1.
|
2022/09
|
大学の対面授業時の感染リスク低減に関する研究 その2接触感染リスク低減に向けた教室の汚染度調査(日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.1559-1560)
|
2.
|
2022/09
|
大学の対面授業時の感染リスク低減に関する研究 その1 教室の換気量・窓開け状況調査(日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.1557-1558)
|
3.
|
2021/12
|
コロナ禍における対面授業時の感染対策に対する意識・行動に関するアンケート調査(室内環境学会学術大会)
|
4.
|
2020
|
人体温冷感・快適感予測モデルに関する研究(その20) 個人属性を考慮した代謝量推定式の精度検証(空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集(オンライン)pp.349-352)
|
5.
|
2020
|
季節変化に伴う生理量・心理量の変化に関する研究(その1)季節変化に伴う水分量・快適性の変化に関する被験者実験(日本建築学会大会学術講演梗概集 pp.995-998)
|
6.
|
2020
|
季節変化に伴う生理量・心理量の変化に関する研究(その2)サブグループ化による生理量・心理量の解析結果(日本建築学会大会学術講演梗概集 pp.999-1002)
|
7.
|
2018/09
|
人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その12: 天井放射冷暖房システムをもつ透析室における2017年冬季実測結果(日本建築学会大会学術講演梗概集 pp.189-190)
|
8.
|
2018/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その39:近距離における飛沫核曝露量実験(日本建築学会大会学術講演梗概集 pp.909-910)
|
9.
|
2018/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その40 咳飛沫の近距離曝露による飛沫核感染リスク(日本建築学会大会学術講演梗概集 pp.911-912)
|
10.
|
2018/09
|
医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第19報) 咳飛沫の近距離曝露を考慮した感染リスク評価(空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集、pp.65-68)
|
11.
|
2018/09
|
天井放射冷暖房設備を持つ人工透析室の熱的快適性に関する実測調査 (第1報)2016年~2017年の夏季・秋季・冬季における実測調査(空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集、pp.373-376)
|
12.
|
2018/09
|
行動による感染リスク低減に関する研究 その1 模擬電車内における顔面接触頻度の把握(日本建築学会大会学術講演梗概集 pp.905-906)
|
13.
|
2018/09
|
行動による感染リスク低減に関する研究 その2:皮膚状態および汚染意識に関するアンケート調査結果と顔面接触頻度の関係(日本建築学会大会学術講演梗概集 pp.907-908)
|
14.
|
2018/09
|
行動による感染リスク低減に関する研究(その1)模擬電車内における顔面接触頻度の把握(空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集、pp.53-56)
|
15.
|
2017/11
|
人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性 冬季における旧透析室と新透析室の快適性比較(第47回熱シンポジウム 「温熱感研究における建築空間の快適性と健康性の捉え方を探る」梗概集 pp.41-44)
|
16.
|
2017/09
|
人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その10 天井放射冷暖房システムをもつ透析室における2016年冬季実測結果(日本建築学会大会学術講演会梗概集 pp.345-346)
|
17.
|
2017/09
|
人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その11 天井放射冷暖房システムをもつ透析室における2016年夏季実測結果(日本建築学会大会学術講演会梗概集 pp.347-348)
|
18.
|
2017/09
|
人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その9 天井放射冷暖房システムをもつ透析室における2015年夏季実測結果(日本建築学会大会学術講演会梗概集 pp.343-344)
|
19.
|
2017/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その35 病室における環境表面の汚染実態(日本建築学会大会学術講演会梗概集 pp.625-626)
|
20.
|
2017/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その36:病室における接触を考慮した手指汚染度評価(日本建築学会大会学術講演会梗概集 pp.627-628)
|
21.
|
2017/09
|
医療・福祉施設における感染症リスク低減に関する研究 その37 大学研究室における顔面接触行動の測定(日本建築学会大会学術講演会梗概集 pp.629-630)
|
22.
|
2017/09
|
医療福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その38 模擬電車内における顔面接触行動の測定(日本建築学会大会学術講演会梗概集 pp.631-632)
|
23.
|
2016/09
|
医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第18 報)咳飛沫の感染経路別の伝播特性測定実験(空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集 第7巻 pp.21-24)
|
24.
