教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-03-16 20:48:34)
スギウラ ヒサコ
SUGIURA Hisako
杉浦 久子
所属
環境デザイン学部 環境デザイン学科
生活機構研究科 環境デザイン研究専攻
職種
教授
受験生・学生へのメッセージ
建築はたいへん幅の広い分野です。皆、多かれ少なかれ建築の問題に接しているはずです。私たちはふだんの生活の中で無意識に建築空間に関わっていますが、その影響力は良くも悪くも多大なものです。こうした生活環境について考えてゆくことはこれからますます必要になってゆくと思います。自分で考え行動していく人が増えていって欲しいと思います。
ゼミ・研究室内容
都市、建築、環境デザイン、アート、モードなど建築とその周辺分野まで視野に入れ、社会における事象を「人」と人を取り巻く「空間」と捉え『空間デザイン』と言う視点から活動、研究を行っています。「設計」や「建築設計競技」に参加し、様々なまちのポテンシャルのある場をリサーチ、発見してインスターレーション的手法で居場所とする「サイト・リノベーション」を各地で行い、実際のまちで実施しています。
学問のきっかけ
建築のデザインに強い興味を抱くようになったのは大学院の研究室が、実際の建築設計や建築設計競技を日常的に行っていたためであると思います。さらに留学体験により人と空間(場所)の関係性について考えるようになり、景観や日常的なパブリックスペースに興味を抱くようになりました。
主担当科目
空間デザイン演習、設計製図、建築デザイン研究、環境科学演習、
専門分野
5304 : 建築史・意匠, 5303 : 都市計画・建築計画 (キーワード:建築デザイン、建築計画)
最終学位
工学修士
学歴
1.
1978/04~1982/03
昭和女子大学 家政学部 生活美学科 卒業 家政学士
2.
1985/04~1987/03
早稲田大学大学院 理工学研究科 建設工学(建築)専攻 建築学専門分野 建築計画部門 穂積信夫研究室 修士課程修了 工学修士
3.
1990/09~1994/09
フランス国立建築学校 パリ・ラ・ヴィレット校 フランス政府公認建築家資格取得コース 卒業
職歴
1.
2020/04~
昭和女子大学 環境デザイン学部 環境デザイン学科 教授
2.
2016/04~2018/03
昭和女子大学 昭和デザインオフィス 所員
3.
2015/04~2016/03
昭和女子大学 現代ビジネス研究所 所員
4.
2009/04~2020/03
昭和女子大学 生活科学部 環境デザイン学科 教授
5.
2007/04~
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 環境デザイン研究専攻 教授
6.
2007/04~2009/03
昭和女子大学 生活科学部 生活環境学科 教授
著書・論文歴
1.
2023/03
その他
トウキョウ建築コレクション・プロジェクト展「サイト・リノベーション ー三茶っ子のウチー」 (共) 2023/03
2.
2023/02
その他
サイト・リノベーション (共著) 2023/02
3.
2022/08
著書
トウキョウ建築コレクション2022 「全国修士論文展」 (共著) 2022/08
4.
2022/11
その他
サイト・リノベ―ション「三茶っ子のウチ Part.2」 (共) 2022/11
5.
2022/09
その他
サイト・リノベーション「三茶っ子のウチ Part.1」 (サン・チャッコのウチ) (共) 2022/09
6.
2021/07
著書
サイト・リノベーション「∞ムゲン庵」 (共著) 2021/07
7.
2020/11
その他
サイト・リノベーション (共著) 2020/11
8.
2020/10
その他
建築家自邸からの家学び 第22回 T2 Bldg. (共著) 2020/10
9.
2020/02
その他
研究室プロジェクト紹介「昭和女子大学大学院生活機構研究科 環境デザイン研究専攻 杉浦久子研究室」 (その他) 2020/02
10.
2019/07
論文
サイト・リノベーション(その17) (共著) 2019/07
11.
2018/10
その他
カレイ山に新パビリオン (その他) 2018/10
12.
2018/07
論文
サイト・リノベーション(その16) (共著) 2018/07
13.
2018/06
著書
森ノウチ 作品no.T386 (共著) 2018/06
14.
2017/09
その他
大島の活性化に昭和女子大貢献「特産の石と竹活用 交流空間設置を計画」 (その他) 2017/09
15.
2017/08
その他
ケンチク学ビバvol.21「昭和女子大学 生活科学部 環境デザイン学科 教授:杉浦久子」 (その他) 2017/08
16.
