教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-03-07 09:22:41)
フジサワ タダモリ
FUJISAWA Tadamori
藤澤 忠盛
所属
環境デザイン学部 環境デザイン学科
国際文化研究所 所属教員
職種
准教授
主担当科目
デザイン構想論/デザイン構想演習 プロデユーサー論
専門分野
デザイン構想、アジアデザイン論、建築・都市計画、デザインマネージメント (キーワード:デザイン、企画・構想、建築意匠、メディア)
最終学位
DIPLOMA IN GRADUATE DESIGN
職歴
1.
2020/04~
昭和女子大学 環境デザイン学部 環境デザイン学科 准教授
2.
2017/04~
昭和女子大学大学院 国際文化研究所 所員
著書・論文歴
1.
2023/03
論文
Depopulation in the City Center and Urban Expansion in Phnom Penh, Cambodia: Focusing on Population Dynamics,Administrative District Reorganization and Urban Development Projects (共著) 2023/03
2.
2023/03
論文
Historic Cityscape Characteristics in the City Center of Phnom Pen, Cambodia Viewed from the Perspective of Local Market and Shophouse Distribution (共著) 2023/03
3.
2020/03
論文
人口減少率の激しい市町村における都市のコンパクト化
まち・ひと・しごと創成総合戦略を基軸として (共著) 2020/03
4.
2014/11
論文
北京司馬台長城パビリオンを構築する建築展示形態理論の研究 (単著) 2014/11
5.
2014/04
論文
デザイン・設計におけるオリジナリティーの生成方法論
―日本のデザイン史考察― (共著) 2014/04
6.
2012/07
論文
視認性を高めた極小建築物の展示計画と新デザイン媒体の研究 (単著) 2012/07
7.
2011/08
その他
全身美容を目的とした美容福祉空間構成 (単著) 2011/08
8.
2010/10
論文
デザイン構想論:モーフォロジー
ーカタストロフィー理論を応用した戦争と平和のアルゴリズムー (単著) 2010/10
9.
2009/07
論文
美容福祉空間の構成要素研究 (単著) 2009/07
10.
2008/10
論文
デザインポッドのあるユビキタス空間 (単著) 2008/10
11.
2008/07
論文
グラフ理論から構築するモーフォロジーー幾何学的造形論の分類・イメージ研究・グラフ理論ー(実践編) (単著) 2008/07
12.
2007/10
論文
グラフ理論から構築するモーフォロジーー幾何学的造形論の分類・イメージ研究・グラフ理論ー (単著) 2007/10
13.
2007/03
論文
モーションキャプチャーを援用した特殊人体工学と入浴空間計画 (単著) 2007/03
14.
2005/05
論文
高架下空間の利用形態に関する研究 (単著) 2005/05
15.
2002/06
論文
住宅内移動空間の機能に関する研究 (単著) 2002/06
16.
2000/01
論文
日本の街空間におけるオープンカフェのあり方に関する研究 (単著) 2000/01
17.
2000/01
論文
現代美術館建築における吹き抜け空間の構成手法に関する研究 (単著) 2000/01
18.
1998/01
論文
建築空間デザインにおけるデジタル表現に関する研究
-コンペプレゼンテーションより- (単著) 1998/01
10件表示
全件表示(18件)
学会発表
1.
2022/09
プノンペン人口統計調査を基にした都市拡大と空洞化の研究(日本建築学会2022)
2.
2022/06
Study on Major Markets in Phnom Penh : Investigation of the Current Status and Positioning as a Livelihood and Tourism Resource.(日本デザイン学会 全国大会2022)
3.
2022/06
Study on Situation about urban development project in Phnom Penh, the Capital of Cambodia.(日本デザイン学会 全国大会2022)
4.
2021/11
カンボジアの首都プノンペンにおける都市形成過程の調査報告(2021 年度 日本デザイン学会 秋季企画大会 Open SIG.アジアデザイン研究部会発表)
5.
2021/06
カンボジアの首都プノンペンにおける都市形成過程の研究 ―植民地時代からシハヌーク政権下の独立時代を対象―(第68回 JSSD 日本デザイン学会 春季研究発表大会)
6.
2021/06
知的創造を向上させるキャンピングオフィスの調査と研究提案(第68回 JSSD 日本デザイン学会 春季研究発表大会)
7.