|
2016/08
|
人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その7:天井放射冷暖房システムを持つ透析室実測概要(日本建築学会大会学術講演会梗概集 pp.267-268)
|
25.
|
2016/08
|
人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その8:天井放射冷暖房システムをもつ透析室における冬季実測結果(日本建築学会大会学術講演会梗概集 pp.269-270)
|
26.
|
2016/08
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その 31:環境表面への咳飛沫附着量と飛沫核吸引量の測定(日本建築学会大会学術講演会梗概集 pp.769-770)
|
27.
|
2016/08
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その30:模擬咳発生装置を用いた被感染者への咳飛沫附着量測定(日本建築学会大会学術講演会梗概集 pp.767-768)
|
28.
|
2016/08
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その32:咳飛沫の伝搬特性を考慮したインフルエンザの感染経路別リスク評価(日本建築学会大会学術講演会梗概集 pp.771-772)
|
29.
|
2016/08
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その33 医療スタッフと患者の診察行為の行動解析(日本建築学会大会学術講演会梗概集 pp.773-774)
|
30.
|
2016/08
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その34 診察室における環境表面汚染の評価(日本建築学会大会学術講演会梗概集 pp.775-776)
|
31.
|
2015/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その27: 診察室の看護師、清掃者の汚染に対する意識と実態の比較(日本建築学会大会学術講演梗概集 p.873-874)
|
32.
|
2015/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その28: 病室内環境表面の汚染実態および清掃効果(日本建築学会大会学術講演梗概集 p.875-876)
|
33.
|
2015/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その30: 4床室のライン型吹出し口の風量比率の検討(日本建築学会大会学術講演梗概集 pp.879-880)
|
34.
|
2015/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その29: 気流・飛沫一系統式模擬咳発生装置の開発(日本建築学会大会学術講演梗概集 p.877-878)
|
35.
|
2015/09
|
医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第17報)病室内環境表面における清掃方法の改善提案(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集 pp.97-100)
|
36.
|
2015/02
|
4床室の病原体濃度低減手法の研究(第3報)吹出し口の風量比率の検討(第30回日本環境感染学会総会抄録集,pp. 304)
|
37.
|
2014/12
|
病室内に附着した飛沫による接触感染リスクの評価(平成26年度室内環境学会学術大会, pp. 240-241)
|
38.
|
2014/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その19:感水紙を用いた飛沫附着量測定実験(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.889-890)
|
39.
|
2014/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その20:病室内高頻度接触面に附着した飛沫の接触感染リスク評価(日本建築学会大会学術講演梗概集,D-II , pp.891-892)
|
40.
|
2014/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その21:ATP を用いた高頻度接触面の測定手法(日本建築学会大会学術講演梗概集,D-II , pp.893-894)
|
41.
|
2014/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その22:ATP を用いた病院内の高頻度接触面の調査(日本建築学会大会学術講演梗概集,D-II , pp.895-896)
|
42.
|
2014/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その23:多床室における病室寸法と空気感染リスクの関係(日本建築学会大会学術講演梗概集,D-II , pp.897-898)
|
43.
|
2014/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その24:多床室におけるベッド間パーティション寸法と感染リスクの関係(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.899-900)
|
44.
|
2014/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その25:多床室における換気回数と感染リスクの関係(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.901-902)
|
45.
|
2014/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その26:4床室でのライン型吹出し口の効果(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.903-904)
|
46.
|
2014/09
|
医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第14報)ATP測定法による病院内環境表面汚染度の評価(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集 , 第7巻, pp.85-88)
|
47.
|
2014/09
|
医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第15 報)4 床室におけるベッド間パーティション寸法が空気感染リスクに与える影響(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集 , 第7巻, pp.89-92)
|
48.
|
2014/09
|
医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第16報)4床室の換気量とロールスクリーンの高さの検討(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集 , 第7巻, pp.93-92)
|
49.
|
2014/05
|
多床室における感染リスクの低い病室デザイン(日本空気清浄協会)
|
50.
|
2014/02
|
4床室の病原体濃度低減手法の研究(第2報)ライン型吹出し口の効果(第29回日本環境感染学会総会抄録集)
|
51.