2017/07
論文
サイト・リノベーション(その15) (共著) 2017/07
17.
2016/07
著書
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015 地球環境時代のアート (共著) 2016/07
18.
2016/07
論文
サイト・リノベーション(その14) (共著) 2016/07
19.
2015/10
その他
今治市伊東豊雄建築ミュージアム開館三周年記念展「日本一美しい島大三島をつくろうプロジェクト2015」 (共著) 2015/10
20.
2015/07
論文
サイト・リノベーション(その13) (共著) 2015/07
21.
2015/03
論文
作品選集2015 選考報告 (共著) 2015/03
22.
2014/12
その他
シリーズ研究室からフィールドへ13回 サイト・リノベーション船ノウチ・宗方バル 愛媛県今治市大三島 杉浦久子研究室 昭和女子大学環境デザイン学科 (その他) 2014/12
23.
2014/11
その他
今治市伊東豊雄建築ミュージアム開館三周年記念展「日本一美しい島大三島をつくろうプロジェクト2014」 (共著) 2014/11
24.
2014/07
著書
戦後日本住宅伝説 挑発する家・内省する家 (その他) 2014/07
25.
2014/07
論文
「デザイン・ノート」パブリックスペースに関するフィールドワーク報告ー渋谷及び釜石におけるサイト・リノベーションー (共著) 2014/07
26.
2014/07
論文
サイト・リノベーション(その12) (共著) 2014/07
27.
2014/06
著書
アートは地域を変えたか 越後妻有大地の芸術祭の13年 2000-2012 (その他) 2014/06
28.
2014/04
著書
ようこそ建築学科へ!建築的学生生活のススメ (共著) 2014/04
29.
2014/04
その他
ホンノバ・プロジェクト in伊東建築塾恵比寿スタジオ「ホンノバ・カタリバ」 (その他) 2014/04
30.
2014/03
論文
作品選集2014 選考報告 (共著) 2014/03
31.
2013/11
著書
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012 (共著) 2013/11
32.
2013/07
論文
「デザインノート」パブリックスペースに関するフィールドワーク報告ー渋谷駅及び周辺地域におけるサイト・リノベーションー (共著) 2013/07
33.
2013/07
論文
サイト・リノベーション(その10)「日常を支えるあたりまえの空間(1)」 (共著) 2013/07
34.
2013/07
論文
サイト・リノベーション(その11)「日常を支えるあたりまえの空間(2)」 (共著) 2013/07
35.
2013/03
その他
「第5回「Shibuya1000」」出品作品「MOYAIさんが行く Part.2」 (共) 2013/03
36.
2013/02
その他
伊豆の国市伝統芸能会館(仮称)建築設計提案競技 (共著) 2013/02
37.
2012/11
その他
同志社大学「京田辺キャンパス礼拝堂および関連施設」設計提案競技 (共著) 2012/11
38.
2012/10
その他
それはシャンパンの泡のように Laurent-Perrier のために (共著) 2012/10
39.
2012/07
著書
大地の芸術祭2012越後妻有アートトリエンナーレ2012 (その他) 2012/07
40.
2012/07
論文
サイト・リノベーション(その8)「みんなの家(1)」 (共著) 2012/07
41.
2012/07
論文
サイト・リノベーション(その9)「みんなの家(2)」 (共著) 2012/07
42.
2012/07
その他
大地の芸術祭「越後妻有アートトリエンナーレ2012」参加作品「山ノウチ」 (共著) 2012/07
43.
2012/03
その他
「MOYAIさん」が行く」「第4回「Shibuya1000」」出品作品
(「MOYAIさん」現る、「MOYAIさん」東北へ) (共) 2012/03
44.
2012
その他
伊豆の国市伝統芸能会館(仮称)建築設計提案競技 (共著) 2012
45.
2011/11
その他
海月(くらげ)「Re-Birth Ⅱ」(リバース・再生Ⅱ) (共) 2011/11
46.
2011/09
その他
「Re-Birth」リバース(再生) in 横浜トリエンナーレ2011特別連携プロジェクト「新港村」 (共) 2011/09
47.
2011/07
論文
サイト・リノベーション(その5) (共著) 2011/07
48.
2011/07
論文
サイト・リノベーション(その6) (共著) 2011/07
49.
2011/07
論文
サイト・リノベーション(その7) (共著) 2011/07
50.
