教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-10-11 15:52:36)
マスブチ ユウコ
MASUBUCHI Yuko
増淵 裕子
所属
人間社会学部 心理学科
生活心理研究所 所属教員
職種
専任講師
主担当科目
青年心理学、心理学専門演習、臨床心理実習Ⅰ(院)、心理実践実習(院)
専門分野
臨床心理学, 青年心理学
最終学位
博士(学術)
学歴
1.
2006/04~2009/03
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 生活機構学専攻 博士課程単位取得満期退学
2.
2012/03/16
(学位取得)
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 生活機構学専攻 博士後期課程 博士(学術)
職歴
1.
2018/04~
昭和女子大学 人間社会学部 心理学科 専任講師
2.
2018/04~
昭和女子大学大学院 生活心理研究所 所員
3.
2014/04~2018/03
昭和女子大学大学院 生活心理研究所 助教
4.
2013/04~2014/03
茨城キリスト教大学 生活科学部心理福祉学科 兼任講師
5.
2013/04~2013/09
武蔵野大学 教職課程 非常勤講師
6.
2012/04~2014/03
聖徳大学 通信教育部 兼任講師
7.
2012/04~2012/09
武蔵野大学 教職課程 非常勤講師
8.
2012/02~2012/02
武蔵野大学 教職課程 非常勤講師
9.
2010/04~2014/03
昭和女子大学 人間社会学部心理学科 非常勤講師
著書・論文歴
1.
2023/09
論文
内的作業モデルは青年期発達にどのように関連・影響するか―加藤論文へのコメント― (単著) 2023/09
2.
2023/04
論文
A simple method to evaluate the pentagon copy test of the Mini-Mental State Examination for the differentiation of dementia with Lewy bodies. (共著) 2023/04
3.
2022/03
論文
女子大学生における「ひとりの時間」の行動とアイデンティティとの関連-大学生期前半と後半の比較- (共著) 2022/03
4.
2021/09
その他
貧困や就労困難等の問題を抱える若者たちへの支援 (単著) 2021/09
5.
2021/03
論文
大学生における予定空白恐怖傾向と「ひとりの時間」の過ごし方との関連 (共著) 2021/03
6.
2020/03
論文
大学生における「ひとりの時間」とアイデンティティ発達過程との関連 (共著) 2020/03
7.
2019/10
著書
教職に生かす教育心理学 (共著) 2019/10
8.
2019/02
論文
大学生における就職活動を通しての成長に関する研究の動向 (単著) 2019/02
9.
2018/03
著書
ノードとしての青年期 (共著) 2018/03
10.
2018/03
論文
医療機関における心理検査報告書―検査依頼者の被検者理解に資する心理検査報告書の作成に向けて― (共著) 2018/03
11.
2018/03
論文
大学生におけるひとりで過ごすことに関する感情・評価、自我同一性と友人への気遣いとの関連 (共著) 2018/03
12.
2016/03
論文
ICTを活用した心理支援システムの整備
-ICFの観点から自己モニタリングが苦手な思春期の子どものためのプログラムを考える- (共著) 2016/03
13.
2016/03
論文
中年期女性における「ひとりの時間」の意味-青年期との比較― (共著) 2016/03
14.
2016/01
著書
現代青年の「ひとりの時間」に関する発達心理学的研究-自我同一性形成との関連に焦点を当てて- (単著) 2016/01
15.
2015/07
論文
ひとりでいられる能力からのさらなる青年理解と支援に向けて-吉田論文へのコメント- (単著) 2015/07
16.
2015/01
論文
青年期の「ひとりの時間」研究の今後の課題―藤井氏・則定氏のコメントに対するリプライ― (単著) 2015/01
17.
2014/03
論文
大学生における「ひとりの時間」の検討および自我同一性との関連 (単著) 2014/03
18.
2014/03
論文
青年期・成人期における内省に関する研究の概観-自我同一性形成および精神的健康との関連に着目して- (単著) 2014/03
19.
2011/03
論文
ひとりで過ごすことに関する感情・評価尺度の検討 (共著) 2011/03
20.