|
2013/10
|
多床室の感染リスク低減方法の検討(日本医療福祉設備学会)
|
52.
|
2013/09
|
人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その5:5季節の透析室内温熱環境測定およびアンケート調査結果(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.387-388)
|
53.
|
2013/09
|
人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その6:人工透析室における温熱快適域の提案(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.389-390)
|
54.
|
2013/09
|
人工透析室の熱的快適性に関する実測調査(第3報)透析室の温熱環境測定および患者と医療スタッフを対象としたアンケート調査(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.77-80)
|
55.
|
2013/09
|
住環境の物的側面と心理的側面がストレスを介して健康に及ぼす影響の分析(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.277-280)
|
56.
|
2013/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その16:感染防止ベッドの開発(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.899-900)
|
57.
|
2013/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その17:感染防止ベッドの性能検証実験(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.901-902)
|
58.
|
2013/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その18:多床室の病原体濃度低減の検討(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.903-904)
|
59.
|
2013/09
|
医療・福祉施設における感染制御に関する研究(第12報) ベッド周辺の局所気流による空気感染防止対策(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.53-56)
|
60.
|
2013/09
|
医療・福祉施設における感染制御に関する研究(第13報)多床室の病原体濃度低減方法の検討(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.57-60)
|
61.
|
2013/09
|
新型インフルエンザに対する感染防止に関する研究(第5報)数値流体解析による二酸化塩素ガス濃度分布の予測(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.33-36)
|
62.
|
2013/09
|
新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究(その13) 数値解析による大空間内二酸化塩素ガス濃度分布の予測(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.905-906)
|
63.
|
2013/08
|
居住環境における健康維持増進に関する研究 その68 住宅内動作時の腰部への負担感と腰部負荷との関連(日本建築学会大会学術講演梗概集,D-I, pp.1087-1088)
|
64.
|
2013/08
|
居住環境における健康維持増進に関する研究 その69 腰痛やストレス・疲労感・健康感に関連するリビング・ダイニングの環境要因(日本建築学会大会学術講演梗概集、D-I, pp.1089-1090)
|
65.
|
2013/08
|
居住環境における健康維持増進に関する研究 その70 住環境がストレスを介して健康に与える影響の構造分析(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-I, pp.1091-1092)
|
66.
|
2013/03
|
4床室の病原体濃度低減手法の研究 (第1報)収納兼用間仕切りの効果(第28回日本環境感染学会総会抄録集, pp.280)
|
67.
|
2013/03
|
二酸化塩素ガスによる燻蒸消毒後の濃度低減装置の開発(第28回日本環境感染学会総会抄録集, pp.281)
|
68.
|
2013/03
|
水跳ねの少ない病床向け手洗器の開発について(第28回日本環境感染学会総会抄録集, pp.281)
|
69.
|
2013/03
|
病室における附着した飛沫からの接触感染リスク評価(第28回日本環境感染学会総会抄録集, pp.28)
|
70.
|
2012/09
|
人工透析室の熱的快適性に関する実測調査 (第2 報)春季の温熱環境測定及び患者と医療スタッフを対象としたアンケート調査(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.981-984)
|
71.
|
2012/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その12:模擬飛沫噴霧装置による飛沫の附着位置及び附着量把握(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.805-806)
|
72.
|
2012/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その13:病室における附着した飛沫からの接触感染リスク評価(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.807-80)
|
73.
|
2012/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その14:診察室における附着した飛沫からの接触感染リスク評価(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.809-810)
|
74.
|
2012/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その15:プッシュプル気流による漏洩防止(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.811-812)
|
75.
|
2012/09
|
医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第11報)多床室の病原体濃度低減の検討(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1455-1458)
|
76.
|
2012/09
|
医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第 10 報) 病室における附着した飛沫からの接触感染リスク(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1451-1454)
|
77.
|
2012/09
|
居住環境における健康維持増進に関する研究 その59 居住環境および生活行動と腰痛の構造分析(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-I, pp.1011-1012)
|
78.
|
2012/09
|
居住環境における健康維持増進に関する研究 その60 居住環境および生活行動と肩こりの構造分析(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-I, pp.1013-1014)
|
79.