2010/07
論文
「デザイン・ノート」パブリックスペースに関するフィールドワーク報告
ー新潟県十日町市におけるサイト・リノベーション(その2)ー (共著) 2010/07
51.
2010/04
著書
建築・都市ブックガイド21世紀 (共著) 2010/04
52.
2010/03
その他
「オノマトペB面」(実物)「第2回「Shibuya1000」ーシブヤ・アーバン・エキスポー」出品作品 (共) 2010/03
53.
2009/11
その他
「雪ノウチ」「snow café 」(実物)秋桜祭出展 (学生ホール) (共) 2009/11
54.
2009/10
論文
東京新地形論 (共著) 2009/10
55.
2009/07
論文
「デザインノート」パブリックスペースに関するフィールドワーク報告ー商店街空き店舗におけるサイト・リノベーションー (共著) 2009/07
56.
2009/07
その他
「雪ノウチ」(実物)「大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ2009」出品作品 (共) 2009/07
57.
2009/06
論文
インテリアを語る (共著) 2009/06
58.
2009/03
その他
世田谷でのフィールドワーク「せたがや家・庭・訪問」他 (単著) 2009/03
59.
2008/10
その他
1/1から場を発見するin世田谷
「世田谷家(イエ)・庭(ニワ)・訪問」プログラムでの活動を通じて (単著) 2008/10
60.
2008/07
論文
「デザインノート」パブリックスペースに関するフィールドワーク報告
-世田谷区北烏山屋敷林市民緑地におけるサイト・リノベーション- (共著) 2008/07
61.
2008/07
論文
サイト・リノベーション(その1) (共著) 2008/07
62.
2008/07
論文
サイト・リノベーション(その2) (共著) 2008/07
63.
2008/07
論文
サイト・リノベーション(その3) (共著) 2008/07
64.
2008/04
論文
拡張する「私んち?」特集
「変容、曖昧化する私有・公共の境界」 (共著) 2008/04
65.
2008/03
その他
世田谷の街づくりシンポジウム 「世田谷線とエコ&スローな暮らし方」 (共著) 2008/03
66.
2008/02
論文
「連載 「ヒト」 構造家「佐藤 淳」 (共著) 2008/02
67.
2008/01
論文
「連載 「ヒト」 建築家「藤本壮介」 (共著) 2008/01
68.
2007/11
その他
「世田谷・家・庭・訪問第1回 屋敷林オープン・ガーデン&ハウス出品作品(実物)*「Cobweb プロジェクト」 (共著) 2007/11
69.
2007/07
論文
[デザインノート」パブリックスペースに関するフィールドワーク報告ー新潟県十日町市におけるサイト・リノベーションー (共著) 2007/07
70.
2007/07
その他
「Cobweb プロジェクト」(実物)「世田谷・家・庭・訪問第1回 屋敷林オープン・ガーデン&ハウス出品作品 (共) 2007/07
71.
2007/01
その他
「サイト・リノベーション幸(ゆき)のウチ」 [Gift n Gift] (単著) 2007/01
72.
2006/07
その他
「幸(ユキ)のウチ」(実物)「大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ」2006出品作品 (共) 2006/07
73.
2006/04
その他
「研究室からまちへ出る「サイト・リノベーション」 (単著) 2006/04
74.
2005/12
著書
リノベーションの現場 恊働で広げるアイデアとプロジェクト戦略 (共著) 2005/12
75.
2005/12
その他
「リノベーションの現場協働で広げるアイディアとプロジェクト戦略」 (共著) 2005/12
76.
2005/11
その他
「コスモス・バルーン・プロジェクト」in 秋桜祭 (共) 2005/11
77.
2005/08
論文
.パブリックスペースの有効利用に関する研究(その3)二子玉川におけるサイト・リノベーションー協働するまちづくり No.1、No2,ー (共著) 2005/08
78.
2005/07
論文
パブリックスペースに関するフィールドワーク報告ー二子玉川におけるサイト・リノベーションー (共著) 2005/07
79.
2004/11
論文
パブリックスペースに関するフィールドワーク報告ー居場所をつくるサイト・リノベーションー (共著) 2004/11
80.
2004/10
その他
JIAプロフェサーアーキテクト連続シンポジウム (共) 2004/10
81.
2004/09
その他
東京デザイナーズウィーク学生作品展「ストリートファニチャー」国際大会 入選展示(設計指導)(作品:ココしかけin新宿) (共) 2004/09
82.