2011/03
論文
青年期における「ひとりの時間」の発達的変化 (共著) 2011/03
21.
2010/03
論文
大学生における「ひとりの時間」と孤独感・対人恐怖心性との関連 (共著) 2010/03
22.
2009/03
論文
大学生における「ひとりの時間」と友人に対する感情との関連 (単著) 2009/03
23.
2008/03
論文
「ひとりの時間」の持ち方から見た現代青年期 (共著) 2008/03
24.
2007/03
論文
ひとりで過ごすことに関する大学生の意識-「能動的なひとり」と「受動的なひとり」の比較- (共著) 2007/03
25.
2007/03
論文
大学生は「ひとりの時間」をどう捉えるか-自由記述の分析を中心とした検討- (単著) 2007/03
10件表示
全件表示(25件)
学会発表
1.
2022/09/02
大学生における「ひとりの時間」と精神的健康との関連(日本心理臨床学会第41回大会)
2.
2018/03/25
成人期女性における「ひとりの時間」の検討 ―質的分析および心理的適応との関連―(日本発達心理学会第29回大会)
3.
2014/11/07
「ひとりの時間」の過ごし方(行動)尺度の作成(日本教育心理学会第56回総会)
4.
2014/11/02
女子大学生における「ひとりの時間」の過ごし方(行動)と自我同一性との関連(日本青年心理学会第22回大会)
5.
2013/08
「ひとりの時間」を感じるとき-中・高・大学生の比較-(日本教育心理学会第55回総会)
6.
2013/08
大学生における「ひとりの時間」の意義(大学生という生活時間の意義-青年心理学の新展開(1)- 話題提供者)(日本教育心理学会第55回総会)
7.
2012/11
大学生における「ひとりの時間」と同一性地位との関連(日本教育心理学会第54回総会)
8.
2011/07
中・高・大学生におけるひとりで過ごすことに関する感情・評価と自我同一性との関連(日本教育心理学会第53回総会)
9.
2008/10
ひとりで過ごすことに関する感情・評価尺度の作成(日本教育心理学会第50回総会)
10.
2008/09
「ひとりの時間」の過ごし方尺度の作成(日本心理臨床学会第27回大会)
11.
2006/09
大学生における「ひとりの時間」の持つ意味の探索(日本教育心理学会第48回総会)
10件表示
全件表示(11件)
社会における活動
1.
2022/08
こもり上手となるためには-コロナ後のひきこもりを考える-(立正大学心理学部20周年記念公開講座)
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2020/10~
Googleフォームを用いた小テストの実施
2.
2019/10~
授業理解促進のためのレポートの共有
3.
2012/02~
リアクションペーパーの活用
●作成した教科書、教材
1.
2019/10
「教職に生かす教育心理学」(Lesson12 学校不適応とカウンセリング)を執筆
2.
2018/03
「ノードとしての青年期」(L-6「青年に対するカウンセリング」、L-7「生きる意味への問い経験尺度」)を執筆
所属学会
1.
2004/06~
日本心理臨床学会
2.
2006/04~
日本教育心理学会
3.
2008/04~
日本青年心理学会
4.
2018/04~2021/03
∟
研究委員
5.
2018/04~2022/03
∟
広報・ニューズレター編集委員
6.
2015/07~
日本発達心理学会
7.
2021/04~
日本心理学会
資格・免許
1.
2007/04/01
臨床心理士(登録番号17602)
2.
2019/02/05
公認心理師 第7279号
研究課題・受託研究・科研費
1.
2020/04~2021/03
青年期・成人期のアイデンティティ形成およびキャリア形成に関する研究 その他の補助金・助成金
2.
2017/04~2018/03
青年期の自己形成と精神的健康を促進する「ひとりの時間」の過ごし方に関する研究 その他の補助金・助成金
3.
2014/04~2017/03
成人女性の未来展望における喪失感と獲得感-ひとりの受容、つながりの形成との関連- 基盤研究(C)
4.
2015/04~2016/03
現代青年の「ひとりの時間」に関する発達心理学的研究 その他の補助金・助成金