教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-10-09 23:41:00)
スギハシ トモコ
SUGIHASHI Tomoko
杉橋 朝子
所属
国際学部 英語コミュニケーション学科
職種
准教授
受験生・学生へのメッセージ
自分の好奇心と探究心に『passion』を!
ゼミ・研究室内容
異文化間、男女間、世代間など、様々な相違や共通認識に興味を持つ学生を対象にしています。女子大で学ぶことの楽しさも味わって欲しいと希望しています。
学問のきっかけ
英国留学中に文化間の共通感覚の違いに目覚めました。英国の大学生に日本語を教えていた時に「教室で教える」ことの面白さと複雑さに興味を持ち、今に至っています。
主担当科目
異文化コミュニケーションゼミ、Business across Cultures、Critical Thinking、Grammar in Context、国際コミュニケーション概論
最終学位
MASTER OF ARTS
職歴
1.
2017/04~
昭和女子大学 国際学部 英語コミュニケーション学科 准教授
著書・論文歴
1.
2023/05
論文
Fostering Social Communication Skills Through Small Talk Practice in Post-pandemic Japan (単著) 2023/05
2.
2020/05
その他
Yes? No? 性別による役割分担 (単著) 2020/05
3.
2019/12
その他
Rovaniemi で Scaffolding Thinking Skills in CLIL に参加しました (単著) 2019/12
4.
2019/10
論文
Deregulation of University Students' Job-Hunting Rules and Expectations (単著) 2019/10
5.
2019/03
論文
Is ICT a Magic Wand as a Teaching Tool? - From Observation of Classrooms in Helsinki (単著) 2019/03
6.
2019/01
論文
Global feminisms awareness of students at a Japanese women's university: Post-U.S. study abroad reflections (共著) 2019/01
7.
2017/04
論文
Learning through volunteering : Translating for NGOs (単著) 2017/04
8.
2016/04
論文
女子大生に見る留学を通しての家事に対する意識 (共著) 2016/04
9.
2015/03
論文
Feminist Awareness through Stock Images: Japanese Female Undergraduate Students (共著) 2015/03
10.
2015/01
著書
Effective Presentation Skills for Beginners (共著) 2015/01
11.
2014/08
論文
Blended EFL Class Design for a Web Based Research and Presentation Course (単著) 2014/08
12.
2014/03
論文
オーストラリア春季短期留学プログラムの第2言語習得と異文化適応-学生は5週間の語学学校とホームステイから何を得たかー (共著) 2014/03
13.
2013/04
論文
英語のプレゼンテーション方略を応用した基礎ゼミ授業の実践-Show & Tell からPechaKucha 20 x 20へ- (単著) 2013/04
14.
2012/07
論文
OUTCOME OF 10-MONTH-LONG "VOLUNTEERING IN ENGLISH" CLASS (単著) 2012/07
15.
2011/03
論文
Research into the Efficacy of Partial Emersion: The Output of Good Language Learners and their Speaking Proficiency (共著) 2011/03
16.
2010/10
論文
Fostering Autonomy in First Year Seminars (単著) 2010/10
17.
2009/05
論文
平成18年度科学研究費補助金研究成果報告書「パーシャルイマージョンの効果研究:よい学習者のアウトプット産出とスピーキング能力」 (共著) 2009/05
18.
2009/04
論文
Culture Shock and Adjustment of Japanese Female College Students In & After Study Abroad Program (単著) 2009/04
19.
2007/04
論文
Individual Learner Difference and Proficiency (共著) 2007/04
20.
2004/03
論文
学生の言語学習ストラテジーに関する一考察 (単著) 2004/03
21.
2001
論文
TOEIC:表と裏 (単著) 2001
22.
2000
論文
「女脳」が「男脳」を教えるとき:リーディング・リスニングの授業に認識の違いを取り入れる試み (単著) 2000
23.
1999/04
その他
書評「TOEIC問題集 高得点を目指す800題の模擬テスト」(小林、D.Phillips 共著1997年、荒竹出版) (共著) 1999/04
24.
1999/03
その他
書評"Building TOEIC/TOEFL Test Taking Skills (Students')" (D.E.Forster, R Karn 共著 1997年、荒竹出版) (共著) 1999/03
25.
1999
著書
Abax Business English Series, Business English:Meetings (University of Victoria - English Language Centre) (共著) 1999
26.