2004/08
論文
パブリックスペースの有効利用に関する研究(その2)おゆみ野、十日町でのアートイベントにおける実践ー互律するまちづくり- (共著) 2004/08
83.
2004/08
その他
「日本橋まちづくりアイディアコンペ-日本橋と首都高の共生ー」 (共) 2004/08
84.
2004/07
その他
Busan Eco Center International Competition (国際設計競技)佳作入選 (設計協力作品) (共) 2004/07
85.
2004/05
その他
学生提案発表会「世田谷国分寺崖線を活かした都市づくり学生からの提言」 (共) 2004/05
86.
2003/06
その他
第22回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展「SDレビュー2003」応募(作品:「ユキノウチ」(共同制作作品) (共) 2003/06
87.
2003/02
その他
「ユキノウチ」(実物)「大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ2003」出品作品 (共) 2003/02
88.
2002/08
その他
SDレビュー2002入選作品展(第21回 建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展)入選出品作品(一部実物)*「蚊帳のウチ」 (共) 2002/08
89.
2000/11
その他
取手アートプロジェクト2000 家-郊外住宅」出品作品(実物)交感ウサギ-外界と共振する家- (共) 2000/11
10件表示
全件表示(89件)
学会発表
1.
2022/09/06
サイト・リノベーション(その20)(日本建築学会大会2022年度( 北海道科学大学・オンライン)建築デザイン発表会)
2.
2021/09/09
サイト・リノベーション(その19)(日本建築学会大会2021年度( 東海 )建築デザイン発表会)
3.
2020/09
サイト・リノベーション(その18)(日本建築学会大会2020年度(関東)建築デザイン発表会)
4.
2019/09/05
サイト・リノベーション(その17)(日本建築学会大会2019年度(北陸)建築デザイン発表会)
5.
2018/09/06
サイト・リノベーション(その16)(日本建築学会大会2018年度(東北)建築デザイン発表会)
6.
2017/09/02
サイト・リノベーション(その15)(日本建築学会大会2017年度(中国)建築デザイン発表会)
7.
2016/08/25
サイト・リノベーション(その14)(日本建築学会大会2016年度(九州)建築デザイン発表会)
8.
2015/09/05
サイト・リノベーション(その13)(2015年度日本建築学会大会(関東)建築デザイン発表会)
9.
2014/09/13
サイト・リノベーション(その12)(一般社団法人 日本建築学会大会 建築デザイン発表会)
10.
2013/09/01
サイト・リノベーション(その11)「日常を支えるあたりまえの空間(2)」(社団法人 日本建築学会大会)
11.
2013/09/01
サイト・リノベーション(その10)「日常を支えるあたりまえの空間(1)」(社団法人 日本建築学会)
12.
2012/09
サイト・リノベーション(その9)「みんなの家(2)」(社団法人 日本建築学会大会デザイン発表会)
13.
2012/09
サイト・リノベーション(その8)「みんなの家(1)」(社団法人 日本建築学会大会デザイン発表会)
14.
2011/08/25
サイト・リノベーション(その7)(社団法人 日本建築学会大会)
15.
2011/08/25
サイト・リノベーション(その6)(社団法人 日本建築学会大会)
16.
2011/08/25
サイト・リノベーション(その5)(社団法人 日本建築学会大会)
17.
2009/08/27
サイト・リノベーション(その4)(日本建築学会 2009年度 建築デザイン発表会)
18.
2008/09
サイト・リノベーション(その3)(日本建築学会 2008年度 建築デザイン発表会)
19.
2008/09
サイト・リノベーション(その2)(日本建築学会 2008年度 建築デザイン発表会)
20.
2008/09
サイト・リノベーション(その1)(日本建築学会 2008年度 建築デザイン発表会)
10件表示
全件表示(20件)
講師・講演
1.
2022/03
トウキョウ建築コレクション2022 全国修士論文展 公開審査(東京 代官山ヒルサイドフォーラム)
2.
2021/09
第4回「三茶のミライ」三軒茶屋周辺まちづくり会議 ー「世田谷アートタウン」から サイト・リノベーションー(三茶 しゃれなぁど ホール (参加者はオンライン参加中心))
3.
2008/03
世田谷の街づくりシンポジウム 「世田谷線とエコ&スローな暮らし方」(於:三軒茶屋)
4.