2021/03
ART @ HOME アートでカンボジアの子どもたちの心を支える カンボジア初の子ども向けオンライン教育コンテンツ開発報告(Cambodian in art Supporting children’s well being Cambodia's first online ART education program for children)
8.
2020/09
カンボジアプノンペン中心市街地における地域地区創成の基礎調査―ドンペン地区北部のコロニアル建築と都市開発調査―(日本建築学会全国大会2020)
9.
2020/06
カンボジアの公立小学校における美術教育の実践的研究 コンポンスプー州ソムブール小学校におけるケーススタディ(日本デザイン学会2020)
10.
2020/06
人口減少都市にける地域・風土性を生かした外食産業の基礎調査―ジビエ食文化を活用した食育観光の開発基礎報告―(日本デザイン学会全国大会2020)
11.
2019/09
奥多摩町における都市のコンパクト化の基礎調査―都市のコンパクト化の手法を求めて―(日本建築学会全国大会2019)
12.
2019/06
地域・風土性を生かしたアジアデザイン・アート展覧会 2018 カンボジア プノンペン-王道・前衛-(日本デザイン学会全国大会2019)
13.
2019/06
失われたクメール美術教育復活シンポジウムとその研究―地域・風土性を生かしたデザイン・アート展覧会より―(日本デザイン学会全国大会2019)
14.
2018/09
人口減少率の高い市町村における都市の観光化の研究-北海道歌志内市調査と観光ハブ化構想-(日本建築学会 全国大会2018 東北大学)
15.
2018/06
アジアの地域・風土性を生かしたデザイン・アート展覧会の現状把握とその体系化の研究―アジアデザイン・アート展覧会 プノンペン 王道・前衛の構想―(日本デザイン学会 全国大会2018 大阪工業大学)
16.
2018/06
失われたクメール美術教育復活プロジェクト―アジアの地域・風土性を生かした「急成長する次世代のカンボジア文化展」―(日本デザイン学会 全国大会2018)
17.
2017/09/20
人口減少率の高い市町村における都市のコンパクト化の調査研究(日本建築学会全国大会2017)
18.
2017/06
地域・風土性を生かしたデザイン・アート展覧会の実態把握とその体系化の研究(日本デザイン学会2017)
19.
2017/06
地域・風土性を生かした街の現代音楽作曲方法の研究(日本デザイン学会2017)
20.
2016/08
「まち・ひと・しごと創成総合戦略」を基軸とした都市のコンパクト化の研究―「地方人口ビジョン」より-(日本建築学会全国大会2016)
21.
2016/07
日本文化に対応したピクトグラムの制作・研究1-2020年東京オリンピックに向かってー(日本デザイン学会大会2016)
22.
2016/07
日本文化に対応したピクトグラムの制作・研究2-2020年東京オリンピックに向かってー(日本デザイン学会大会2016)
23.
2015/10/24
人口減少・高齢社会におけるメモリアルデザイン構想(日本デザイン学会 九州支部)
24.
2015/09/04
人口減少・高齢社会での多核ネットワーク型都市への再編手法の研究(日本建築学会 全国大会)
25.
2015/06/12
分散型錫製鍋敷きのデザイン研究(日本デザイン学会全国大会)
26.
2014/11/11
北京司馬台長城パビリオンを構築する建築展示形態理論の研究(デザインシンポジウム2014)
27.
2008/10
美容福祉10のインテリアデザイン(美容福祉学会)
28.
2007/08
美容福祉における高齢者特殊人体行動と入浴空間に関する研究(日本美容福祉学会)
10件表示
全件表示(28件)
講師・講演
1.
2022/03
現代デザインとは何か(アンコールクメール大学講演)
2.
2018/03
急成長した日本の建築とデザインーカンボジアと共にアジアの未来に向かって―
3.
2018/02
Design and Art Exhibition Consortium of a New Style in Asia Using the Various Cultural Climate of Country and Landscape.
4.
2018/01
急成長する次世代のカンボジア文化
5.
2017/07
「カンボジア視察報告」
6.
2017/06
アジアの地域・風土性を生かしたデザイン・アートとその展覧会の研究
社会における活動
1.
2020/09
公益財団法人 関西・大阪21世紀協会 文化力(アジアデザイン・アート展覧会コンソーシアム)
2.
2019/08
カンボジア国営テレビ放送局 失われたクメール美術復活プロジェクト2019
3.
