photo
    (最終更新日:2023-04-14 15:47:24)
   マツナガ シノブ    MATSUNAGA Shinobu
   松永 しのぶ
   所属
人間社会学部 心理学科
 
生活機構研究科 心理学専攻
 
生活心理研究所 所属教員
 
生活機構研究科 生活機構学専攻
   職種
教授
 主担当科目
障害者・障害児心理学、心理演習、発達臨床心理学研究、臨床心理基礎実習
 専門分野
発達臨床心理学 (キーワード:発達臨床心理学、自閉スペクトラム症、発達障害、自閉症の認知発達) 
 最終学位
博士(学術)
 学歴
1. 1998/03/20
(学位取得)
博士(学術)
 職歴
1. 2021/04~ 昭和女子大学大学院 生活機構研究科 生活機構学専攻 教授
2. 2018/04~ 昭和女子大学大学院 生活心理研究所 所長
3. 2013/04~ 昭和女子大学大学院 生活機構研究科 心理学専攻 教授
4. 2013/04~ 昭和女子大学 人間社会学部 心理学科 教授
 著書・論文歴
1. 2022/03 論文  心理支援職養成大学院におけるウェクスラー式知能検査を活用した学内実習システムの検討―大学附属心理臨床相談室における心理検査のニーズを踏まえて― (共著) 2022/03
2. 2022/01 論文  心理支援職の職務満足の理由-自由記述の質的検討から- (共著) 2022/01
3. 2021/03 論文  地域の発達相談室でのペアレント・トレーニングの取組み-プログラム内容の妥当性と効果の検討- (共著) 2021/03
4. 2020/03 論文  心理学専攻修了生の心理支援専門職としてのキャリア形成-現在の就労状況、職務満足感からの検討― (共著) 2020/03
5. 2020/03 論文  青年期における友人グループに所属する理由――学校段階、性別による検討―― (共著) 2020/03
6. 2019/03 論文  働く母親における完全主義傾向がワーク・ファミリー・コンフリクトと精神的健康に与える影響 (共著) 2019/03
7. 2018/03 その他 成人女性の未来展望における喪失感と獲得感―ひとりの受容、つながりの形成との関連― (共著) 2018/03
8. 2016/03 論文  「臨床研究用絵画完成課題」の作成-課題遂行の個人差とASD傾向およびADHD傾向との関連- (共著) 2016/03
9. 2016/03 論文  中年期女性における「ひとりの時間」の意味-青年期との比較- (共著) 2016/03
10. 2015/10 著書  自閉症治療の到達点 第2版 (共著) 2015/10
全件表示(58件)
 学会発表
1. 2023/03/03 心理支援職のキャリア形成過程 医療領域常勤心理職のキャリア形成とライフイベント(日本発達心理学会第34回大会)
2. 2020/03/03 ペアレント・トレーニングにおけるスキルの有効性の検討ー「無視」を効果的に使用してもらうためにー(日本発達心理学会第31回大会)
3. 2020/03/02 50代シングル女性における生活状況と心理的適応との関連(日本発達心理学会第31回大会)
4. 2019/03/19 大学生のアレキシサイミア傾向と表情認知、対人ストレスとの関連ー性別による検討ー(日本発達心理学会第30回大会)
5. 2019/03/17 成人女性の高齢期におけるソーシャルサポート期待ー家族属性別による検討ー(日本発達心理学会第30回大会)
6. 2019/03/17 成人期女性の生活状況と心理的well-being-家族属性別の検討ー(日本発達心理学会第30回大会)
7. 2018/10/12 「臨床研究用絵画完成課題」における成人期自閉スペクトラム症者の課題遂行(第59回日本児童青年精神医学会総会)
8. 2018/03/25 成人女性における「ひとりの時間」の検討ー質的分析および心理的適応との関連(日本発達心理学会第29回大会)
9. 2018/03/25 成人女性の将来展望ー獲得感と喪失感からの検討ー(日本発達心理学会第29回大会)
10. 2018/03/25 成人女性の高齢期におけるソーシャルサポート期待ー子どもの性別による検討ー(日本発達心理学会第29回大会)
全件表示(59件)
 講師・講演
1. 2022/12 発達障害の理解と支援(東京都世田谷区)
2. 2022/08 太田ステージ評価を活用した授業実践と児童生徒へのアプローチについて(応用編)(神奈川県横浜市)
3. 2022/08 発達障害の支援について~太田ステージによるアセスメントを活かして~(神奈川県大船市)
4. 2021/07 太田ステージ評価を活用した児童生徒へのアプローチについて~太田ステージと認知発達治療~
 社会における活動
1. 2018/04~ 6)神奈川県藤沢市特別支援教育スーパーバイザー
2. 2001/04~ 3)横浜市教育委員会 ハートフルフレンド家庭訪問事業訪問指導員
3. 1999/04~ 2)神奈川県立鎌倉養護学校 臨床相談研究会スーパーバイザー
 資格・免許
1. 1991/01/10 臨床心理士 第02622号(財団法人日本臨床心理士資格認定協会)
2. 2019/02/05 公認心理師 第305号
3. 2003/04/01 臨床発達心理士 第00281号(学会連合資格「臨床発達心理士」認定運営機構)
 研究課題・受託研究・科研費
1. 2014/04~2018/03  成人期の自閉症スペクトラムにおける視覚的認知の特異性に関する神経心理学的検討 挑戦的萌芽研究 
2. 2014/04~2018/03  成人女性の未来展望における喪失感と獲得感-ひとりの受容、つながりの形成との関連- 基盤研究(C)