教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-10-28 06:49:42)
シム チュン・キャット
Sim Choon Kiat
SIM Choon Kiat
所属
人間社会学部 現代教養学科
女性文化研究所 所属教員
生活機構研究科 福祉社会研究専攻
職種
教授
受験生・学生へのメッセージ
「?」と「!」の多き日々を過ごしましょう~
学問のきっかけ
簡単にいえば、頭の中の「?」が膨らみすぎて、自分で調べて納得のいく答えを追究したくなったからです。
主担当科目
現代社会と社会学
専門分野
教育社会学
最終学位
博士(教育学)
学歴
1.
1984/01~1985/12
Hwa Chong Institution, Singapore, 卒業 GCE 'A' Level
2.
1987/04~1988/03
Tokyo International Center 卒業 日本語学習
3.
1988/04~1992/03
職業能力開発総合大学校(厚生労働省所管) 電子科 卒業 学士(工学)
4.
2001/04~2003/03
東京大学大学院 教育学研究科 総合教育科学専攻 比較教育社会学コース 修士課程修了 修士(教育学)
5.
2003/04~2008/03
東京大学大学院 教育学研究科 総合教育科学専攻 比較教育社会学コース 博士課程修了 博士(教育学)
職歴
1.
2023/04~
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 福祉社会研究専攻 教授
2.
2023/04~
昭和女子大学 人間社会学部 現代教養学科 教授
3.
2015/04~
昭和女子大学大学院 女性文化研究所 所員
4.
2014/04~2023/03
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 福祉社会研究専攻 准教授
5.
2014/04~2014/07
世田谷市民大学 派遣講師
6.
2013/04~2023/03
昭和女子大学 人間社会学部 現代教養学科 准教授
7.
2012/04~2013/03
昭和女子大学 人間社会学部 非常勤講師
8.
2012/04~2012/09
文教大学 人間科学部 非常勤講師
9.
2011/04~2013/03
日本女子大学 人間社会学部 非常勤講師
10.
2011/04~2012/09
埼玉大学 教育学部 非常勤講師
11.
2010/04~2013/03
日本大学 文理学部 非常勤講師
12.
2009/04~2010/09
日本女子大学 人間社会学部 非常勤講師(前期のみ)
13.
2008/04~2010/03
東京大学大学院 教育学研究科 日本学術振興会・外国人特別研究員
14.
1998/04~2000/07
シンガポール教育省・技術教育機構 カリキュラム開発部 課長
15.
1996/01~1998/03
シンガポール教育省・技術教育機構 経営企画部 政策企画官
16.
1993/10~1995/12
シンガポール教育省・技術教育機構 マクファーソンキャンパス 大卒指導官
17.
1992/07~1993/10
兵役(後半)
18.
1986/01~1987/03
兵役(前半)
10件表示
全件表示(18件)
著書・論文歴
1.
2023/03
著書
ASEAN 諸国の学校に行けない子どもたち (共著) 2023/03
2.
2023/03
その他
(書評)元橋利恵著「母性の抑圧と抵抗―ケアの倫理を通して考える戦略的母性主義―」 (単著) 2023/03
3.
2022/05
その他
「座談会 コロナ・パンデミックを経た家族の変化――アジアの家族との比較を通して」 (共著) 2022/05
4.
2022/02
著書
コロナ禍に世界の学校はどう向き合ったのか ―子ども・保護者・学校・教育行政に迫る― (共著) 2022/02
5.
2021/10
著書
シンガポールを知るための65章(第5版) (共著) 2021/10
6.
2021/07
論文
シンガポールから見る日本の教育 (単著) 2021/07
7.
2021/02
著書
女性リーダー育成への挑戦-昭和女子大学創立100周年記念出版 (共著) 2021/02
8.
2020/10
論文
シンガポールにおける複線型教育がもたらす少子化への影響 -「トーナメント競争マインドセット」とその罠 - (単著) 2020/10
9.
2020/04
著書
Low Fertility in Japan, South Korea, and Singapore - Population Policies and Their Effectiveness (共著) 2020/04
10.
2019/09
著書
世界のしんどい学校-東アジアとヨーロッパにみる学力格差是正の取り組み(シリーズ・学力格差 第4巻〈国際編〉) (共著) 2019/09
11.