2019/08
プノンペン新聞 失われたクメール美術復活プロジェクト2019
4.
2018/09
カンボジア国営テレビ放送局 アジアの地域・風土性をいかしたデザイン・アート展覧会2018
5.
2018/09
プノンペン新聞 アジアの地域・風土性をいかしたデザイン・アート展覧会2018
6.
2018/05
トヨタ財団 国際助成プログラム 対話と学び合いの記録
7.
2018
カンボジア・ミャンマー・ラオス 3国デザイン会議
8.
2017/11
昭和女子大学 海外協定校招聘プログラム 王立プノンペン大学
9.
2017/09
プノンペン新聞 アジアの地域・風土性をいかした展覧会2018 概要説明と作品募集
10.
2012
渋谷芸術祭2012 渋谷ヒカリエ展示
11.
2011
TOKYOデザイナーズウィーク2011
12.
2010
東急エージェンシー ピナクリ企画・計画
13.
2009
広島大学平和授業プロジェクト(新聞)
14.
2009
越後妻有大地の芸術祭アートトリエンナーレ2009
15.
2005
IFYA 若手建築家国際会議 シンポジウム・作品出展
16.
2005
社会福祉協議会かつぼ園コクーンプロジェクト
10件表示
全件表示(16件)
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2006/04~2006/05
マルチメディア系1-1
2.
2006/04~2006/05
マルチメディア系2-1
3.
2007/04~2007/05
マルチメディア系1-2
4.
2007/04~2007/05
マルチメディア系2-2
5.
2008/04~2008/05
マルチメディア系1-3
6.
2008/04~2193
マルチメディア系2-3
7.
2017/04~
「デザイン・デザイン」
職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
1998/01~1998/12
ストリート改築プロジェクト
2.
2000/04~2000/07
J-max ビジュアルデザインプロジェクト
3.
2001/06~2001/09
Sony新芝浦開発プロジェクト指名設計競技
4.
2001/12~2003/01
耳鼻咽喉科 新築工事(内装)
5.
2001/12~2002/12
T家 新築設計工事
6.
2004/05~2004/09
新潟銘嬢株式会社本社リノベーションプロジェクト
7.
2004/07~2004/09
東京モード学園指名設計競技
8.
2005/05~2005/06
IFYA(若手建築家国際会議)
9.
2005/07~2006/09
CAFÉ-Yu-taka設計
10.
2005/12~2008/03
社会福祉協議会かつぼ園コクーンプロジェクト
11.
2006/04~2007/01
原商リノベーションプロジェクト 設計
12.
2006/09~2009/03
株式会社えびすや設計プロデュース
13.
2006/09~2007/01
長岡造形大学 学生ラウンジ設計
14.
2008/02/02~2009/09/15
越後妻有大地の芸術祭アートトリエンナーレ2009
15.
2008/03/20~2008/06/30
平成21年度NHK大河ドラマ 直江兼次「天地人博覧会パビリオン」設計提案
16.
2008/06~2008/10
長岡シティホール設計提案
17.
2008/07~2008/11
浅草文化観光センター設計案
18.
2008/09/01~2009/01/05
異文化交流 ping pong
19.
2009/01~2009/02
広島大学平和授業プロジェクト
20.
2009/10~2010/03
「里山カーゴ」を利用した食文化空間構想とデザイン設計
21.
2009/10~2010/03
移動式デザインポッドの制作と企画
22.
2009/11~
オーナーハウス+鏡南集合住宅プロジェクト設計
23.
2010/04/01~2011/02/25
環境映像構想・設計デザイン2010
24.
2010/04/01~
T邸新築集合住宅計画・設計
25.
2010/09/01~2011/02/02
経済産業省 クールジャパン企画・計画
26.
2010/12/01~2011/02/05
東急エージェンシー ピナクリ企画・計画
27.
2011/01/01~2011/03/15
膜構造協会主催 architectural midbrain competition アートディレクション計画
28.
2011/04/01~2012/03/01
全身美容を前提とした美容福祉空間構成
29.
2011/06/01~
渋谷区中央街 アーチビジョン 商店街計画論
30.
2011/07/01~2011/11/01
TOKYOデザイナーズウィーク2011
31.
2012/03~2013/03
中国北京市王府井 店舗 企画・設計・計画
32.
