
35.
2014/09/03
文京区小学校教育研究会(算数部)講師
36.
2014/09/25
調布市立調布小学校校内研究会(講師)
37.
2015/01
東京都教育委員会教師道場授業公開(講師)
38.
2015/11/13
世田谷区教育委員会世田谷9年教育研究開発校研究発表会(講演)
39.
2016/02~
千代田区教育委員会研究奨励校(千代田立麹町小学校)校内研究会(講演・講師)
40.
2016/02
葛飾区立北野小学校授業向上研修会(講師)
41.
2016/05/07
算数実践教育学講座(新興出版啓林館主催)(講演)
42.
2016/07/06
品川区小学校算数教育研究会(講師)
43.
2016/09/07
品川区小学校算数教育研究会(講師)
44.
2016/09/21
渋谷区小学校算数教育研究会(講師)
45.
2016/09/28
葛飾区教育委員会教育研究指定校校内研究会(葛飾区立奥戸小学校)(講師)
46.
2017/04/01~
千代田区教育委員会研究奨励校8千代田区立お茶の水小学校)講師
47.
2017/09/06
文京区小学校教育会算数部講師
48.
2017/10/04~
足立区立第三峡田小学校校内研究会講師
49.
2017/10/30~
品川区立京陽小学校校内研究会講師
50.
2017/11/15
文京区立林町小学校校内研究講師
51.
2018/01/17
品川区小学校教育会(算数部)講師
52.
2018/01/22
東京都教育委員会教師道場研究発表会(算数)講師
●教育に関する発表
1.
1992/08/02
算数科における見積もり能力の発達的研究(長さおよび面積の指導)
2.
1994/08/05
分数の乗除における単元構成について
3.
2000/05/17
これからの学校教育における地域・社会との連携(講演)(再掲)
4.
2002/03/06
学校における福祉教育の取組とこれからの教育のあり方について (講演)(再掲)
5.
2004/12/26
算数科教育課程の改訂について(シンポジウム)(再掲)
6.
2007/06/19
図形指導における系統的な指導のあり方(講義)(再掲)
7.
2007/08/06
学ぶ楽しさを創造する授業づくりをめざして(講義)(再掲)
8.
2007/08/22
創造的・発展的に考える力を育てる指導と評価の工夫 (講演)(再掲)
9.
2008/06/30
問題解決的な指導による授業展開 (講演)(再掲)
10.
2009/07/30
港区教員研修大学講座(再掲)
11.
2010/07/27
港区教員研修大学講座 (再掲)(講師)
12.
2010/08/19
免許更新講座「教育の最新事情」(再掲)(講師)
13.
2010/11/26
葛飾区教育委員会研究奨励校発表会(再掲)(講演)
14.
2011/01/08
算数科における見積もりの指導に関する研究
15.
2011/11/12
日本数学教育学会主催数学教育論文発表会
16.
2012/07/25
港区教員研修大学講座 (講演)(再掲)
17.
2012/07/26
平塚市教育委員会特別研究委託校研究会(講演)(再掲)
18.
2013/01/25
葛飾区教育委員会研究指定校発表会(講演)(再掲)
19.
2014/08/19
免許更新講座「教育の最新事情」(講師)
●その他教育活動上特記すべき事項
1.
2010/04/01~2016/03/31
世田谷区立松沢小学校関係者評価委員会 委員長
2.
2010/04/01~2016/03/31
新宿区立学校の第三者評価委員会委員
3.
2011/04~
国立教育政策研究所「算数・数学の指導力向上に向けた教員養成に関する研究」 コアカリキュラム・算数数学班 委員
4.
2012/04/01~2018/03/31
目黒区立大岡山小学校学校評議委員
5.
2014/04~2016/03/31
文部科学省 教職大学院審査会・専門委員会 委員
6.
2015/04~2017/03
文部科学省 全国的な学力調査に関する専門家会議委員
10件表示
全件表示(84件)
職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
1992/04/01~1994/03/31
文部省教育課程達成度調査委員会(算数部会)委員
2.
1997/03/01~1999/03/31
文部省小学校学習指導要領算数編作成協力者
3.
2003/06~2008/01
文部科学省 第3期第4期 中央教育審議会専門部会(算数・数学教育)委員
4.
2011/04/18~
国立教育政策研究所「算数・数学の指導力向上に向けた教員養成に関する研究」コアカリキュラム・算数数学班委員
5.
2014/07~
文部科学省 教職大学院審査会・専門委員会 委員(現在に至る)
6.
2015/04/01~
文部科学省 全国的な学力調査に関する専門家会議 委員
所属学会
1.
2009/04~
日本数学教育学会