2019/05
著書
Comparative Sociology of Examinations (共著) 2019/05
12.
2019/01
著書
High School for All in East Asia: Comparing Experiences (共著) 2019/01
13.
2018/08
その他
世界一学力の高いシンガポールの小学校の中へ (単著) 2018/08
14.
2018/03
その他
(科研報告書)日本とアジア新興国における少子化・教育・雇用の関連に関する国際比較研究、第4章「赤ちゃんはどこへ行ってしまったのか?~ 教育の視点からみるシンガポールの少子化問題 ~」 (単) 2018/03
15.
2017/03
その他
(国立教育政策研究所・調査研究報告書)学校組織全体の総合力を高める教職員配置とマネジメント(シンガポール) (単) 2017/03
16.
2017/02
論文
学力格差是正策に向けたシンガポールの取り組み - 民族による方針と課題の違い - (単著) 2017/02
17.
2016/05
その他
(書評)尾中文哉著「『進学』の比較社会学 - 三つのタイ農村における『地域文化』との係わりで」 (単) 2016/05
18.
2016/03
その他
(書評)太郎丸博編「東アジアの労働市場と社会階層」 (単) 2016/03
19.
2014/12
著書
現代高校生の学習と進路 ~高校の「常識」はどう変わってきたか? (共著) 2014/12
20.
2014/02
論文
日本とシンガポールにおける名門高校の現状と課題 ~社会に貢献する人材育成の視点から~ (単著) 2014/02
21.
2013/10
論文
近未来都市シンガポールでなぜ言論の自由が規制されるのか (単著) 2013/10
22.
2012/06
論文
シンガポールの教育事情と日本へのインプリケーション ~調査データに基づく両国の比較を手がかりに~ (単著) 2012/06
23.
2012/06
その他
(新聞特集記事)シンガポールの教育事情 (単) 2012/06
24.
2011/08
論文
日本とシンガポールのリーダー育成の違い (単著) 2011/08
25.
2011/04
論文
シンガポールにおける学力不振者のための敗者復活戦 (単著) 2011/04
26.
2010/05
著書
論集 ~日本の学力問題~ 上巻:学力論の変遷 (共著) 2010/05
27.
2010/02
著書
われら地球市民 ~かるがると国境を越える~ (共著) 2010/02
28.
2009/03
著書
学校教育に対する保護者の意識調査2008 (共著) 2009/03
29.
2009/02
著書
シンガポールの教育とメリトクラシーに関する比較社会学的研究 ~選抜度の低い学校が果たす教育的・社会的機能と役割~ (単著) 2009/02
30.
2008/08
論文
専門性から「ものづくり」へ 学業困難な生徒への対応 ~日本・工業高校とシンガポール・ITEの比較~ (単著) 2008/08
31.
2007/02
著書
リーディングス ~日本の教育と社会・第2巻~ 学歴社会と受験競争 (共著) 2007/02
32.
2005/07
論文
シンガポールで青少年問題が深刻化しない理由 (単著) 2005/07
33.
2005/06
論文
世界トップレベルの学力を誇るシンガポール教育のさらなる進化 (単著) 2005/06
34.
2005/05
論文
高校教育における日本とシンガポールのメリトクラシー ~選抜度の低い学校に着目して~ (単著) 2005/05
35.
2004/05
論文
シンガポールの教育とメリトクラシーに関する社会学的研究 ~再加熱装置としての技術教育校~ (単著) 2004/05
10件表示
全件表示(35件)
学会発表
1.
2023/10/08
ハピネスの視点からみるシンガポールの少子化と教育――コロナ禍の東アジア(日本社会学会第96回大会)
2.
2023/09/21
Impact of the Covid-19 Pandemic on Society in Singapore(パワポは英語、発表言語は中国語)(Assessing Impact of the Covid-19 Pandemic Upon East Asian Societies@Academia Sinica, Taiwan)
3.
2023/09/20
Impact of the Covid-19 Pandemic on Education in Singapore(パワポは英語、発表言語は中国語)(International Open Seminar 2023 on Declining Birthrate: The Impact of the Covid-19 Pandemic on Fertility, Employment, Education and Family Life in East Asian Countries@Chinese Culture University, Taiwan)
4.