2012/05~2012/06
東京ビックサイト ベーカリー素材展示 健康デザイン学科x環境デザイン学科 ブースデザイン設計 アートディレクション
33.
2012/07~2012/09
視認性を高めた極小建築物の展示計画と新デザイン媒体の実践活動
34.
2012/10/26~2012/10/28
渋谷芸術祭2012 渋谷ヒカリエ展示
35.
2013/04/01~2015/06
タイバンコク 都市再生建築プログラム エネルギーフューチャービジョンプロジェクト
36.
2014/01/10~2014/03/10
店舗併用住宅企画設計
37.
2014/04~
北京司馬台長城パビリオン計画
38.
2016~
アジアの地域・風土性を生かしたデザイン・アート展覧会コンソーシアム構想 シンポジウム
39.
2016/03~2016/12
人口減少・高齢社会におけるメモリアルデザイン構想:REDESIGN仏壇 A日の提案
40.
2016/06~
人口減少・高齢社会におけるメモリアルデザイン構想:空き家墓地化計画
41.
2016/08~2016/08
アジアの地域・風土性を生かしたデザイン・アート展覧会コンソーシアム構想 カンボジア プノンペン シンポジウムとワークショップ2016
42.
2016/08~2016/11
人口減少・高齢社会における都市の再編手法の提案:北海道歌志内市
43.
2016/11~2016/11
カンボジア 王立プノンペン大学 絆ホール アジアの地域・風土性を生かしたデザイン・アート展覧会シンポジウム開催
44.
2017/04~
カンボジアの地域・風土性を生かした特産品開発とその教育
45.
2017/05~2018/02
東京芸術大学音楽学部 大学院国際芸術創造研究科主催「千住タウンレーベル」作品発表
46.
2017/06~2017/06
2017 年度昭和女子大学 海外研究者招聘事業
47.
2017/07~2017/07
アジアデザイン・アート展覧会シンポジウムxデザイン概論
48.
2017/08~2017/09
アジアデザイン・アート展覧会 分野別横断研究会
49.
2017/09~2017/09
急成長するカンボジア文化展2017
50.
2018/07
アジアデザイン・アート共同体構想 シンポジウム
51.
2018/09~2018/09
アジアの地域・風土性を生かしたデザインアート展覧会 プノンペン・東京2018
52.
2018/09
カンボジア・ミャンマー・ラオス 3国デザイン会議
53.
2018/09~2018/09
失われたクメール美術教育復活プロジェクト2018 シンポジウム
54.
2018/09~2018/09
急成長するカンボジア文化展2018
55.
2019/08~2019/08
失われたクメール美術教育復活ワークショップ2019とシンポジウム
56.
2020/08
奥多摩エイリアン構想(カンボジア・ミャンマー・ラオス)シンポジウム
57.
2020/10/21~2020/10/22
新型コロナウィルス感染症対策を行った「失われたクメール美術」展覧会とシンポジウム
58.
2021/03
ART @ HOMEアートでカンボジアの子どもたちの心を支える カンボジア初の子ども向けオンライン教育コンテンツ開発報告
59.
2021/06~2021/12
人口減少社会における新たなる墓・仏壇展
60.
2021/08
「失われたクメール美術」国際文交流シンポジウム2021―恒久的世界平和を目指してー With ZOOM 王立プノンペン大学
61.
2021/11
2021 年度 日本デザイン学会 秋季企画大会 Open SIG.
62.
2021/11
失われたクメール美術とプノンペン都市計画 ―クメールの美的感覚からプノンペンの都市を考えるー
63.
2021/11
昭和女子大学 海外協定校招聘事業 シンポジウム 2021
64.
2022/04
フランス都市計画景観調査プロジェクト -デジタルアーカイブ化とGIS活用-
65.
2022/04~
世界遺産ホイアン日本橋 展2023年秋開催準備―日越国交樹立50周年記念―
66.
2022/04~
環境デザイン学科・グローバル教材制作事業
10件表示
全件表示(66件)
所属学会
1.
1997/07~
日本建築学会
2.
2008/01~
日本デザイン学会
3.
2014/09~
日本都市計画学会
4.
2019/09~
一般社団法人芸術工学会
5.
2021/04~
日本デザイン学会アジアデザイン研究部会
6.
2021/04
∟
代表
7.
日本芸術工学会
受賞学術賞
1.