|
2012/09
|
居住環境における健康維持増進に関する研究 その61居住環境・生活行動がストレスに及ぼす影響調査(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-I, pp.1015-1016)
|
80.
|
2012/09
|
新型インフルエンザに対する感染防止に関する研究 (第4報)二酸化塩素ガスによる燻蒸消毒後の濃度低減装置開発(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1463-1466)
|
81.
|
2012/09
|
新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究 (その11)各種フィルターを用いた中濃度二酸化塩素ガス濃度低減実験(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.817-818)
|
82.
|
2012/09
|
新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究 (その12)中濃度燻蒸時の二酸化塩素ガス濃度低減装置の効果検証実測(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.819-820)
|
83.
|
2012/02
|
医療・福祉施設の感染制御手法の研究 (第4報)ドア開放時の飛沫核の漏洩防止(第27回日本環境感染学会総会抄録集)
|
84.
|
2011/09
|
人工透析室の熱的快適性に関する実測調査 (第1報)秋冬季の温熱環境測定及び患者と医療スタッフを対象としたアンケート調査(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1003-1006)
|
85.
|
2011/09
|
医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第7報)人体の口腔形状を再現した模擬咳気流発生装置による咳の伝搬特性把握(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1079-1082)
|
86.
|
2011/09
|
医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第9報)実験による飛沫核の漏洩を防ぐプッシュプル気流の検討(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1087-1090)
|
87.
|
2011/09
|
新型インフルエンザに対する感染防止に関する研究 (第3報)光照射の二酸化塩素ガス濃度に及ぼす影響(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1099-1102)
|
88.
|
2011/08
|
人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その2:秋季実測における透析室内温熱環境測定(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.87-88)
|
89.
|
2011/08
|
人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その1:中央監視データによる透析室の空調運転状況把握(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.85-86)
|
90.
|
2011/08
|
人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その3:透析患者および医療スタッフを対象としたアンケート調査(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.89-90)
|
91.
|
2011/08
|
人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その4:糖尿病、閉塞性動脈硬化症患者の熱的快適性(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.91-92)
|
92.
|
2011/08
|
医療・福祉施設における 感染リスク低減に関する研究 その11:気流とスクリーンによる診察室の空気感染対策(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.699-700)
|
93.
|
2011/08
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その10:プッシュプル気流による診察室の空気感染対策(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.697-698)
|
94.
|
2011/08
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その8:改良型模擬咳気流発生装置の開発・性能試験(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.693-694)
|
95.
|
2011/08
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その9:飛沫核を想定した粒子による咳の伝搬特性把握(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.695-696)
|
96.
|
2011/08
|
医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第8報)CFD解析による飛沫核の漏洩を防ぐプッシュプル気流の検討(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1083-1086)
|
97.
|
2011/08
|
居住環境における健康維持増進に関する研究 その43 腰痛・肩こりの既往者に対する住環境・生活行動調査(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-I, pp.1175-1176)
|
98.
|
2011/08
|
居住環境における健康維持増進に関する研究 その44キッチン作業からみた腰痛・肩こりの改善要因(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-I, pp.1173-1174)
|
99.
|
2011/08
|
新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究 (その10)加湿器を使用した室内における二酸化塩素ガス濃度及び水中濃度測定(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.707-708)
|
100.
|
2011/08
|
新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究 (その9)紫外線灯・LED 照明を使用した二酸化塩素ガス減少特性測定実験(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.705-706)
|
101.
|
2011/02
|
医療・福祉施設の感染制御手法の研究 (第1報)プッシュプル気流の効果(第26回日本環境感染学会総会抄録集)
|
102.
|
2011/02
|
医療・福祉施設の感染制御手法の研究 (第2報)診察行為の動作解析(第26回日本環境感染学会総会抄録集)
|
103.
|
2011/02
|
医療・福祉施設の感染制御手法の研究 (第3報)問診と検査に特化した診察室の開発(第26回日本環境感染学会総会抄録集)
|
104.
|
2011/02
|
新型インフルエンザ感染防止のための二酸化塩素ガス濃度に室内環境要因が与える影響(第26回日本環境感染学会総会抄録集)
|
105.
|
2010/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その1:研究背景・目的(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.835-836)
|
106.
