教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-03-16 09:49:03)
フエキ ミカ
FUEKI Mika
笛木 美佳
所属
人間文化学部 日本語日本文学科
近代文化研究所 所属教員
職種
教授
受験生・学生へのメッセージ
小説を主体的に読み解くことは、未知の世界を体験することであると共に、自分の過去の体験を総ざらいして作者の言葉を自分の言葉に置き換えていく作業です。あなたも〈自分探しの旅〉に出てみませんか。
ゼミ・研究室内容
2年生では森鴎外の「山椒大夫」を、3年生では夏目漱石の「それから」および幸田露伴の「五重塔」を演習形式で読んでいます。〈引っ掛かり〉を大切に、作品を主体的に読み解く力を養っていくことを目標にしています。4年生で取り上げる作品はメンバーによって決めています。
学問のきっかけ
日本文学科進学は、単に中学の教員免許を取得したかったから。通学時間(片道2時間)に小説を読むようになってから、面白くなりました。決定的な理由は卒業論文を通して指導教授との〈邂逅〉があったからです。
主担当科目
日本文学入門B(オムニバス) 日本文学Ⅰ(近代A) 日本文学Ⅱ(近代C)
専門分野
日本近代文学 (キーワード:遠藤周作、夏目漱石、家庭小説、)
最終学位
博士(文学)
職歴
1.
2022/04~
昭和女子大学 人間文化学部 日本語日本文学科 教授
2.
2009/04~
昭和女子大学大学院 近代文化研究所 所員
3.
2009/04~2022/03
昭和女子大学 人間文化学部 日本語日本文学科 准教授
著書・論文歴
1.
2023/03
その他
遠藤周作文学における女性(博士論文) (単著) 2023/03
2.
2022/09
論文
遠藤周作「影に対して」の位置―母の描かれ方を通して― (単著) 2022/09
3.
2022/03
その他
研究動向 遠藤周作 (単著) 2022/03
4.
2022/02
著書
『夏目漱石 修善寺の大患前後―昭和女子大学図書館近代文庫蔵 新資料を加えて―』 (共著) 2022/02
5.
2021/04
著書
遠藤周作事典 (共著) 2021/04
6.
2021/01
論文
遠藤周作「影に対して」論―季節の推移と「影」の変化― (単著) 2021/01
7.
2020/09
論文
遠藤周作と世田谷(二)―昭和女子大学との関わりから― (単著) 2020/09
8.
2019/09
論文
遠藤周作と世田谷(一) (単著) 2019/09
9.
2019/08
その他
二〇一八・平成三十年 遠藤周作参考文献目録及び研究展望 (単著) 2019/08
10.
2018/06
その他
春の特別展 図書館70周年・近代文庫60周年記念「ことばのいろ ことばのおと-人見東明と白秋・露風の詩の世界」展 (共著) 2018/06
11.
2018/01
論文
遠藤周作「楽天大将」論―朝吹志乃にうかがえるグレアム・グリーン二作品の影響― (単著) 2018/01
12.
2017/01
論文
「遠藤周作「深い河」論-グレアム・グリーン「燃えつきた人間」の受容について」 (単著) 2017/01
13.
2015/09
論文
再考 白百合女子大学図書館蔵 遠藤周作書簡
―「三田文學」(第88巻99号、平成21年11月)掲載、松井千恵氏宛六通について― (共著) 2015/09
14.
2014/09
論文
遠藤周作「黄色い人」論―第一エピグラフをめぐって― (共著) 2014/09
15.
2014/09
その他
二〇一三・平成二十五年 遠藤周作参考文献目録及び研究展望 (単著) 2014/09
16.
2014/01
論文
鼎談 遠藤周作を語る
修道女〈ひよこ〉:マ・スール松井千恵先生に伺う (単著) 2014/01
17.
2013/09
その他
二〇一二・平成二十四年 遠藤周作参考文献目録及び研究展望 (単著) 2013/09
18.
2013/08
その他
書評 小嶋洋輔著『遠藤周作―「救い」の位置―』 (単著) 2013/08
19.
2011/09
論文
過去から現代への箴言―遠藤周作「わたしが・棄てた・女」の今日性― (単著) 2011/09
20.
2011/05
その他
書評 山根道公『遠藤周作『深い河』を読む』 (単著) 2011/05
21.
2010/09
論文
菊池幽芳「己が罪」論―〈懺悔〉をめぐって― (単著) 2010/09
22.
2010/09
論文
遠藤周作『深い河』論―「玉ねぎ」に秘められたもの― (単著) 2010/09
23.
2010/05
論文
『深い河』後の遠藤文学―『女』を中心に― (単著) 2010/05
24.
2010/01
論文
「遠藤周作「母なるもの」論―「一つの秘密」が切りひらいた世界」 (単著) 2010/01
25.
2009/01
論文
遠藤文学における女性(三)―「わたしが・棄てた・女」に流れ込んでいくもの― (単著) 2009/01
26.
2008/10
著書
遠藤周作 挑発する作家 (共著) 2008/10
27.
