教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-02-06 11:41:06)
イトウ ミカ
ITOH Mika
伊藤 美香
所属
食健康科学部 管理栄養学科
女性健康科学研究所 所属教員
研究支援機器センター 所属教員
職種
専任講師
主担当科目
食品学実験(管理栄養学科)
最終学位
博士(学術)
職歴
1.
2022/04~
昭和女子大学 食健康科学部 管理栄養学科 専任講師
2.
2022/04~
昭和女子大学 研究支援機器センター 専任講師
3.
2018/04~
昭和女子大学大学院 女性健康科学研究所 所員
4.
2008/04~2022/03
昭和女子大学 研究支援機器センター 助教
著書・論文歴
1.
2021/02
論文
Comparison of Phytoliths in Vegetable Fibers (共著) 2021/02
2.
2019/09
論文
顕微鏡による繊維遺物鑑別のための基礎研究―国内産大麻の繊維断面積と繊維幅の比較― (共著) 2019/09
3.
2017/12
論文
大量調理における調理器具と加熱時間が茹でもやしの品質に及ぼす影響 (共著) 2017/12
4.
2017/03
論文
麻類を主とした植物繊維の生体鉱物による鑑別 (共著) 2017/03
5.
2016/12
論文
ヒト血清アルブミンの糖化反応によるカルボキシメチルリジンの生成箇所の同定 (共著) 2016/12
6.
2013/03
論文
東宮遺跡出土の繊維遺物について (共著) 2013/03
7.
2012/03
その他
長谷津遺跡の繊維遺物について (単著) 2012/03
8.
2012/03
その他
髙尾山古墳の繊維遺物について (単著) 2012/03
9.
2011/03
論文
ベトナム出土の麻繊維の新しい鑑別法―ドンソン文化時代の大麻と苧麻― (共著) 2011/03
10.
2010/03
その他
堂ヶ谷廃寺出土露金具内部の繊維について (単著) 2010/03
11.
2009/03
論文
ベトナム銭貨緡紐の調査 (単著) 2009/03
12.
2006/03
論文
本学所蔵の小忌衣について (共著) 2006/03
13.
2005/03
論文
出土炭化繊維鑑別のための基礎研究ー北斗遺跡出土炭化繊維と炭化させた現存植物繊維の比較ー (共著) 2005/03
14.
2002/03
論文
出土繊維鑑別のための基礎的研究ー各種麻繊維の炭化による形態変化ー (共著) 2002/03
15.
1999/10
論文
電子顕微鏡によるカブの組織観察 (単著) 1999/10
10件表示
全件表示(15件)
学会発表
1.
2022/09/11
繊維遺物鑑別のための基礎研究―現生縄標本を用いた繊維およびファイトリスの形態観察―(日本文化財科学会第39回大会)
2.
2021/09/19
繊維遺物鑑別のための基礎研究 ―古代から日本で使用されていた植物繊維の人工劣化による形態変化―(日本文化財科学会第38回大会)
3.
2020/09/05
繊維遺物鑑別のための基礎研究―古代から日本で使用されていた植物繊維の人工炭化による形態変化―(日本文化財科学会第37回大会)
4.
2018/07/07
繊維遺物鑑別のための基礎研究―国産植物繊維のクリスタル(シュウ酸カルシウム結晶)の比較―(日本文化財科学会第35回大会)
5.
2017/06/10
繊維遺物鑑別のための基礎研究―国産の植物繊維の生体鉱物の比較ー(日本文化財科学会第34回大会)
6.
2016/06/04
繊維遺物鑑別のための基礎研究―国内各産地の大麻繊維の未処理・人工炭化・人工劣化の比較―(日本文化財科学会第33回大会)
7.
2016/06/04
麻類等の植物繊維の生体鉱物による鑑別(日本文化財科学会第33回大会)
8.
2015/10/22
羊毛に担持したフェロシアン化金属塩の構造と放射性セシウム吸着能に対する金属塩の効果(平成27年度 繊維学会秋季研究発表会)
9.
2015/09/15
表面状態の異なる羊毛に担持したプルシアンブルーの放射性セシウム吸着特性(第64回高分子討論会)
10.
2015/07/11
繊維遺物鑑別のための基礎研究―人工的に劣化させた国内各産地の大麻繊維の比較―(日本文化財科学会第32回大会)
11.
2015/06/12
脱スケール処理羊毛のプルシアンブルー染着状態と放射性セシウム吸着能との関係(平成27年度繊維科学会年次大会)
12.
2014/12/09
プルシアンブルー染色羊毛の水の状態と放射性セシウム吸着能との関係(第52回高分子と水に関する討論会)
13.
2014/09/29
Prussian Blue Dyed Wool And Decontamination Ability For Radioactive Cesium(the International Symposium on Fiber Science and Technology 2014)
14.
2014/07/05
繊維遺物館滅のための基礎研究―人工的に炭化させた国内各産地の大麻繊維の比較―(日本文化財科学会第31回大会)
15.
2014/06/11
プロシアンブルー染色羊毛の放射性セシウム吸着特性(平成26年度繊維学会年次大会)
16.
2013/07/07
繊維鑑別のための基礎研究―国内各産地の大麻繊維の比較―(日本文化財科学会第30回大会)
17.
2013/01/17
長谷津遺跡の繊維遺物について(奈良文化財研究所 保存科学研究集会「古代の繊維―古代繊織技術研究の最近の動向―」)
18.
2012/06/23
堂ヶ谷廃寺から出土した露金具内部の繊維について(日本文化財科学会 第29回大会)
19.
2011/06/11
駿府城内遺跡から出土した布の分析(日本文化財科学会第28回大会)
20.
2008/06/14
出土繊維鑑別のための基礎的研究―ベトナム(ドンソン文化時代)の出土繊維を試料として―(日本文化財科学会第25回大会)
21.
2002/07/06
出土繊維鑑別のための基礎的研究-釧路市北斗遺跡出土炭化繊維と北海道自生植物繊維の比較-(日本文化財科学会第19回大会研究発表要旨集 p.230-231)
22.
2001/06/23
出土繊維鑑別のための基礎的研究-植物繊維の炭化による形態変化-(日本文化財科学会第18回大会研究発表要旨集 p.108-109)
10件表示
全件表示(22件)
教育上の能力
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
1996~2021
昭和女子大学食健康科学部研究支援機器センター(旧:生活科学部研究館施設および研究支援機器センター)における夏季分析機器操作講習会での講師
2.
2007~2021
昭和女子大学食健康科学部(旧:生活科学部)管理栄養学科「食品学実験」オムニバス担当
委員会・協会等
1.
2019/04/26~2019/06/17
「国立アイヌ民族博物館走査電子顕微鏡 一式」仕様策定委員会 委員
所属学会
1.
1998/01~
日本顕微鏡学会(旧:日本電子顕微鏡学会)
2.
1999/04~
医学生物学電子顕微鏡技術学会
3.
2005/06~
日本分析化学会
4.
2011/04
日本文化財科学会
資格・免許
1.
1993/03/31
栄養士 第99861号
2.
1993/09/02
管理栄養士 第59812号
受賞学術賞
1.
2013/07
日本文化財科学会第7回ポスター賞
研究課題・受託研究・科研費
1.
2020/12~2025/03
土器を掘る:22 世紀型考古資料学の構築と社会実装をめざした技術開発型研究 学術変革領域研究A
2.
2011~2014
繊維遺物鑑別のための画像解析データベースの構築 基盤研究(C) (キーワード:材質分析、繊維鑑別)
3.
2006~2009
大型分析機器を用いた複合領域における教育研究の実践 私立大学教育研究高度化推進特別補助