1999
論文
東京YMCA英語専門学校 夜間部英語英会話科の現状と問題点 (単著) 1999
27.
1997
論文
An Observation of Our PE Students Through Fast Reading (体育学部のリーディングクラスにおける一考察) (単著) 1997
28.
1995
論文
YMCA英語専門学校 新コア・カリキュラム編成に際しての調査とまとめ (共著) 1995
10件表示
全件表示(28件)
学会発表
1.
2023/08/29
ELTテキスト 『TED Talks で学ぶ 英語プレゼンテーション』 を活用したプレゼンテーション授業(大学英語教育学会(JACET)第62回国際大会)
2.
2023/08/23
Aspects of Japanese Womens Universities Opening Their Doors to Transgender Students(International Conference on English Studies, Women Empowerment, Education & Social Sciences - (ICESWEESS-23))
3.
2023/02/12
Fostering Social Communication Skills through Small Talk Practice in Business English Classes(The Third Southeast Asian Conference on Education SEACE 2023)
4.
2022/11/13
Fostering a professional perspective through discussion and email writing(JALT2022 Annual Conference, Fukuoka)
5.
2022/03/14
Japanese Students' Misconception: English does not have polite expressions(56th RELC International Conference, Southeast Asian Ministers of Education Organization (SEAMEO) Regional Language Centre (RELC),)
6.
2021/10/09
実践的ビジネスコミュニケーションと異文化対応の育成―英文メールをDiscussionして書く(第4回J-CLIL年次大会)
7.
2020/11/22
Teaching a Large Class: Key Issues for Success(46th Annual International Conference on Language Teaching and Learning & Educational Materials Exhibition)
8.
2020/10/03
Discussion は話し合い?「KY」Discussion 活動(第三回 J-CLIL 年次大会)
9.
2019/11/04
Autonomy and ICT: Curriculum Reform in Finland(JALT 2019: 45th Annual International Conference on Language Teaching and Learning & Educational Materials Exhibition)
10.
2019/09/07
キャリアを考え社会人基礎力を高める授業作り(初年次教育学会 第12回大会)
11.
2019/03/10
異文化適応の視覚化:G. HofstedeとErin Meyer の分析(言語教育エキスポ2019)
12.
2018/09/05
キャリアデザインを考える授業作り‐ 社会の変化と共に『良妻賢母』からキャリアのある自立した女性へ(第11回初年次教育学会年次大会)
13.
2017/11/26
Use of "Positioning" in the Intro Biz Presentation(43rd Annual International Conference on Language Teaching and Learning & Educational Materials Exhibition)
14.
2017/07/02
Business Study Tour Experience in Shanghai(The Business and Intercultural Negotiation Conference)
15.
2016/10/30
手紙の中の異文化 ~海外の子どもたちは日本人スポンサーに何を書いているのか~(第6回日本メディア英語学会年次大会)
16.
2016/09/11
大人数・大教室授業の実践を通して ―授業に「サーバントリーダーシップ」の概念と「協同学習」の効果を取り入れて―(初年次教育学会第9回大会)
17.
2015/11/22
Learning through Volunteering: Translating Letters(41st Annual International Conference on Language Teaching and Learning & Educational Materials Exhibition)
18.
2015/08/29
Raising Awareness of Workforce Participation of Women: Comparison of Japanese Female University Students' Off-Campus and On-Campus Study Abroad Experience(The JACET 54th (2015) International Convention)
19.
2014/08/12
Engendering Neo-Feminist Identity Reflection in Japanese Female Undergraduates Through Critical Discourse Analysis(AILA)
20.
2014/06/29
Maximizing Exposure to Multiculturalism for Global Human Resource Development: SA & Japan(JACET Kanto 8th Annual Convention Program)
21.
2014/03/05
Feminist Identity Reflection in Japanese Female Undergraduates through Discourse Analysis(Eibei :Seminar for Heisei 25 Faculty Development)
22.
2013/07/20
Obserbvation of Research and Presentation Class with Mac by Analogue Minded English Teacher(The European Conference on Language Learning)
23.
2012/09/05
英語教育の方略を応用したプレゼンの実践(初年次教育学会第5回大会)
24.
2012/07/03
OUTCOME OF 10-MONTH-LONG "VOLUNTEERING IN ENGLISH"(Edulearn 12, IATED)
25.
