教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2022-04-01 11:27:11)
ヒダ フミカズ
hida fumikazu
飛田 史和
所属
グローバルビジネス学部 ビジネスデザイン学科
現代ビジネス研究所 所属教員
生活機構研究科 福祉社会研究専攻
職種
特任教授
ゼミ・研究室内容
国際経済論演習
主なテーマ 環境と経済、格差と貧困、企業の国際活動、消費者の役割など
主担当科目
国際経済、計量経済学、消費経済
最終学位
M.A.
学歴
1.
1975/04~1979/03
東京大学 理学部 数学科 卒業 理学士
2.
1983/09~1985/05
ミシガン大学 大学院 Economics 修士課程修了 M.A.
職歴
1.
2022/04~
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 福祉社会研究専攻 特任教授
2.
2022/04~
昭和女子大学 グローバルビジネス学部 ビジネスデザイン学科 特任教授
3.
2021/04~2022/03
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 福祉社会研究専攻 教授
4.
2017/04~2021/03
昭和女子大学 現代ビジネス研究所 副所長
5.
2013/04~2022/03
昭和女子大学 グローバルビジネス学部 ビジネスデザイン学科 教授
著書・論文歴
1.
2021/12
論文
消費者志向経営の理論と実践‐なぜ消費者志向経営が必要なのか、どのように実践すればよいのか‐ (単著) 2021/12
2.
2021/10
その他
企業に求められる消費者志向経営の実践 (単著) 2021/10
3.
2020/05
論文
消費者志向経営で企業は何をめざすべきか (単著) 2020/05
4.
2020/03
論文
金融仲介サービス産出額の推計-フィンテックで私たちは豊かになったのか- (単著) 2020/03
5.
2019/08
論文
消費者の評価はどれだけ厚生を高めるか (単著) 2019/08
6.
2018/11
その他
女性活躍推進に取組む企業に対する共同ヒアリング調査 (共著) 2018/11
7.
2012/02
論文
女性にとって良い会社の指標づくり (共著) 2012/02
8.
2010/06
論文
女性の就労環境と登用状況に関する調査研究 (共著) 2010/06
9.
2008/11
論文
短期日本経済マクロ計量モデル(2008年)の構造と乗数分析 (共著) 2008/11
講師・講演
1.
2022/01
新しい消費者政策の方向性-消費者と企業の共創関係を考える(名古屋市)
2.
2020/07
ICTの進展と消費者志向経営(東京)
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2001/09~2002/07
筑波大学経営・政策科学研究科(修士課程)における学生指導(講義)
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
1989~1992
OECD 経済政策委員会 作業部会(EPC・WP1)および経済開発検討委員会(EDRC)における経済審査
2.
1993/08
ベトナム政府国家計画庁への専門家派遣
3.
1994/03
ルーマニア国家計画委員会管理職に対する研修プログラム講師
4.
2014/02
全国中央市場青果卸売協会 経営研修会 講師
職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
1997~1998
経済企画庁 国民生活局 消費者行政二課長
2.
2004~2006
内閣府経済社会総合研究所国民経済計算部長
3.
2009~2009
金融庁監督局参事官
●その他職務上特記すべき事項
1.
2015~
実践的なワークショップの実施
2.
2015/07
昭和女子大学生を対象とした「生命保険女性用商品開発プロジェクト(朝日生命と共催)
3.
2016/12
学内販売の販路拡大・顧客創造プロジェクト(弁当販売等)
所属学会
1.
1999/04~
日本経済学会
2.
2018/12~
日本消費者政策学会
3.
2018/12
∟
副会長
4.
日本消費者政策学会
5.
2021/09~
∟
会長