|
2010/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その2:模擬咳気流発生装置の開発・試験結果(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.837-838)
|
107.
|
2010/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その3:感染対策手法の評価実験概要(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.839-840)
|
108.
|
2010/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その4:感染対策手法の評価実験結果(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.841-842)
|
109.
|
2010/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その5:数値流体解析による咳気流の再現(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.843-844)
|
110.
|
2010/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その6:診察行為の動作範囲測定(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.845-84)
|
111.
|
2010/09
|
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その7:感染リスク評価式の提案(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.847-848)
|
112.
|
2010/09
|
医療・福祉施設における感染制御に関する研究(第19回空気シンポジウム「建築環境におけるウィルス・カビ等に関する最新の研究成果」)
|
113.
|
2010/09
|
医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第1報)研究概要と模擬咳気流発生装置の開発(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1247-1250)
|
114.
|
2010/09
|
医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第2報)模擬咳気流発生装置を用いた感染防止対策手法の評価実験(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1251-1254)
|
115.
|
2010/09
|
医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第3報)数値流体解析による咳気流の挙動把握(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1255-1258)
|
116.
|
2010/09
|
医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第4報)診察室における動作範囲に基づく感染リスク評価式の提案(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1259-1262)
|
117.
|
2010/09
|
医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第5報)既存の診察室の空気感染対策(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1263-1266)
|
118.
|
2010/09
|
医療・福祉施設における感染制御に関する研究 (第6報)新設の診察室の空気感染対策(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1267-1270)
|
119.
|
2010/09
|
新型インフルエンザに対する感染防止に関する研究 (第2 報)可視光域における二酸化塩素ガスの反応速度定数算出モデル(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1243-1246)
|
120.
|
2010/09
|
新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究 (その7)二酸化塩素ガス発生ゲルを設置した集合住宅における濃度実測(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.861-862)
|
121.
|
2010/09
|
新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究 (その8)バッグ法による二酸化塩素ガス反応速度測定(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.863-864)
|
122.
|
2010/09
|
潜顕熱分離処理空調システムの省エネルギー性・快適性に関する研究 (その3)潜顕熱分離空調システムが執務者の快適性・作業性に与える影響(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.1345-1346)
|
123.
|
2010
|
二酸化塩素ガスを用いた新型インフルエンザ感染対策空調(早稲田大学理工研究所70周年記念行事, ポスター展示)
|
124.
|
2010
|
医療・福祉施設における感染制御に関する研究(早稲田大学理工研究所70周年記念行事, ポスター展示)
|
125.
|
2009/09
|
新型インフルエンザに対する感染防止に関する研究 (第1 報)居室内における除菌用二酸化塩素ガスの濃度低減要因に関する実験(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1169-1172)
|
126.
|
2009/08
|
居住環境における健康維持増進に関する研究 (その2)健康増進における住宅の役割に関する生活者の認識調査(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-I, pp.993-994)
|
127.
|
2009/08
|
新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究 (その1)研究背景・概要(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.833-834)
|
128.
|
2009/08
|
新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究 (その3)居室内における二酸化塩素ガスの濃度低減要因に関する実験(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.837-838)
|
129.
|
2009/08
|
新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究 (その4)数値解析による二酸化塩素ガスの分解・濃度予測(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.839-840)
|
130.
|
2009/08
|
新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究 (その5)据置型低濃度二酸化塩素ガス発生装置を導入した施設における実測概要及び濃度測定(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.841-842)
|
131.
|
2009/08
|
新型インフルエンザ感染防止対策に関する研究 (その6)据置型低濃度二酸化塩素ガス発生装置導入施設における知覚空気質評価結果(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.843-844)
|
132.
|
2008/09
|
スポット空調の熱的快適性に関する研究 (その5) 給気高さ・給気方向が作業者の熱的快適性に与える影響(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.393-394)
|
133.
|
2008/09
|
居住空間における温湿度の快適・省エネ制御方法に関する研究 (その5) 夏季冷房を想定したアクティブスイング空調が居住者の熱的快適性に及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.391-392)
|
134.
|
2008/09
|
浴室周りの温熱環境と発生水分量に関する研究 (その6) 住宅浴室における必要換気量の検討(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.411-412)
|
135.