2004/10
「サイト・リノベーション」(東京)
5.
2004/07
「居場所をつくる サイト・リノベーション」(於:横浜BankArt1929)
社会における活動
1.
2022/03~
世田谷区まちづくり「三茶のミライ」との協同 サイト・リノベーション「三茶っ子のウチ」
2.
2023/03~2023/03
国士舘大学 理工学部建築学系 学部から大学院の優秀作作品ゲストクリティーク
3.
2021/09~2021/09
第4回「三茶のミライ」 まちづくり会議 ー「世田谷アートタウン」から サイト・リノベーションー
4.
2022/03~2022/03
トウキョウ建築コレクション2022 全国修士論文展・公開審査
5.
2019/09
「∞ムゲン庵」in 十日町市「ライオンズの森まつり」
6.
2018/07~2018/09
大地の芸術祭「越後妻有アートトリエンナーレ2018」(主催:ディレクター:北川フラム、アートによるまちづくり活動参加及び出展作品「森ノウチ」主催
7.
2017/02~
今治市大島・石文化公園内施設・ふれあい食房「映日果」サイト・リノベーション(店舗企画リノベーション)
8.
2016/12
住民のアイディア形に 小森仮設団地に完成したミニ図書館のような「みんなの家」
9.
2015/07~2015/09
大地の芸術祭「越後妻有アートトリエンナーレ2015」(主催:ディレクター:北川フラム、アートによるまちづくり活動参加及び出展作品「 ヤマノウチ」主催
10.
2014/03~2015/06
日本一美しい島大三島をつくろうプロジェクト2014 今治市伊東豊雄ニュージアム開館三周年記念展 参加作品「船ノウチ」主催
11.
2013/03~
「ホンノバ・プロジェクト」東京と釜石を結ぶプロジェクト。NPO@リアス、NPOこれからの建築を考える「伊東建築塾」(伊東豊雄氏主催)と恊働し、本の物々交換の空間設置、東北に本を。主催
12.
2012/03~2012/03
「Shibuya1000」展に参加 作品「MOYAIさんが行くPart.2」という空間設置を渋谷ヒカリエ8階イベントスペース「8/」、アーバンコア4階に行い渋谷で交流空間を主催
13.
2012/01~2012/09
大地の芸術祭「越後妻有アートトリエンナーレ2012」(主催:ディレクター:北川フラム、アートによるまちづくり活動参加及び出展作品「山ノウチ」主催
14.
2011/12~2012/03
「Shibuya1000」展に参加 作品「MOYAIさんが行く」という空間設置を渋谷駅や109前、東急プラザに行い交流空間を主催
15.
2011/02~2011/02
「Shibuya1000」展に参加 作品「ブック・つりー」という空間設置を渋谷駅跨線橋に行い交流空間を主催
16.
2009/12~2010/03
「Shibuya1000」展に参加 作品「オノマトペB面」(渋谷駅地下コンコース(デッドスペース)を利用した空間設置)主催
17.
2009/07~2009/09
「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2009」(主催:ディレクター北川フラム、参加アーチスト38カ国350組)アートによるまちづくり活動参加及び出展作品「雪のウチ」主催
18.
2005/07~2006/09
「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2006」(主催:ディレクター:同上 参加アーチスト40カ国200組)アートによるまちづくり活動参加及び出展作品「幸(ユキ)のウチ」主催
19.
2004/10~2004/10
「せたがやトラストウィーク」(主催:せたがやトラスト協会)に参加。国分寺崖線の保全整備に関する学生提案発表と空間設置「ココしかけプロジェクトin二子玉川」を主催。
20.
2004/02~2004/05
「国分寺崖線を活かした都市づくり学生からの提言」への参加、研究協力依頼(主催:世田谷区都市整備部都市環境課)国分寺崖線の保全整備に関する学生提案の作成、研究発表協力(国士舘大学、武蔵工業大学、東京農業大学、多摩美術大学、昭和女子大学が参加)
21.
2003/10~2003/11
「世田谷線の車窓から」(共催:(財)世田谷区都市整備公団まちづくりセンター、東京急行電鉄株式会社、協賛:世田谷区) 世田谷線上町駅から山下駅間の敷地活用アイディア募集コンクール 審査委員
22.
2003/04~2003/07
インターユニバーシティ「下北沢スタジオ」共同主催(共催:国士館大学、明治大学、工学院大学、昭和女子大学、「下北沢」を共通課題として取り上げ地域住民に開かれた講評会を共同主催、参加学生80名程度)
23.
