教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-03-02 19:34:27)
ツルタ ヨシコ
TSURUTA Yoshiko
鶴田 佳子
所属
人間社会学部 現代教養学科
生活機構研究科 福祉社会研究専攻
国際文化研究所 所属教員
職種
教授
受験生・学生へのメッセージ
自分の住んでいる身近な“町”から“世界”まで、アンテナを張り巡らして、あらゆるものに興味をもってみてください。その中から魅力ある情報をセレクトして、どんどん吸収してゆこう!
ゼミ・研究室内容
海外・国内都市空間の調査研究、バザール空間の調査研究、世田谷まちなか研究
学問のきっかけ
大学2年の夏にヨーロッパ研修旅行に参加し、その中でテーマをもって空間をみる面白さを体験したこと。
主担当科目
現代都市論
専門分野
地域研究, 建築計画、都市計画 (キーワード:都市、地域、市場、空間形態)
最終学位
博士(学術)
学歴
1.
1987/04~1991/03
昭和女子大学 家政学部 生活美学科 住居学コース 卒業 家政学士
2.
1998/04~1999/03
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 生活科学研究専攻 修士課程修了 修士(学術)
3.
1999/04~2002/03
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 生活機構学専攻 博士課程単位取得満期退学
4.
2002/11/08
(学位取得)
昭和女子大学大学院 博士(学術)
職歴
1.
2021/10~
昭和女子大学大学院 国際文化研究所 所員
2.
2021/04~
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 福祉社会研究専攻 教授
3.
2021/04~
昭和女子大学 人間社会学部 現代教養学科 教授
4.
2016/04~2018/03
昭和女子大学 昭和デザインオフィス 所員
5.
2013/04~2016/03
昭和女子大学 現代ビジネス研究所 所員
6.
2011/04~2021/03
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 福祉社会研究専攻 准教授
7.
2008/04~2021/03
昭和女子大学 人間社会学部 現代教養学科 准教授
8.
2004/04~2008/03
昭和女子大学 人間社会学部現代教養学科 専任講師
9.
2003/04~2004/03
昭和女子大学 総合教育センター 非常勤講師
10.
2002/04~2003/03
昭和女子大学 一般教養科 非常勤講師
11.
2001/04~2006/03
湘北短期大学 生活科学科 非常勤講師(平成17年4月~9月を除く)
12.
1999/07~2002/03
東京大学 東洋文化研究所 リサーチ・アシスタント(平成12年4~5月、平成13年4~5月を除く)
13.
1991/04~1998/03
昭和女子大学 家政学部生活美学科 技術助手
10件表示
全件表示(13件)
著書・論文歴
1.
2023/01
著書
イスラーム文化事典 (共著) 2023/01
2.
2023/01
その他
エーゲ海地域の市場巡り (単) 2023/01
3.
2022/12
著書
世界の水辺都市への旅 (共著) 2022/12
4.
2020/11
著書
中東・オリエント文化事典 (共著) 2020/11
5.
2020/02
論文
トルコ西部における女性生産者の市場空間 (単著) 2020/02
6.
2019/02
論文
トルコ西部エーゲ海地域における市場空間の現状 (単著) 2019/02
7.
2018/10
その他
谷間に広がる風景と月曜市が見どころ (単) 2018/10
8.
2017/06
著書
世界の広場への旅―もうひとつの広場論 (共著) 2017/06
9.
2017
その他
神奈川県大井町地域活性化振興策の樹立事業 -官民学による地域農産物を活用した郷土食弁当開発PJ- (共著) 2017
10.
2016/03
その他
地中海世界の<道具>:ちゃぶ台 (単著) 2016/03
11.
2015/03
論文
トルコ西部エーゲ海地域における都市の空間構成について (単著) 2015/03
12.
2014/03
論文
三軒茶屋を拠点とする大学と地域との関わり (単著) 2014/03
13.
2013/03
その他
サフランボル -緑豊かな谷間の街の生活空間 (単著) 2013/03
14.
2013/02
論文
トルコ諸都市のセンター領域における屋外空間の特性に関する考察 (単著) 2013/02
15.
2013/02
その他
イスタンブール -バザールと露天市の賑わい (単著) 2013/02
16.
2012/02
著書
トルコ地方都市における女性のコミュニティ空間の形態 (単著) 2012/02
17.
2012/02
論文
トルコ諸都市のセンター領域における交流空間に関する考察 (単著) 2012/02
18.
2011/02
論文
トルコ諸都市のセンター領域と市場空間に関する基礎的考察 (単著) 2011/02
19.
2010/02
論文
トルコにおける市場空間の構成と活用に関する研究 その2 (共著) 2010/02
20.
2009/03
その他
イベント「したのやえんにち」開催から冊子作成まで (単著) 2009/03
21.
2009/02
著書
Istanbullasmak, Olgular,Sorunsallar,Metaforlar (共著) 2009/02
22.
2009/02
論文
トルコにおける市場空間の構成と活用に関する考察 (共著) 2009/02
23.