2023/08/22
在日エリートネパール人の子育て戦略(公開研究報告会「在日ネパール人の教育課題-親の希望と子どもの未来」@とよなか国際交流センター)
5.
2021/09/04
シンガポール社会の晩婚化・未婚化・少子化に対する親学歴の影響について-「トーナメント競争マインドセット」は世代を超えて継承される -(日本家族社会学会第31回大会)
6.
2020/09/05
在日ネパール人の子どもの教育課題―エスニシティ・移民形態・教育ニーズの観点から―(日本教育社会学会第72回大会)
7.
2020/01/11
Who and Why Choose a Women's University Education? (Received the Best Presentation Award)(The 5th Asia Future Conference in Manila)
8.
2019/09/15
赤ちゃんはどこへ行ってしまったのか ~ シンガポールにおける少子化問題と『トーナメント競争マインドセット』との関係 ~(日本家族社会学会第29回大会)
9.
2019/08/24
The Social Impact of Academic Competition in Singapore's Multi-track Education System(International Scientific Events - Education, Research and Development, 10th Anniversary International Conference in Bulgaria)
10.
2019/08/06
Transnational Frameworks for Vocational and Career Curriculum in National and Local Contexts(World Education Research Association (WERA) 2019 Focal Meeting in Tokyo)
11.
2018/12/01
シンガポールにおける低学力児童への支援体制(第2回東南アジア教育研究フォーラム)
12.
2018/09/03
教育の視点からみるシンガポールの少子化問題(日本教育社会学会第70回大会)
13.
2018/08/25
Closing the Achievement Gap at Primary Schools in Meritocratic Singapore(The 4th Asia Future Conference in Seoul)
14.
2018/07/08
家族格差がもたらす教育的不平等の是正策とその課題 - シンガポールの事例から -(日本子ども社会学会第25回大会)
15.
2017/07/22
子どもを産む前にまずは結婚? ~シンガポールの少子化対策の現状と課題について~(公開セミナー「アジアにおける少子化・教育・雇用の関連 - 日本・韓国・シンガポールの比較研究」@慶応義塾大学)
16.
2016/10/01
More Marriages and Babies Wanted: The Impact of Population and Education Policies on Fertility in Singapore(The 3rd Asia Future Conference in Kitakyushu)
17.
2016/06/26
学力格差是正策に向けたシンガポールの取り組み~民族による方針と課題の違い~(日本比較教育学会第52回大会)
18.
2016/06/04
学校からみる日本とシンガポールの若者像(日本子ども社会学会第23回大会)
19.
2015/09/09
The Socio-Economic Roles and Goals of Educational Selection in Singapore(日本教育社会学会第67回大会)
20.
2015/07/10
人材育成の視点から見るシンガポールの教育の現状と未来(シンポジウム「リー・クアンユーの遺産とポスト・リー時代を迎えたシンガポールのゆくえ」@中京大学)
21.
2015/05/30
What Constitutes a 'World Class' Post-Secondary Education System? - The Case of Singapore(International Symposium 'Expansion and Future of Upper Secondary Education: Comparative Analyses Across Asia' at ChukyoUniversity)
22.
2014/08/23
The Raison d'etre of Women's Universities in East Asia Amidst an Age of Diversity and Harmony (Received the Best Presentation Award)(The 2nd Asia Future Conference in Bali)
23.
2014/07/16
Slow Birth and Fast Growth of a World-Class Post-Secondary Education in Singapore(XVIII ISA World Congress of Sociology in Yokohama)
24.
2013/03/10
21世紀における教育のあり方について考える ~シンガポールの未来型 学校フューチャースクールの事例を手がかりに~(Best Presentation Award を受賞)(The 1st Asia Future Conference in Bangkok)
25.
2012/07/07
21世紀型学力を育むフューチャースクールの戦略と課題(第44回SGRA(関口グローバル研究会)フォーラム)
26.
2011/09/24
教師の仕事の国際比較研究 ~日本とシンガポール~(日本教育社会学会第63回大会)
27.
2009/12/05
エリート教育は国に『希望』をもたらすか ~東アジアにおけるエリート教育の現状と課題~(第37回SGRAフォーラム)
28.
2009/09/12
日本とシンガポールにおけるエリート高校の現状とゆくえ(日本教育社会学会第61回大会)
29.
