(最終更新日:2022-03-16 08:59:27)
   サガエ ヨシエ    SAGAE Yoshie
   寒河江 芳枝
   所属
人間社会学部 初等教育学科
 
現代教育研究所 所属教員
   職種
特命准教授
 受験生・学生へのメッセージ
子どもと真摯に向き合い、「子どもとは?」について一緒に探究していきましょう。
 学問のきっかけ
幼稚園教諭として働いている時に自分の気持ちを言葉にするのが難しい一人の女児に会いました。この女児との出会いが、幼児教育(保育)を探求するきっかけになりました。
 主担当科目
保育内容総論、人間関係指導法Ⅰ・Ⅱ、環境指導法Ⅱ、保育・教育課程論、保育者論、保育・教職実践演習(幼稚園)
 専門分野
子ども学、保育学 (キーワード:乳幼児、発達、保育、幼児教育) 
 最終学位
博士(子ども学)
 職歴
1. 2021/05~ 昭和女子大学 現代教育研究所 所員
2. 2021/04~ 昭和女子大学 人間社会学部 初等教育学科 特命准教授
3. 2020/04~2022/03 十文字学園女子大学 非常勤講師
4. 2019/09~2020/03 共立女子大学 家政学部 非常勤講師
5. 2014/09~2015/03 共立女子大学 家政学部 非常勤講師
6. 2009/12~2021/03 昭和女子大学 人間社会学部初等教育学科 非常勤講師
7. 2009/10~2021/07 東京未来大学 非常勤講師
8. 2008/10~2009/03 浦和大学 こども学部 非常勤講師
9. 2007/04~2008/03 浦和大学 こども学部 嘱託職員(実習専門職員)
10. 1995/04~2003/03 川村幼稚園 専任教諭
全件表示(14件)
 著書・論文歴
1. 2022/03 論文  幼児前期の発達における迂回概念の検討
-その①『類人猿の知恵試験』に学ぶ- (共著) 2022/03
2. 2021/02 著書  「事例と演習でよくわかる保育内容『環境』」 (共著) 2021/02
3. 2020/06 論文  乳幼児期における要求表現にみられる葛藤克服方略としての迂回 (単著) 2020/06
4. 2019/04 著書  「保育を学ぶシリーズ 1 保育内容 人間関係」改訂版 (共著) 2019/04
5. 2018/03 論文  乳幼児期における要求表現にみられる葛藤克服方略の発達過程-誕生から5歳までの日常生活場面の観察を通して- (共著) 2018/03
6. 2017/12 論文  子育てにおける人間関係-ファシリテーター的調査の意義と可能性- (単著) 2017/12
7. 2016/09 論文  2歳児における他者とのかかわりに関する研究の動向 (共著) 2016/09
8. 2013/03 著書  エピソードから楽しく学ぼう保育内容総論 (共著) 2013/03
9. 2012/03 論文  子どもの嘘とは?-嘘と迂回の相違の検討- (単著) 2012/03
10. 2008/10 著書  プロジェクト型保育の実践研究 (共著) 2008/10
全件表示(21件)
 学会発表
1. 2020/05 家庭保育と集団保育における子どもの要求表現と迂回(日本家政学会  第72回大会)
2. 2019/09 乳幼児期の要求表現にみられる迂回の意味-子ども主体の保育を目指して-(日本発達心理学会 保育分科会)
3. 2018/05 幼児前期の集団場面における迂回行動とそれへの対応(日本家政学会  第70回大会)
4. 2017/05 子育てにおける第二者(親 と他者の間)の効果(日本家政学会  第69回大会)
5. 2016/05 発達における3歳児に見られる葛藤克服方略の特徴-日常生活過程の観察を通して-(日本家政学会  第68回大会)
6. 2015/03 保育者はどこまで「道徳性の芽生え」「規範意識の芽生え」と向き合えるか―ルールのある遊び・ゲームを通して考える―(日本発達心理学会 第26回大会)
7. 2015/03 幼児の大人に対する「イヤ」表現の分析(日本発達心理学会  第26回大会)
8. 2013/03 1・2歳児における片付け場面での対処行動(日本発達心理学会 第24回大会)
9. 2013/03 乳幼児の世界・絵本の世界 -保育の中で果たす絵本の役割-(日本発達心理学会 第24回大会)
10. 2012/12 幼児の世界・絵本の世界- 保育の中で果す絵本の役割-(日本発達心理学会保育分科会)
全件表示(32件)
 社会における活動
1. 2019/02~2019/02 第68回東立川保育セミナー
2. 2012/10~2012/10 子育てステーション世田谷 おでかけひろばSHIPSの講座
3. 2011/07~2011/07 教育支援人材認証「こどもパートナー」、「こどもサポーター(子育て支援)」及び子育て支援講座
 委員会・協会等
1. 2019/06~2019/09 OMEP(世界幼児教育・保育機構)大会準備委員会 協力委員
 所属学会
1. 2003~ 保育分科会(日本発達心理学会)
2. 2003~ 公立私立研究会
3. 2003~ 日本乳幼児教育学会
4. 2003~ 日本保育学会
5. 2008~ OMEP(世界幼児教育・保育機構)
6. 2010~ 日本発達心理学会
7. 2015~ 児童学部会(日本家政学会)
8. 2015~ 日本家政学会
 受賞学術賞
1. 2014 東京未来大学 ベストティーチャー賞(環境指導法)
2. 2016 東京未来大学 ベストティーチャー賞(人間関係指導法)