1996/09
岡山の四季デジタルデザインコンテスト 金賞
2.
1997/01
未来の岡山CGコンテスト 審査員特別賞
3.
1997/05
ビッグフットスタジアム国際設計競技 3等
4.
1997/06
ミレニアムモニュメント国際設計競技 佳作
5.
1997/08
セントラル硝子 国際設計競技 佳作
6.
1998/10
SXL住宅設計競技 佳作
7.
1999/01
イタリア都市の庭設計競技 佳作
8.
2001/08
Sony新芝浦開発プロジェクト設計競技 共同参加
9.
2009/02
広島大学平和授業プロジェクト 優秀賞
10.
2009/02
越後妻有大地の芸術祭アートトリエンナーレ2009 採択
展覧会・演奏会・競技会等
1.
1997/08~1997/08
イタリア ミラノ アカデミーアートアンドサイエンス主催 ビッグフットスタジアム展示イタリア ミラノ アカデミーアートアンドサイエンス
2.
2009/08~2009/09
越後妻有大地の芸術祭2009新潟県越後妻有
3.
2010/10~2010/10
澁谷1000澁谷各地
4.
2014/11~2014/11
澁谷芸術祭澁谷ヒカリエ他
5.
2017/04~2017/05
アジアの地域・風土性を生かしたデザインの分野別横断学術会議王立プノンペン大学 絆ホール 主催者として
6.
2017/08~2017/09
アジアデザイン・アート展覧会 分野別横断学術会議・シンポジウム王立プノンペン大学 主催者として
7.
2017/10~2017/10
急成長するカンボジア文化展2017昭和女子大学
8.
2018/01/24~2018/01/24
昭和女子大学 海外研究者招聘事業 「急成長する次世代のカンボジア文化」シンポジウム昭和女子大学
9.
2018/09~2018/09
アジアの地域・風土性を生かしたデザインアート展覧会2018 展示場所:王立プノンペン大学、東京(昭和女子大学)王立プノンペン大学、昭和女子大学(東京)
10.
2018/10~2018/10
急成長するカンボジア文化展2018昭和女子大学
11.
2020/10~2020/10
「失われたクメール美術」展覧会2020場所:昭和女子大学 8 号館(B8)学生ホールA・B 東京都世田谷区太子堂1-7-57
12.
2020/11
「失われたクメール美術」国際文化交流―恒久的世界平和を目指してーシンポジウム・東京展示・ワークショップ等昭和女子大学 学生ホール(オンライン開催)主催者として
13.
2021/03
ART @ HOMEアートでカンボジアの子どもたちの心を支える カンボジア初の子ども向けオンライン教育コンテンツ開発報告早稲田大学 国際会議場 井深大記念ホール
14.
2021/08
「失われたクメール美術」国際文化交流2021 シンポジウム―恒久的世界平和を目指してー With ZOOM王立プノンペン大学(一部オンライン) 主催者として
15.
2021/10~2021/10
「失われたクメール美術」展覧会2021場所:昭和女子大学 8 号館(B8)学生ホールA・B 東京都世田谷区太子堂1-7-57
16.
2021/11
失われたクメール美術とプノンペン都市計画 シンポジウム―クメールの美的感覚からプノンペンの都市を考えるー昭和女子大学(オンライン開催) 主催者として
17.
2021/11
日本デザイン学会 アジアデザイン研究部会 学術会議・シンポジウム2021 年度 日本デザイン学会 秋季企画大会 Open SIG.
10件表示
全件表示(17件)
研究課題・受託研究・科研費
1.
2004/05~2005/05
新潟銘嬢株式会社本社リノベーションプロジェクト 企業からの受託研究
2.
2006/04~2006/05
原商リノベーションプロジェクト 企業からの受託研究
3.
2006/04~2006/07
社会福祉協議会かつぼ園コクーンプロジェクト 企業からの受託研究
4.
2006/09~2006/12
株式会社えびすやプロデュース 企業からの受託研究
5.
2010/04~2011/04
全身美容を目的とした美容福祉の空間調査・利用実態調査の研究 その他の補助金・助成金 (キーワード:美容)
6.
2012/04~2013/03
グラフ理論から構築されるモーフォロジー その他の補助金・助成金
7.
2013/04~2014/03
デザイン・設計におけるオリジナリティーの生成方法論 その他の補助金・助成金
8.