|
2008/09
|
浴室周りの温熱環境と発生水分量に関する研究 (その7) ミストサウナ入浴による水分発生とその挙動(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.413-414)
|
136.
|
2008/08
|
デシカント空調の快適・省エネ制御方法に関する研究 (第2報)絶対湿度一定環境におけるアクティブスイング制御が快適性に及ぼす影響(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1173-1176)
|
137.
|
2007/09
|
コンパクト再生方式省エネ型換気空調システムの開発 (第14報)ルームエアコンの運転状態と消費エネルギーに関する実験的検討(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.979-982)
|
138.
|
2007/09
|
スポット空調の人体冷却効果と作業者の熱的快適性評価実験 (第3報)吹出口形状が作業者の熱的快適性に与える影響(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1299-pp.1302)
|
139.
|
2007/09
|
デシカント空調の快適・省エネ制御方法に関する研究 (第1報)定常状態における超低湿度環境が被験者の快適性に及ぼす影響(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.983-986)
|
140.
|
2007/08
|
居住空間における温湿度の快適・省エネ制御方法に関する研究 (その1)アクティブスイングの快適性評価に関する被験者実験概要(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.385-386)
|
141.
|
2007/08
|
居住空間における温湿度の快適・省エネ制御方法に関する研究 (その2) 定常状態の超低湿度環境における被験者の心理量測定結果(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.387-388)
|
142.
|
2007/08
|
居住空間における温湿度の快適・省エネ制御方法に関する研究 (その3)定常状態の超低湿度環境における被験者の生理量および疲労感測定結果(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.389-390)
|
143.
|
2007/08
|
居住空間における温湿度の快適・省エネ制御方法に関する研究 (その4)温湿度変動時の非定常状態における被験者の快適性評価(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.391-392)
|
144.
|
2006/09
|
スポット空調の人体冷却効果と作業者の熱的快適性評価実験 (第1報)実験概要及び熱画像による人体冷却効果の検討(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.2005-2008)
|
145.
|
2006/09
|
スポット空調の人体冷却効果と作業者の熱的快適性評価実験 (第2報)心理量測定結果(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.2009-2012)
|
146.
|
2006/09
|
スポット空調の熱的快適性に関する研究 (その1)給気条件・吹出口形状が作業者の熱的快適性に与える影響(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.485-486)
|
147.
|
2006/09
|
在室者の乾燥感に関する被験者実験 (その1) 湿度・局所気流・照度が作業成績・疲労感・視覚疲労に及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.439-440)
|
148.
|
2006/09
|
在室者の乾燥感に関する被験者実験 (その2) 湿度・局所気流・照度が被験者の快適性に及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.441-442)
|
149.
|
2006/09
|
業務用厨房における天井換気システムの特性と制御に関する研究(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.747-748)
|
150.
|
2006/09
|
湿度・局所気流・照度が目の快適性・疲労感に及ぼす影響に関する被験者実験(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.2013-2016)
|
151.
|
2006/07
|
低湿度環境における在室者の健康性・快適性・知的生産性評価(第15回日本臨床環境医学会総会, pp.31)
|
152.
|
2006/05
|
環境が乗員の快適性・疲労感に与える影響(自動車技術会学術講演会前刷集, No. 72-06, pp.13-16)
|
153.
|
2005/11
|
低湿度環境が在室者の快適性・知的生産性に及ぼす影響に関する研究(第26回日本熱物性シンポジウム, B-202)
|
154.
|
2005/09
|
オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究 (その12)清浄空気環境での超低湿度が快適性・知的生産性に及ぼす影響に関する被験者実験(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.529-530)
|
155.
|
2005/08
|
超低湿度環境における在室者の健康性・快適性・知的生産性に関する研究(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.945-948)
|
156.
|
2004/09
|
蒸暑環境から冷房空間入室時に異なる相対湿度が快適性・知的生産性に及ぼす影響(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.593-596)
|
157.
|
2004/08
|
オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究 (その10) 蒸暑環境から低湿度環境入室時に湿度が心理量に及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.527-528)
|
158.