2003/02~2003/09
「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2003」(主催:大地の芸術祭花の道実行委員会 ディレクター:北川フラム、参加アーチスト23カ国157組)アートによるまちづくり活動参加及び出展作品「ユキノウチ」主催
24.
2002/10~2003/04
インターユニバーシティ「東京リングプロジェクト」参加、共同主催 (主催:東京大学大野研究室 共催:東京大学、理科大学、工学院大学、千葉大学、法政大学、明治大学、昭和女子大学)審査委員
25.
2002/02~2002/09
アートユニバーシアード「菜の花里美発見展」(後援:千葉県、千葉市教育委員会等、協賛:都市基盤整備公団等、ディレクター:北川フラム、23大学39ゼミ参加)アートによるまちづくり活動参加及び出展作品「蚊帳のウチ」プロジェクト主催
26.
2000/04~2001/10
世田谷区コミュニティ振興交流財団と 「空間のインスタレーション2000、2001」(世田谷アートタウン)事業活動を共同主催及び出品参加
27.
1999/03~1999/12
芸術文化振興基金助成事業「群馬県桐生市におけるまちづくり(アート)活動の主催及び出品参加(東京芸大関係者らと共同)(後援:桐生市教育委員会)
28.
1996/07~1997/03
平成8年度道路新設拡幅工事に伴うデザイン設計協力(世田谷区より依頼)(世田谷区玉川総合支所土木課設計係と協働)
29.
1995/06~1996/03
道路新設拡幅工事に伴う、資料提供並びに設計協力(世田谷区より依頼)(世田谷区玉川総合支所土木課設計係と協働)
10件表示
全件表示(29件)
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2011/09/25~2019/09/05
サイト・リノベーション(その5−7、10−11、14、15、17)日本建築学会大会「デザイン発表会 優秀発表賞」受賞
2.
2016/04~2017/03
まちづくり活動の企画及び参加、国際建築展模型制作
3.
2015/04~2016/03
まちづくり活動の企画及び参加、芸術祭出展
4.
2014/04~2015/03
まちづくり活動の企画及び参加、国内建築展模型制作
5.
2013/04~2014/03
まちづくり活動の企画及び参加
6.
2012/04~2013/03
まちづくり活動の企画及び参加、芸術祭出展
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2016/04~
ホンノバ・プロジェクト空間設計・制作 ー大三島から 熊本県西原村小森仮設集会施設「みんなの家」へ
2.
2016/06/17
SDレビュー2016 (建築実施予定作品コンペ)応募
3.
2016/11/09~2017/09/18
日本住宅建築展(ローマ、ロンドン、東京) 模型制作出品 The Japanese House Architecture and Life after 1945
4.
2017/02/26~
今治市大島宮窪地区 石文化公園内施設「食房ふれあい」リノベーション カフェ「映日果」に
委員会・協会等
1.
2019/08/06~2022/03/31
三軒茶屋駅周辺まちづくり検討委員会 学識経験者
2.
2018/05/30~2020/05/29
日本建築学会理事 日本建築学会理事(図書理事)
3.
2018/02/15~2019/03/31
三軒茶屋周辺まちづくり基本方針有識者検討委員会委員 学識経験者
4.
2015/10/01~2017/09/30
世田谷区都市計画審議会 委員 学識経験者
所属学会
1.
1983~
日本建築学会
2.
2021/06~2023/05
∟
大会作品発表会準備委員委嘱
3.
2013/06~2015/05
∟
大会作品発表会準備委員委嘱
4.
2019/06~2021/05
∟
大会作品発表会準備委員委嘱
5.
2017/06~2019/05
∟
大会作品発表会準備委員委嘱
6.
2015/06~2017/05
∟
大会作品発表会準備委員委嘱
7.
2013/06~2015/05
∟
作品選集委員会委員委嘱
8.
2011/06~2013/05
∟
大会作品発表会準備委員委嘱
9.
2009/10~2011/05
∟
大会作品発表会準備委員委嘱
10.
2007/06~2009/05
∟
編集委員会委員(建築学会誌)委嘱
11.
2000/04~2002/03
∟
建築計画委員会 作品評価小委員委嘱
12.
1998/04~2000/03
∟
建築計画委員会 作品評価小委員委嘱
13.