2008/08
著書
Becoming Istanbul, An Encyclopedia (共著) 2008/08
24.
2008/08
論文
トルコにおける市場空間の特性に関する基礎的考察 (共著) 2008/08
25.
2008/07
論文
バンコクおよび周辺都市の歩行者空間 -アジアの歩行者空間に関する研究(その3)- (共著) 2008/07
26.
2007/07
論文
トルコにおける歩行者空間の構成要素について (共著) 2007/07
27.
2006/11
論文
イール・ド・フランスにおけるマルシェの空間形態に関する考察-2005年第2回市場空間調査報告その2- (共著) 2006/11
28.
2006/03
論文
凸多角形による広場の形態分析 (共著) 2006/03
29.
2005/07
論文
パリにおける市場の空間形態に関する調査報告 (共著) 2005/07
30.
2005/02
論文
ドイツ南西部及びスイス北部における街路型広場の形態に関する考察 (共著) 2005/02
31.
2004/05
論文
The Spatial Structure of Commercial Areas in Turkey and other Islamic Countries (共著) 2004/05
32.
2003/07
著書
トルコ・イスラーム都市の空間文化 (共著) 2003/07
33.
2002/10
論文
トルコにおける商業地域の空間的特質-他のイスラーム地域の都市との比較から- (共著) 2002/10
10件表示
全件表示(33件)
学会発表
1.
2007/08/29
イスタンブルにおける露天市の現状について-市場空間の形態に関する研究その2-(日本建築学会大会学術講演梗概集1011頁~1012頁)
2.
2004/08
街路型広場の平面形態による類型化(日本建築学会大会学術講演梗概集1025頁~1026頁)
講師・講演
1.
2012/02
トルコの都市と市場の魅力(東京)
2.
2008/11
西アナトリアの交易都市におけるバザールの空間的特質(東京工業大学すずかけ台キャンパス(神奈川県横浜市))
社会における活動
1.
2021/08
講演「トルコの市場にみる交流空間とネットワーク」
2.
2021/04~
三宿あおぞら図書館プロジェクト
3.
2020/10~
SAFE MISHUKU PROJECT
4.
2020/10~
「三茶にサンタがやってくる」実行委員
5.
2019/06~
馬事公苑界わいコミュニティデザインプロジェクト
6.
2019/02
「トルコ諸都市における公共空間 - 広場、市場、洗濯小屋にみる交流空間の形態 -」
7.
2018/07
公開講座「住みたい街ポートランド -都市空間の魅力を探る-」
8.
2017/09
Community Space in Turkish Historical Cities, Istanbul, Safranbolu, and Göynük
9.
2017/04~2017/08
まちづくり人材育成プログラムO-JaLoGoMa2017
10.
2017/01
講演「トルコの小都市にみる暮らしと水」
11.
2015/11
講演:地中海の風景「トルコ・エーゲ海地方の都市と市場の風景」
12.
2013/07~
三軒茶屋まち道楽実行委員
13.
2012/07~2012/12
世田谷区主催の秋のフェスティバル「世田谷芸術百華」の中のイベント「せたがや芸術散歩」の企画・運営を研究室で行う。「小さい秋をみつけて楽しむ旅」をテーマに参加者である区民の方々を案内し、講師を迎えたワークショップの運営に携わる。
14.
2011/04~
世田谷パン祭り実行委員
15.
2007/05~
世田谷区太子堂にある下ノ谷商店街にて商店街活性化のためのイベント「したのやえんにち」(毎年11月23日開催)を商店街、町会、まちづくり関係者、学生共に企画、準備、運営する。
16.
2006/04~
毎年9月にお台場でEボート防災交流大会を開催するEボート実行委員会のメンバーとして活動に参加。NPO法人 地域交流センター主催「利根川・江戸川流域交流についての学識懇談会」(2007年8月)に参加し、ボートを活用した地域の方々と学生、地域同士、大学間の交流について話し合いを行う。
17.
1999/11~2001/10
日本建築学会1999年トルコ・コジャエリ地震第2次調査団に幹事として参加。1999年11月の現地調査においては通訳等を務め、トルコ現地の各種機関から情報収集を行う。2000年度日本建築学会大会(東北)にて都市・住宅復興計画について特別報告会を開催。その後、日本建築学会において第1次、第2次調査団合同の本地震の調査報告書を作成。和文及び英文版を2001年10月刊行。伝統的住宅の保存及び地震との関わりについての節を担当。
18.
1998/03~2002/03
平成9(1997)年4月から、文部省の新プログラム方式による地域研究「現代イスラーム世界の動態的研究-イスラーム世界理解のための情報システムの構築と情報の蓄積-」(通称「イスラーム地域研究」)が始まる。期間は平成14(2002) 年春までの5年間。本プロジェクトの4班小域地域空間分析グループ「トルコの諸都市のGISを用いた空間構成分析」に協力者として平成10年3月から参加し、また5班aグループ「中東の都市空間と建築文化」においても発表等研究活動に参加している。
10件表示
全件表示(18件)
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2011/04/16~
授業外の学習体験の場[三宿四二〇商店会(世田谷区)地域活性化プロジェクト]を提供し、学生と共に運営。
2.
