photo
    (最終更新日:2024-03-15 17:26:07)
   コイズミ レイコ    KOIZUMI Reiko
   小泉 玲子
   所属
人間文化学部 歴史文化学科
 
生活機構研究科 生活文化研究専攻
   職種
教授
 受験生・学生へのメッセージ
発掘で共に汗を流し、古代を熱く語る、仲間を待っています。
 ゼミ・研究室内容
平成11年から夏休みを利用して、縄文~弥生時代の遺跡である神奈川県足柄上郡大井町の中屋敷遺跡を発掘調査しています。また、演習の授業では、学生の興味のある時代・遺物を取り上げ、発表・討論を行っています。
 学問のきっかけ
文学を専攻していた学部時代に参加した発掘調査がきっかけ。女子大卒業後、他大に学士入学して考古学を勉強しました。勉強を始めて最初に参加した調査が埴輪を持つ古墳だったことが、研究の方向を決めてしまいました。
 主担当科目
日本考古学演習
 専門分野
考古学 (キーワード:日本考古学) 
 最終学位
文学士
 学歴
1. 1975/04~1978/03 神奈川県立茅ヶ崎北陵高等学校 卒業
2. 1978/04~1982/03 昭和女子大学 文学部 日本文学科 卒業 文学士
3. 1982/04~1984/03 早稲田大学 第二文学部 東洋文化専攻 卒業 文学士
 職歴
1. 2015/04~ 昭和女子大学大学院 生活機構研究科 生活文化研究専攻 教授
2. 2012/04~ 昭和女子大学 人間文化学部 歴史文化学科 教授
 著書・論文歴
1. 2024/03 著書  神奈川県足柄上郡大井町中屋敷遺跡第13次発掘調査概報 (共著) 2024/03
2. 2023/03 著書  神奈川県足柄上郡大井町 中屋敷遺跡第11次・12次発掘調査概報 (共著) 2023/03
3. 2022/03 その他 知ってる?金子台遺跡 (共著) 2022/03
4. 2019/05 著書  神奈川県足柄上郡大井町中屋敷遺跡第10次発掘調査概報 (共著) 2019/05
5. 2018/05 著書  神奈川県足柄上郡大井町中屋敷遺跡第9次発掘調査概報 (共著) 2018/05
6. 2017/05 その他 発掘で何がわかる?-昭和女子大生の発掘調査・活動から- (共著) 2017/05
7. 2017/03 論文  柵形埴輪の解釈をめぐって (単著) 2017/03
8. 2016/03 論文  埴輪の線刻―矢印文について― (単著) 2016/03
9. 2015/03 論文  古代の狩猟儀礼について-埴輪の動物意匠から- (単著) 2015/03
10. 2014/03 論文  鹿形埴輪について―分布と造形ー (単著) 2014/03
全件表示(22件)
 学会発表
1. 2020/05/24 神奈川県中屋敷遺跡の弥生時代前期土坑群に関する検討(日本考古学協会第86回総会)
2. 2019/11/30 中屋敷遺跡の調査成果と地域史研究(昭和女子大学文化史学会)
3. 2018/11/18 大井町中屋敷遺跡-第9・10次調査の成果ー(神奈川県遺跡調査・研究発表会)
4. 2018/05/27 神奈川県足柄上郡大井町中屋敷遺跡第9次調査報告(日本考古学協会第84回総会)
5. 2009/01/16 柵形埴輪の定義と役割について(埴輪研究会)
6. 2007/12/15 古墳時代中期の埴輪生産(昭和女子大学文化史学会大会)
7. 2005/07/09 中屋敷遺跡の調査成果について(昭和女子大学文化史学会大会)
8. 2004/05/23 7 南西関東における初期弥生遺跡の研究ー中屋敷遺跡の調査成果(日本考古学協会第70回総会研究発表会)
 講師・講演
1. 2023/10 野毛大塚古墳の魅力と出土品(首都大学世田谷キャンパス)
2. 2023/07 埴輪の線刻-二子山古墳出土例を中心に(埼玉県立さきたま史跡の博物館)
3. 2018/10 動物埴輪から見た古代の儀礼(福岡市埋蔵文化財センター)
4. 2018/02 ものづくりの考古学(相模原市旧石器ハテナ館)
5. 2015/08 見返りの鹿埴輪と鹿にまつわる信仰(島根県立風土記の丘)
6. 2012/11 はにわのはなし-線刻のある埴輪を中心に(東京都世田谷区)
7. 2006/11 関東で最も早く米作りを始めたのは中屋敷遺跡の人だった(神奈川県足柄上郡大井町)
 社会における活動
1. 2022/09~2022/09 中屋敷遺跡第12次発掘調査
2. 2021/04~ 世田谷区立郷土資料館審議委員
3. 2019/09~2019/09 中屋敷遺跡第11次発掘調査
4. 2018/09~2018/09 中屋敷遺跡第10次発掘調査
5. 2017/10~2017/10 世田谷区野毛古墳まつり講師
6. 2017/09~2017/09 中屋敷遺跡第9次発掘調査
7. 2015/10~2015/10 世田谷野毛古墳まつり講師
8. 2015/08~2015/08 「見返りの鹿」埴輪と鹿にまつわる信仰
9. 2014/05~2022/06 公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団理事
10. 2012/10~2012/10 世田谷野毛古墳まつり講師
全件表示(27件)
 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2000/04~ 授業内容、調査内容をHP上に公開
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2000/04~ 発掘調査の成果を活かした教育の取り組みについて文科省他から補助金対象として採択される
2. 2008/10 世田谷区教育委員会主催野毛古墳まつりにおいて講師を務める
 所属学会
1. 1994/03~ 日本考古学協会
2. 1994/04~ 考古学研究会
3. 1994/10~ 埴輪研究会
4. 1998/02~ 東北・関東前方後円墳研究会
 資格・免許
1. 1982/03/31 中学校教諭1級普通免許状(国語 昭57中1普第2043号)東京都教育委員会
2. 1982/03/31 学芸員資格
3. 1984/03/31 中学校教諭1級普通免許状(社会 昭59中1普第23900号)東京都教育委員会
 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2017/05/30~2017/06/24 発掘で何がわかる?-昭和女子大生の発掘調査・活動から-昭和女子大学光葉博物館