1995~1998/03
∟
関東支部 歴史・意匠委員委嘱
14.
1984~1994
日本デザイン学会
10件表示
全件表示(14件)
資格・免許
1.
1999/05/20
一級建築士(第287642号)
2.
1994/09/26
フランス政府公認建築家
3.
1982/03/05
学芸員
受賞学術賞
1.
2023/03
トウキョウ建築コレクション2023 実行委員会 トウキョウ建築コレクション展2023プロジェクト展公開審査会 「審査員特別賞」 (「サイト・リノベーション ー三茶っ子のウチー」)
2.
2019/09
一般社団法人 日本建築学会 日本建築学会大会建築デザイン発表会テーマ部門「木を使った建築」 優秀発表賞 (サイト・リノベーション(その17))
3.
2017/09
一般社団法人 日本建築学会 日本建築学会大会建築デザイン発表会 テーマ部門「建築・都市におけるプレイス・メイキング」優秀発表賞 (「サイト・リノベーション(その15)」 代表者:杉浦久子)
4.
2016/09
一般社団法人 日本建築学会 日本建築学会大会建築デザイン発表会 テーマ部門「アタリマエの建築」優秀発表賞 (「サイト・リノベーション(その14)」 代表者:杉浦久子)
5.
2014/11
渋谷駅桜丘口地区再開発準備委員会 渋谷区桜丘地区再開発計画デザインアートワークアイディアコンペ 佳作入選
6.
2013/09
日本建築学会大会建築デザイン発表会 テーマ部門「日常を支える<新しい>あたりまえの空間」優秀発表賞 (「サイト・リノベーション(その10) -(その11) 」)
7.
2011/08
日本建築学会大会建築デザイン発表会 テーマ部門「空間と環境の統合デザイン」優秀発表賞 (サイト・リノベーション(その5-その7))
8.
2002/07
第21回 建築・環境・インテリアの入選展「SDレビュー2002」入選 (作品「蚊帳のウチ」(共同制作作品))
9.
2000/10
取手市、芸大学先端芸術表現科主催「取手アートプロジェクト2000家-郊外住宅」入選(杉浦友哉と共同作品)
10.
1995/04
仙台市主催「せんだいメディア・テーク」建築設計競技 優秀賞入選(古谷誠章氏と共同設計作品)
11.
1986/11
第13回 日新工業建築設計競技「現代の茶室」 1等入選
12.
2004/09
東京デザイナーズウィーク「ストリートファニチャー」国際大会入選展示、指導作品:ココしかけin新宿)
10件表示
全件表示(12件)
展覧会・演奏会・競技会等
1.
2023/03/07~2023/03/12
トウキョウ建築コレクション・プロジェクト展「サイト・リノベーション ー三茶っ子のウチー」東京 代官山ヒルサイドフォーラム
2.
2022/11/12~2022/11/13
サイト・リノベ―ション「三茶っ子のウチ Part.2」三軒茶屋 昭和女子大学 「光葉庵」
3.
2022/09/19~2022/09/19
サイト・リノベーション「三茶っ子のウチ Part.1」 (サン・チャッコのウチ)三軒茶屋 キャロットタワー「八角堂」
4.
2021/03/02~2021/03/07
トウキョウ建築コレクション・プロジェクト展 「サイト・リノベーション-∞ムゲン庵-」代官山ヒルサイドテラス
5.
2021/06/01~2021/08/31
第56回 セントラル硝子国際建築設計競技「交感する空間」主催:セントラル硝子株式会社、後援:新建築
6.
2020/06~2020/12/05
第2回 U-30 復興デザインコンペ2020「ポストコロナの都市像を描く」オンライン 復興デザイン会議 主催
7.
2019/08/31~2019/09/01
「∞ムゲン庵」 in 十日町「ライオンズの森まつり」新潟県十日町市「ライオンズの森」(大地の芸術祭作品展示場所)
8.
2019/11/09~2019/11/10
「∞ムゲン庵」in秋桜祭昭和女子大学「昭ルーム」
9.
2018/07/29~2018/09/17
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018 「森ノウチ」新潟県十日町市
10.
2018/11/10~2018/11/11
「竹ノウチ」昭和女子大学「昭ルーム」
11.
2017/02/26~
食房ふれあい「映日果」サイト・リノベーション今治市大島宮窪地区 石文化公園内施設「食房ふれあい」(映日果)
12.