2008/01
論文
遠藤文学における女性(二)―歴史小説の場合― (単著) 2008/01
28.
2007/01
論文
遠藤文学における女性(一)―その概観―」 (単著) 2007/01
29.
2006/01
論文
遠藤周作「遠藤周作『女の一生 二部・サチ子の場合』論―〈理想とする女性〉を追って―」 (単著) 2006/01
30.
2005/01
論文
遠藤周作「ユリアとよぶ女」論―〈ユリア〉の謎をめぐって― (単著) 2005/01
31.
2004/01
論文
遠藤周作「海と毒薬」論―勝呂の目遣いと救いの可能性― (単著) 2004/01
32.
2003/01
論文
遠藤周作「おバカさん」論―ガストンはどこを歩いているのか― (単著) 2003/01
33.
2002/01
論文
遠藤周作「わたしが・棄てた・女」論―〈小さな頭〉〈小さな胸〉が含みもつもの (単著) 2002/01
34.
2001/05
論文
遠藤周作「女の一生 一部・キクの場合」論―〈場合〉を読み解くために― (単著) 2001/05
35.
2001/01
論文
「女の一生 一部・キクの場合」論―雨が語りかけてくるもの― (単著) 2001/01
36.
2000/01
論文
「五重塔」論―上人と「御経」の話を軸として― (単著) 2000/01
37.
1999/11
論文
幸田露伴の大正五年―名家傑作集第五編『白露紅露』における改稿をめぐって―下 (単著) 1999/11
38.
1999/03
論文
幸田露伴の大正五年―名家傑作集第五編『白露紅露』における改稿をめぐって―上 (単著) 1999/03
39.
1998/01
論文
〈非人情〉の世界を構築するもの―「草枕」における〈春〉― (単著) 1998/01
40.
1997/03
論文
「行人」論 ―「友達」と「兄」、三沢と一郎― (単著) 1997/03
41.
1995/05
論文
遠藤周作「青い小さな葡萄」論 (単著) 1995/05
42.
1995/03
論文
井上靖「闘牛」論 (単著) 1995/03
43.
1994/03
論文
「道草」論 ―語り手と健三― (単著) 1994/03
44.
1993/03
その他
夏目漱石における〈自然〉 (修士論文) (単著) 1993/03
10件表示
全件表示(44件)
学会発表
1.
2015/12/12
遠藤周作『深い河』におけるグレアム・グリーン『燃えつきた人間』受容について(日本キリスト教文学会 第433回月例研究会)
2.
2013/09/21
「黄色い人」における第一エピグラフについて(2013年 第8回遠藤周作学会全国大会)
3.
2009/05/10
『深い河』後の遠藤文学―『女』を中心に―(日本キリスト教文学会2009年度第38回全国大会)
4.
2001/01
遠藤周作「女の一生 一 部・キクの場合」論ー〈場合〉を読み解くためにー(日本キリスト教文学会第324回月例研究会)
5.
1994/11
遠藤周作「青い小さな葡萄」論(日本キリスト教文学会第276回月例研究会)
講師・講演
1.
2021/11
「影に対して」を読む―母の〈影〉をめぐって―(長崎市)
2.
2011/05
遠藤周作を21世紀に読む―「わたしが・棄てた・女」―(神奈川県横浜市)
社会における活動
1.
2016/09~2021/04
『遠藤周作事典』(鼎書房、2021年4月刊行)編集委員
職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項
1.
2017/10/07~2018/06/30
春の特別展 図書館70周年・近代文庫60周年記念「ことばのいろ ことばのおと-人見東明と白秋・露風の詩の世界」展企画・編集委員
2.
2019/04/01~
近代文化研究所 図書館近代文庫所蔵貴重資料公開プロジェクト コーディネーター
3.
2021/10/06
FDサロン 第二グループ話題提供
4.
2022/11/16
女性教養講座 角田光代氏「なぜ人は物語を必要としているのか」対談
所属学会
1.
1991/04~
日本近代文学会
2.
1993/04~
昭和文学会
3.
1994/04~2018/03
日本キリスト教文学会
4.
2013/05~2015/05
∟
役員(会計)
5.
2015/06~2017/05
∟
役員(事務局長)
6.
2006/09~
遠藤周作学会
7.
2006/09~2006/09
∟
設立発起人
8.
2006/09~
∟
運営委員
9.
2017/09~2021/08
∟
事務局長
10.
2021/09~
∟
副代表
11.
2007/06~
日本キリスト教文学会(関西支部)
12.
2008/09~
周作クラブ
13.
2018/05~
全国大学国語・国文学会
14.
2022/07~
∟
「文学・語学」編集委員
10件表示
全件表示(14件)
受賞学術賞
1.
1987/03
昭和女子大学 学長賞
研究課題・受託研究・科研費
1.
2001/04~
遠藤周作文学の研究 個人研究 (キーワード:日本現代文学 遠藤周作)
2.
2009/04~2018/03
明治期家庭小説の研究 個人研究 (キーワード:日本近代文学 家庭小説)