教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-03-16 16:31:15)
ヒラノ アキコ
HIRANO Akiko
平野 晶子
所属
人間社会学部 初等教育学科
近代文化研究所 所属教員
現代教育研究所 所属教員
職種
准教授
受験生・学生へのメッセージ
大学は、何かのためになる知識ばかりを身に付けるところではありません。今あなたの前にあるさまざまなことが、本当に見えている通りのものなのか、確かめてみましょう。常識とされていることを疑い、価値観に揺さぶりをかけ、新しい自分にどうか出会ってください。そのためのお手伝いをしたいと思っています。
ゼミ・研究室内容
国語科教育、読書指導に関する研究、児童文学や絵本に関する研究を望む学生がゼミに集まっています。ディズニー映画やジブリアニメなど、子どもとさまざまなジャンルの〈物語〉との関係をテーマにしている学生もいます。
学問のきっかけ
いろいろありますが、高校時代に、磯田光一という文芸評論家の文章を新聞で読んだことが、一番最初のきっかけのように思います。
主担当科目
国語科教育法 児童文学
専門分野
日本文学, 教科教育学、初等中等教育学
最終学位
修士(教育学)
学歴
1.
1983/04~1987/03
昭和女子大学 文学部 日本文学科 卒業 文学士
2.
1987/04~1989/03
昭和女子大学大学院 文学研究科 日本文学専攻 修士課程修了 文学修士
3.
2005/04~2009/03
青山学院大学大学院 文学研究科 教育学専攻 修士課程修了 修士(教育学)
4.
2013/10~2016/09
昭和女子大学大学院 文学研究科 文学言語学専攻 博士課程単位取得満期退学
職歴
1.
2018/04~2024/03
青山学院大学 非常勤講師
2.
2014/11~
昭和女子大学 現代教育研究所 所員
3.
2010/04~
昭和女子大学 人間社会学部 初等教育学科 准教授
4.
2009/04~
昭和女子大学大学院 近代文化研究所 所員
5.
2006/04~2010/03
昭和女子大学短期大学部 子ども教育学科 専任講師
6.
2005/04~2006/03
昭和女子大学 短期大学部初等教育学科 専任講師
7.
2003/04~2005/03
昭和女子大学 短期大学部人間文化学科 研究助手
8.
2002/04~2003/03
昭和女子大学 短期大学部国語国文学科 研究助手
9.
1989/04~2002/03
昭和女子大学 近代文化研究所 研究助手
著書・論文歴
1.
2020/06
論文
「真個の作文の活例」の内実―「赤い鳥」の目指した「子供の作文」とその影響 (単著) 2020/06
2.
2020/02
その他
教育学基礎演習ハンドブック (共著) 2020/02
3.
2016/09
論文
〔研究ノート〕杜子春の選択「人間らしい、正直な暮し」とは何か (単著) 2016/09
4.
2014
論文
「国際芥川龍之介学会」大会報告 第八回大会報告記 第二日目報告 (単著) 2014
5.
2013/12
著書
改造社のメディア戦略 (共著) 2013/12
6.
2013/09
論文
帝国ホテルという意匠―芥川龍之介「歯車」について (単著) 2013/09
7.
2013/06
著書
東北近代文学辞典 (共著) 2013/06
8.
2012/09
論文
女性雑誌という舞台―芥川龍之介「白」と女性改造 (単著) 2012/09
9.
2011/02
論文
読み取りを深める国語科指導の試み―1作家の2作品を併読する・吉野弘「夕焼け」を教材として― (単著) 2011/02
10.
2006/08
著書
現代女性作家読本⑥高樹のぶ子 (共著) 2006/08
11.
2005/06
論文
芥川龍之介「蜘蛛の糸」教材研究についてⅠー古田足日「『くもの糸』は名作か」の投げかけたものー (単著) 2005/06
12.
2004/08
著書
戦前期四大婦人雑誌目次集成 第3回配本「婦人画報」 (共著) 2004/08
13.
2004/03
論文
芥川龍之介「一塊の土」論-大正十三年の農民文学として- (単著) 2004/03
14.
2004/01
論文
芥川龍之介 夏目漱石宛書簡(昭和女子大学図書館蔵)について-「芋粥」「猿」の評価をめぐって (単著) 2004/01
15.
2003/07
著書
戦前期四大婦人雑誌目次集成 第2回配本「主婦之友」 (共著) 2003/07
16.
2002/08
著書
EDI叢書 松倉米吉 富田木歩 鶴彬 (共著) 2002/08
17.
2002/08
著書
文化人の見た近代アジア12 中野実「香港」 (共著) 2002/08
18.
2002/08
著書
文化人の見た近代アジア13 北村兼子「新台湾行進曲」 (共著) 2002/08
19.
2002/03
著書
戦前期四大婦人雑誌目次集成 第1回配本「婦人公論」 (共著) 2002/03
20.
2001/05
著書
近代文学研究叢書第76巻 (共著) 2001/05
21.
2001/03
著書
芥川龍之介作品論集成別巻 芥川文学の周辺 (共著) 2001/03
22.
2000/06
著書
女性の見た近代003北村兼子「ひげ」 (共著) 2000/06
23.
2000/06
著書
芥川龍之介全作品事典 (共著) 2000/06
24.
2000/01
著書
新研究資料現代日本文学第二巻 小説Ⅱ (共著) 2000/01
25.
1999/11
著書
近代文学研究叢書第75巻 (共著) 1999/11
26.
1999/08
著書
女性作家シリーズ23現代秀作集 (共著) 1999/08
27.
1999/06
著書
女性作家シリーズ10曽野綾子・津村節子 (共著) 1999/06
28.
1999/03
著書
女性作家シリーズ12山崎豊子・有吉佐和子 (共著) 1999/03
29.
1999/03
論文
資料紹介 芥川龍之介・和辻哲郎「車中聯吟」について (単著) 1999/03
30.
1998/11
著書
女性作家シリーズ13 三浦綾子・宮尾登美子 (共著) 1998/11
31.
1998/10
著書
近代文学研究叢書第74巻 (共著) 1998/10
32.
1998/09
その他
六月例会所感 (単著) 1998/09
33.
1997/10
著書
近代文学研究叢書第73巻 (共著) 1997/10
34.
1996/10
著書
近代文学研究叢書第71巻 (共著) 1996/10
35.
1995/10
その他
紹介 中田雅敏著『芥川龍之介 文章修行』 (単著) 1995/10
36.
1995/03
著書
近代文学研究叢書第69巻 (共著) 1995/03
37.
1994/06
著書
近代文学研究叢書第68巻 (共著) 1994/06
38.
1994/04
著書
女性文学の近代 (共著) 1994/04
39.
1994/02
論文
芥川龍之介全集未収録二篇 (単著) 1994/02
40.
1993/07
著書
近代文学研究叢書第67巻 (共著) 1993/07
41.
1992/10
著書
近代文学研究叢書第66巻 (共著) 1992/10
42.
1992/09
著書
特集 昭和文学とアジア 主要文献解題「満州」 (共著) 1992/09
43.
1991/12
著書
近代文学研究叢書第65巻 (共著) 1991/12
44.
1991/03
論文
大正末年のキリスト伝をめぐってー「西方の人」検討のためにー (単著) 1991/03
45.
1990/06
著書
近代文学研究叢書第63巻 (共著) 1990/06
46.
1987/11
論文
「西方の人」論 (単著) 1987/11
10件表示
全件表示(46件)
委員会・協会等
1.
2023/04/01~
埼玉文芸賞 評論・エッセイ部門 選考委員