photo
    (最終更新日:2021-08-20 10:23:27)
   マイリーサ    MAILISHA .
   マイリーサ 邁麗莎
   所属
国際学部 国際学科
   職種
教授
 受験生・学生へのメッセージ
グローバルに生きる力を身につけ、自分の未来を切り開いていきましょう。
 ゼミ・研究室内容
中国現代社会及び日中比較に興味のある学生を対象にします
 主担当科目
言語文化入門、中国語中級イマージョン、卒業演習、国際・地域演習
 最終学位
博士(社会学)
 学歴
1. 1993/04~2000/11 一橋大学大学院 社会学研究科 社会問題・政策専攻 博士課程修了 博士(社会学)
 職歴
1. 2017/04~ 昭和女子大学 国際学部 国際学科 教授
 著書・論文歴
1. 2021/02 著書  女性リーダー育成への挑戦――昭和女子大学創立100年記念出版 (共著) 2021/02
2. 1993 論文  戦後日本における青年期教育と農民の主体形成 (単著) 1993
3. 1997 論文  農民主体形成の新たな胎動 (単著) 1997
4. 1997 論文  地域づくりから環境教育への射程 (単著) 1997
5. 1998 論文  青年期教育の創造と農民の主体形成 (単著) 1998
6. 1998 論文  都会と農村を結ぶ命のネットワーク (単著) 1998
7. 2004 論文  粛南ヨグル(裕固)族自治県明花区(黒河中流域)予備調査 (単著) 2004
8. 2004 論文  Ethnic Minority Immigrants Under the Western Region Development:A Report from the Sunan Yugur Autonomous County (単著) 2004
9. 2004 論文  西部大開発の中の少数民族生態移民――粛南ヨグル(裕固)族自治県における調査報告―― (単著) 2004
10. 2004 論文  黒河中流域の人間活動と水利用 (単著) 2004
全件表示(28件)
 学会発表
1. 2020/01/11 日本の里山保全に関する研究(第5回アジア未来会議)
2. 2018/08/26 観光化の中における文化伝承(第4回アジア未来会議)
3. 2016/01/09 裕固族地区生态变迁与多元旅游開发――少数民族语言和文化如何面向大众(多様性と裕固族(ヨグル族)――第2回裕固学(ヨグル学)シンポジュウム)
4. 2014/08/22 河西回廊の環境と開発(第2回アジア未来会議 世界の中のアジア:地域協力の可能性)
5. 2013/09/06 河西回廊の生態移民(6th International Symposium in Ulaanbaatar “Mine Development in Mongolia : Its History, State of Affairs, and Challenges”)
6. 2013 中国少数民族の生存戦略と循環型社会の再構築――甘肃省粛南ヨグル族自治県の事例を通して――(Asia Future Conference  「第1回アジア未来会議 世界の中のアジア:地域協力の可能性」)
7. 2013 草原の生態と環境(Asia Future Conference)
8. 2012 協働する日本の環境保全経験(中国社会科学院と内モンゴル大学連合主催「東北アジアにおける多文化共生の実態研究国際シンポジュウム」)
9. 2012 河西回廊に暮らす少数民族の生存戦略(中国社会科学院と内モンゴル大学連合主催 「東北アジアにおける多文化共生の実態研究国際シンポジュウム」)
10. 2011 交流・協働による日本の里山保全(「2010年度サントリー文化財団 人文科学、社会科学に関する研究助成中間報告」)
全件表示(21件)