2015/04~2016/03
人口減少・高齢社会での多核ネットワーク型都市 への再編手法とアーバニストの研究 個人研究
9.
2016/06~2017/07
地域・風土性をデザイン・アート展覧会の現状把握とその体系化の研究 競争的資金等の外部資金による研究
10.
2016/08~
アジアの地域・風土性を生かしたデザイン・アート展覧会コンソーシアム構想 競争的資金等の外部資金による研究 (キーワード:アジアデザイン・アート 展覧会)
11.
2017/06~
アジアデザイン・アート展覧会シンポジウム 競争的資金等の外部資金による研究 (キーワード:アジアデザイン・アート)
12.
2017/06~
人口減少率の高い都市のコンパクト化と空き家内仏壇の研究 個人研究
13.
2017/08~
地域・風土性をデザイン・アート展覧会の現状把握とその体系化の研究 競争的資金等の外部資金による研究
14.
2017/11~2018/01
国際文化交流におけるアジアデザイン・アート展覧会研究 海外研究者招聘事業 (キーワード:国際文化交流)
15.
2018/04~2018/09
アジアデザイン・アート展覧会シンポジウム 競争的資金等の外部資金による研究 (キーワード:アジア、デザイン、アート、シンポジウム)
16.
2018/05~2019/03
「失われたクメール美術」教育復活研究 競争的資金等の外部資金による研究 (キーワード:カンボジア、美術、教育)
17.
2018/05~2019/03
アジアデザイン・アート共同体構想 競争的資金等の外部資金による研究 (キーワード:アジア、デザイン、アート、共同体)
18.
2019/04~2019/11
「失われたクメール美術教育」復活プロジェクト 競争的資金等の外部資金による研究 (キーワード:クメール、美術、教育)
19.
2019/04~2020/11
急成長するアジア新興国文化プロジェクト 機関内共同研究 (キーワード:カンボジア、ミャンマー、ラオス)
20.
2019/04~2020/03
消滅可能性都市にける外食産業の実態把握と空き店舗空間の再構成―地域・風土性を生かした付加価値とホスピタリティを求めて― 競争的資金等の外部資金による研究
21.
2019/11~2020/03
知的創造を向上させるキャンピングオフィスの調査と研究提案―労働環境改善を求めた「働き方改革」の推進― 競争的資金等の外部資金による研究 (キーワード:キャンピングオフィス、知的創造、働き方改革)
22.
2020~2020/03
プノンペン地域地区創成とクメール美術シンポジウム 機関内共同研究
23.
2020/03~2020/12
「失われたクメール美術」国際文化交流ー恒久的世界平和を目指してー 競争的資金等の外部資金による研究
24.
2020/06~2021/02
プノンペンのコロニアル建築と保存風土地区の研究 競争的資金等の外部資金による研究
25.
2020/07~2020/11
「失われたクメール美術」教育復活シンポジウム 競争的資金等の外部資金による研究
26.
2020/07~2020/11
新型コロナウィルス感染症対策を行った「失われたクメール美術」展覧会 競争的資金等の外部資金による研究
27.
2021/04~2022/03
プノンペン中心市街地における地域地区創成の研究 競争的資金等の外部資金による研究
28.
2021/06~2022/03
プノンペン中心市街地における歴史建築物調査研究-コロニアル・ニュークメールアーキテクチャー- 機関内共同研究
29.
2021/06~2022/06
人口減少社会における新たなる墓・仏壇展 競争的資金等の外部資金による研究
30.
2021/11~2022/03
プノンペン中心市街地における地域地区創成の研究-歴史的建築調査-採択 競争的資金等の外部資金による研究
31.
2021/11~2022/11
失われたクメール美術とプノンペン都市計画 ―クメールの美的感覚からプノンペンの都市を考えるー 機関内共同研究
32.
2022/04~2023/03
「失われたクメール美術」教育復活プロジェクト 競争的資金等の外部資金による研究
33.
2022/06~2023/03
プノンペンの中心市街地の歴史的都市景観の特性 競争的資金等の外部資金による研究
34.
2022/06~2023/03
人口増加するプノンペン大型都市開発プロジェクトの調査研究 -遠隔調査を活用して- 機関内共同研究
35.
2022/11~2023/01
クメール美術とアジアデザインアート展2022 競争的資金等の外部資金による研究
10件表示
全件表示(35件)