2012/03/10
ボランティアで学ぶ英語・日本語翻訳~学生の手紙翻訳の実例を通して(日本メディア英語学会)
26.
2011/09/01
伝統の中の自律 - 初年次教育シラバスデザインの変化を通して(初年次教育学会 第4回大会)
27.
2011/07/28
Culture shock and adjustment of Japanese college studens in & after north American study program(The 9th Asia TEFL International Conference)
28.
2008/09/11
The Effects of a Long Term VS a Short Term Study Abroad Program(The First International Conference on English Lanugage Teaching and Learning (Santiago, Spain))
29.
2007/03
Individual Learner Difference and Proficiency Development(英語学習者における英語力の発達と性格との相関関係)(第41回TESOL(英語を母国語としない学習者の為の英語教育学会)年次大会(米国、シアトル)での発表)
30.
2005/09
Effects of Students' In-Class Poster Presentations (ポスタープレゼンテーションの学習効果と応用、評価)(第44回JACET(大学英語教育学会)全国大会でのポスターセッション)
31.
2004/10
Poster What?!(ポスタープレゼンテーションでのポスターの考察)(国際基督教大学イングリッシュプログラムでのワークショップ)
32.
2004/09
Program Development, Evaluation, and Evolution at a Faculty of Management and Information Sciences: The English Shower Program at Tama University (多摩大学イングリッシュシャワープログラムに於けるカリキュラム開発と問題点、学習効果の考察)(第43回JACET(大学英語教育学会)全国大会)
33.
2004/03
Developing a Curriculum to Foster Independent Learners (自律学習の為のカリキュラム作成と経過報告)(第10回 TESOL Arabia 国際会議 (アラブ首長国連邦ドバイ))
34.
2001/07/28
Culture shock and adjustment of Japanese college students in & after north American study program(9th Asia TEFL International Conference)
35.
1999/11
Let's talk about the TOEIC - テストと教師のジレンマ(English Resource 社主催のテンプル大学に於いての教材展)
36.
1999
Totally TOEIC(全国語学教育学会(JALT) 第25回年次国際大会と教材展)
10件表示
全件表示(36件)
社会における活動
1.
2017/04~2021/03
Japan Association for Language Learning (JALT) 学会 Business Communication SIG Membership Chair
2.
2011/07~2011/08
宮城県石巻市の英語を使用しての復興ボランティア学生引率と通訳・翻訳
教育上の能力
●作成した教科書、教材
1.
1999/09
「English Language Learning Series, Business English」(ビジネス英語:ミーティング)
2.
2015/01
Effective Presentation Skills for Beginners (基礎から学ぶ英語プレゼンテーション)
●その他教育活動上特記すべき事項
1.
2008/01/22
本学主催の”Symposium: Women and Politics---The Politics and Society that Women can Change” に於いて講演の英日通訳
2.
2022/05/15~2023/03/31
2022年度現代ビジネス研究所認定 「やってみるっぺ館山」 プロジェクト担当教員
職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項
1.
2007/04/01~2014/03/31
英語コミュニケーション学科 基礎ゼミコーディネーター
2.
2008/04/01~2010/03/31
総合教育センター外国語英語コーディネーター (教務)
3.
2010/04/01~
英コミキャリア支援部委員
4.
2012/04/01~2014/03/31
キャリア支援部委員光葉キャリア塾主担当
5.
2012/04/01~2023/03/31
昭和女子大学人見杯スピーチコンテスト担当
6.
2020/07/06
毎日新聞教育15面「教育の森」 新聞に学ぶ情報の伝え方
7.
2021/04/01~2022/03/31
総合教育センター外国語英語コーディネーター (教務)
所属学会
1.
1996/04~
全国語学教育学会(JALT)
2.
2011/03~
初年次教育学会
3.
2019/04~
J-CLIL (日本CLIL教育学会)
受賞学術賞
1.
2020/11
全国語学教育学会 ベストオブJALT
研究課題・受託研究・科研費
1.
2006/04~2009/03
パーシャルイマージョンの効果研究:良い学習者のアウトプット産出とスピーキング能力 平成18年度科学研究費補助金 基盤(C) (キーワード:パーシャルイマージョン、海外留学プログラム、アウトプット産出、学習の個人差、スピーキング能力)