2017/06/21
SDレビュー2017 (建築実施予定作品コンペ)応募主催:鹿島出版会
13.
2017/11/11~2017/11/12
「竹の孤・石の個」昭和女子大学 昭ルーム
14.
2016/04~
「ホンノホンノバ・プロジェクト」空間設計・制作 ー大三島から 熊本県西原村小森仮設集会施設「みんなの家」へ熊本県西原村小森
15.
2016/11/12~2016/11/13
「ホンノバ・カタリバ」 本をつなぐプロジェクト昭和女子大学内 昭ルーム
16.
2016/11/09~2017/09/18
日本住宅建築展ローマ・イタリア国立21世紀美術館、ロンドン・バービカン・センター、東京・東京国立近代美術館
17.
2016/10/09~2016/10/10
「ホンノバ・プロジェクト」in大三島今治市大三島 今治市伊東豊雄ミュージアム内、シルバーハット
18.
2016/06/22
SDレビュー2016 (建築実施予定作品コンペ)応募主催:鹿島出版会
19.
2016/03/25~2016/03/28
「春 ホンノバ・カタリバ」昭和女子大学内 昭ルーム
20.
2015/11/14~2015/11/15
「秋。ヤマノウチ」昭和女子大学 昭ルーム
21.
2015/07/26~2015/09/13
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015 「ヤマノウチ」新潟県十日町市
22.
2015/02/15~2015/02/17
ホンノバ・プロジェクトin伊東建築塾恵比寿スタジオ「ホンノバ・カタリバ2」伊東建築塾恵比寿スタジオ
23.
2014/11/08~2014/11/09
「ヨリドコロ」 杉浦研究室活動報告 空間展示昭和女子大学 80年館学生ホール
24.
2014/10~2014/10/26
渋谷駅桜丘口地区再開発計画デザイン・アートワーク アイディアコンペティション渋谷駅桜丘口地区再開発準備組合 主催
25.
2014/09/20~2014/09/21
ホンノバ・プロジェクトin桑畑書店「ホンノバ・カタリバ」 企画案釜石市桑畑書店予定 取壊し決定により中止
26.
2014/08/30~2014/08/31
「船ノウチ」(宗方バル)プロジェクト実物展示 日本一美しい島 大三島をつくろうプロジェクト2014大三島ふるさと憩いの家 広場
27.
2014/07/26~2015/06/14
「船ノウチ」(宗方バル)プロジェクト模型展示 今治市伊東豊雄ミュージアム開館3周年記念展 日本一美しい島 大三島をつくろうプロジェクト2014・2015今治市伊東豊雄ミュージアム パネル、模型展示
28.
2014/07/05~2014/08/31
「日本住宅伝説ー挑発する家・内省する家ー」展 幻庵、中野本町の家 模型制作展示埼玉県立近代美術館(広島市現代美術館)10/4-12/7
29.
2014/02/22~2014/02/28
ホンノバ・プロジェクトin伊東建築塾恵比寿スタジオ「ホンノバ・カタリバ」フォーラム及び展覧会渋谷区伊東建築塾恵比寿スタジオ
30.
2013/11/09~2013/11/10
「ホンノバ・プロジェクト」in秋桜祭→釜石昭和女子大学 80年館
31.
2013/11~2014/02/21
釜石市民ホール(仮称)及び釜石情報交流センター(仮称)岩手県釜石市
32.
2013/05/01~2013/08/27
「ホンノバ・プロジェクト」in釜石岩手県釜石市
33.
2012/12~2013/02/18
伊豆の国市伝統芸能会館(仮称)建築設計提案競技伊豆の国市
34.
2012/11~2013/03/24
「第5回「Shibuya1000」」出品作品「MOYAIさんが行く Part.2」渋谷 ヒカリエ 「8/」およびアーバンコア4階
35.
2012/10/01~2012/11/30
同志社大学「京田辺キャンパス礼拝堂および関連施設」設計提案競技同志社大学
36.
2012/10~2012/10/31
「それはシャンパンの泡のように Laurent-Perrier のために」フランス大使館 大使公邸
37.
2012/01/01~2012/09/17
大地の芸術祭「越後妻有アートトリエンナーレ2012」参加作品「山ノウチ」新潟県十日町市
38.
2011/11~2012/03/11
「第4回「Shibuya1000」」出品作品「MOYAIさん」が行く」渋谷109前、東急プラザ、地下コンコース
10件表示
全件表示(38件)