|
2004/08
|
オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究 (その11) 蒸暑環境から低湿度環境入室時に湿度が生理量・知的生産性に及ぼす影響(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.529-530)
|
159.
|
2004/08
|
オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究 (その7) 相対湿度・空気温度が在室者の知的生産性に与える影響に関する被験者実験(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.521-522)
|
160.
|
2004/08
|
オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究 (その8) 相対湿度・空気温度が在室者の心理量・生理量に与える影響(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.523-524)
|
161.
|
2004/08
|
オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究 (その9) 蒸暑環境から低湿度環境入室時に湿度が人体に及ぼす影響に関する被験者実験概要(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.525-526)
|
162.
|
2003/09
|
オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究 (その4) 低湿度環境における相対湿度・絶対湿度の人体影響に関する夏季被験者実験概要(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.459-460)
|
163.
|
2003/09
|
オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究 (その5) 相対湿度・絶対湿度が被験者の生理量及び知的生産性に与える影響(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.461-462)
|
164.
|
2003/09
|
オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究 (その6) 相対湿度・絶対湿度が被験者の心理量に与える影響(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.463-464)
|
165.
|
2003/09
|
劇場ホールにおける床吹出し空調に関する研究 (その1)計画概要および予備実験と空間温度の経時変化(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.241-244)
|
166.
|
2003/09
|
劇場ホールにおける床吹出し空調に関する研究 (その2)熱環境評価(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.245-248)
|
167.
|
2003/09
|
劇場ホールにおける床吹出し空調に関する研究 (その3)換気性能評価(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.249-252)
|
168.
|
2003/09
|
夏季における相対湿度・絶対湿度が在室者に与える影響の違いに関する被験者実験 (その1) 実験概要及び心理量測定結果(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.677-680)
|
169.
|
2003/09
|
夏季における相対湿度・絶対湿度が在室者に与える影響の違いに関する被験者実験 (その2) 生理量及び知的生産性測定結果(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.681-684)
|
170.
|
2002/09
|
オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究 (その3) 湿度環境とホルムアルデヒドが被験者に及ぼす心理的影響(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-I, pp.793-794)
|
171.
|
2002/09
|
湿度環境と室内空気質が在室者に与える複合影響に関する研究 (その1) 冬季被験者実験概要及び結果・考察(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1709-1712)
|
172.
|
2002/09
|
湿度環境と室内空気質が在室者に与える複合影響に関する研究 (その2) 夏季実験結果と冬季実験結果の比較検討(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1713-1716)
|
173.
|
2002/08
|
オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究 (その1) 湿度環境とホルムアルデヒドの複合影響に関する夏季被験者実験方法(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-I, pp.789-790)
|
174.
|
2002/08
|
オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究 (その2) 湿度環境とホルムアルデヒドが被験者の生理量及び知的生産性に与える影響(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-I, pp.791-792)
|
175.
|
2001/09
|
夏季におけるコンタクトレンズ装着による低湿度の生理的影響(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.411-412)
|
176.
|
2001/09
|
夏季のコンタクトレンズ装着による低湿度の心理的影響に関する影響(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1317-1320)
|
177.
|
2000/09
|
乗り物内低湿度環境の実測と人体影響(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.369-370)
|
178.
|
2000/09
|
低気圧環境を含む乗り物内温湿度環境の実測(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.1305-1308)
|
179.
|
1999/09
|
非定常温熱環境評価のための81Node体温調節モデルに関する研究(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp. 369-370)
|
180.
|
1998/09
|
半屋外を含む連続空間における温熱環境評価の研究(その1)実測方法と冬季実測結果(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.375-376)
|
181.
|
1998/09
|
半屋外を含む連続空間における温熱環境評価の研究(その2)三季節の環境調整手法の評価及び実測結果(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.377-378)
|
182.
|
1998/09
|
半屋外を含む連続空間における温熱環境評価の研究(その3)65node体温調節数値計算モデルを用いた連続空間の評価(日本建築学会大会学術講演梗概集, D-II, pp.379-380)
|
183.
|
1998/08
|
65分割体温調節モデル計算結果と被験者実験生理量との比較(空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集, pp.989-992)
|
10件表示
|
全件表示(183件)
|