2011/10/01~
授業外の学習体験の場[世田谷美術館Cafe Bouchantのランチボックス・プロジェクト]を提供し、学生と共に運営。
3.
2011/11~
授業外の学習体験の場[世田谷公園の売店活性化プロジェクト]を提供し、学生と共に運営。
4.
2012/04/01~
世田谷まちなか研究会への参加
5.
2012/07/01~2012/12/15
世田谷区主催秋のフェスティバル「世田谷芸術百華」の中のイベント「せたがや芸術散歩」を研究室で企画・運営
6.
2013/04/01~2013/10/14
三宿四二〇商店会のパン屋「ラ・テール」、「シニフィアン・シニフィエ」と協働で名物三色パンを考案。世田谷パン祭りで販売。
7.
2013/04/01~
授業外の学習体験の場[三茶三宿まちなかプロジェクト]を提供し、学生と共に運営。
8.
2013/11/23~2013/11/23
授業外の学習体験の場[下の谷商店街(世田谷区)地域活性化イベント「したのやえんにち」]を提供し、学生と共に運営。
9.
三宿四二〇商店会のパン屋「ラ・テール」、「シニフィアン・シニフィエ」と協働で名物三色パンを考案。世田谷パン祭りで販売。
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1.
2010/10/01~2011/02/10
学生による授業評価
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
1995/05~1995/05
第68回アジア文化サロンにて講師を務める
2.
2001/07~2001/07
NHK文化センターの講座で講師を務める
3.
2006~2009/03
文部科学省現代的教育ニーズ取組支援プログラム「せたがやの環境共生の人づくり・街づくり」の昭和女子大学現代GP<環境>地域環境委員
4.
2006/03~2006/03
ブリジストン美術館土曜講座・地中海学会春期連続講座講演会「地中海の祝祭空間」で講師を務める
5.
2006/05~2006/05
NHK文化センターの講座「地中海・世界遺産への旅」で講師を務める
6.
2006/05~2006/05
地中海学会トルコ・ミニシンポジウムで講師を務める
7.
2006/07~2006/07
愛知産業大学大学院春学期公開講義「歴史意匠学特論」で講師を務める
8.
2007/02~2007/02
神奈川県立保健福祉大学の「家政学実習」で講師を務める
9.
2008/10/18~2008/10/18
中央大学クレセント・アカデミー総合講座「もうひとつのヨーロッパ -美術と歴史のまん中と周縁-」で講師を務める
10.
2008/12~2008/12
NHK文化センターの講座「地中海への誘い-世界遺産の中に歴史を探る-」で講師を務める
11.
2011/01/28~2011/01/28
ワールド・知求アカデミー講座 地中海学会セミナーにて講演
12.
2013/02/01~2013/02/01
ワールド・知求アカデミー講座にて講演
13.
2013/02/23~2013/02/23
ユーラシア旅行社主催「第89回自然・人間・文明フォーラム」にて講演
14.
2013/06/01~2013/06/01
鎌倉市生涯学習センターの講座「トルコの都市と市場の魅力探訪」にて講演
15.
2014/02/17~2014/02/17
NHK文化センターの講座「地中海への誘い 地中海の港―海が結んだ文化と芸術」にて講演
10件表示
全件表示(25件)
職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項
1.
2001/07~
「インド・イスラーム史跡-写真資料データベース公開」(Webページ作成)
委員会・協会等
1.
1993~
日本トルコ協会 会員
2.
2016/06/09~
世田谷区産業振興公社評議員会 評議員
3.
2018/06~
世田谷ポートランド都市文化交流協会 運営委員
4.
2019/02/01~
世田谷区風景づくり委員会 風景づくり委員
5.
2020/04/01~
二子玉川地区エリアマネジメント広告事業に関わる自主審査会 自主審査会委員
6.
2022/01/04~2023/03/31
世田谷区立スカイキャロット展望ロビー指定管理者選定委員会 世田谷区立スカイキャロット展望ロビー指定管理者選定委員
7.
2022/04/01~
せたがや自治政策研究所学術機関誌『都市社会研究』編集委員会 せたがや自治政策研究所学術機関誌『都市社会研究』編集委員
所属学会
1.
1988~
日本建築学会
2.
1995~
日本都市計画学会
3.
1999~
地中海学会
4.
2015/06~
∟
常任委員
5.
2019/06~
∟
大会実行委員
6.
2013/12~
都市史学会
資格・免許
1.
2004/07/04
福祉住環境コーディネーター2級 (証書番号:12-2-02549) 東京商工会議所
研究課題・受託研究・科研費
1.
2007/04~2010/03
トルコにおける都市構造と市場空間の活用に関する研究 基盤研究(C) (キーワード:都市形態、空間構成、市場、トルコ、現地調査)
2.
2010/04~2013/03
トルコ諸都市におけるセンター領域の空間形態と特性に関する研究 基盤研究(C)