2009/03/27
Tracking & Equity in the Japanese Educational Context(The Association of Asian Studies 2009 Annual Meeting in Chicago)
30.
2008/01/26
教育における『負け組』をどう考えるか ~日本、中国、シンガポール~(第30回SGRAフォーラム)
31.
2007/09/23
工業高校の現代的役割とレリバンスに関する研究 ~即戦力ではなく、ものづくりへの情熱を育てる視点から~(日本教育社会学会第59回大会)
32.
2005/08/16
Linkage between Incentive Structure & School Effort: A Comparative Study between Japan & Singapore(The American Sociological Association 100th Annual Meeting in Philadelphia)
33.
2004/09/11
高校教育における日本とシンガポールのメリトクラシー(日本教育社会学会第56回大会)
34.
2003/09/20
シンガポールの教育とメリトクラシーに関する社会学的研究(日本教育社会学会第55回大会)
10件表示
全件表示(34件)
講師・講演
1.
2023/10
Sorting vs Mixing in Schooling(Senior High School at Otsuka, University of Tsukuba)
2.
2023/10
マイノリティ探究講座 「多様性はどこまで尊重すべきか」(東洋女子高等学校)
3.
2022/06
The Japanese Education System from a Singaporean Perspective(Senior High School at Otsuka, University of Tsukuba)
4.
2022/05
女子大学は必要なのか?(千葉県立銚子高等学校)
5.
2022/03
The Pros and Cons of Multi-Track Education(Temple University, Japan Campus)
6.
2022/02
多様性への第一歩、男女共同参画を考える ~シンガポールとの比較から~(神奈川県立かながわ男女共同参画センタ-)
7.
2021/10
The Achievements, Background, and Characteristics of Singapore's Education System.(Seoul National University)
8.
2021/09
シンガポールとの比較から考える日本の学校(日野市立日野第六小学校)
9.
2021/07
Diversity vs Uniformity(Senior High School at Otsuka, University of Tsukuba)
10.
2021/02
Do We Really Need Women's Universities?(Temple University, Japan Campus)
11.
2020/01
シンガポールにおける選抜制度(山形大学東京サテライト)
12.
2019/10
あなたはグローバル人材になりたいか - シンガポール人からみた日本のグローバル人材育成教育 -(順天中学校高等学校・Global Week)
13.
2019/03
落ちこぼれをつくらない都市国家の教育戦略(大阪大学)
14.
2019/02
Towards an Intercultural Society(Senior High School at Otsuka, University of Tsukuba)
15.
2018/11
Education and Social Mobility(Hitotsubashi University- the Faculty of Social Sciences Global Leaders Program)
16.
2017/11
10個のキーワードからみるシンガポール(筑波大学附属高等学校)
17.
2017/03
シンガポールにおける学力評価政策の動向(日本大学)
18.
2017/02
シンガポールの教育システムと社会階層(横浜国立大学・教育人間社会部都市イノベーション研究院)
19.
2016/12
シンガポールの教育政策(日本経済団体連合会・経団連会館)
20.
2016/08
世界の教育動向と課題(昭和女子大学・教員免許状更新講習)
21.
2016/02
日本から見たシンガポール・シンガポールから見た日本(筑波大学附属高等学校)
22.
2015/10
The Education System of Japan --Rural Women Empowerment Course organized by the Rural Women Empowerment and Life Improvement Association(Showa Women's University)
23.
2015/10
女子大は、要る?~「女」、「男」と大学について考えよう~(渥美国際交流財団・関口グローバル研究会カフェ)
24.
2015/04
The ABCs of Statistics データ解析の統計的手法を学ぶ―適切な解析方法入門―(日本家政学会関東支部・統計講習会)
25.
2013/01
シンガポールと日本の教育事情(筑波大学附属高等学校)
26.
2012/02
Issues & Challenges of Single & Multi-Track Education Systems in the 21st Century(St. Antony's College, University of Oxford)
27.
2008/06
シンガポールにおける科学教育(佐賀県立武雄高等学校)
28.
2004/12
日本とシンガポールの学校教育の比較:インプット・スループット・アウトプット(東京大学)
29.
2004/09
人々の生活・文化、私の歩んできた道および国際理解について(東京都教職員研修センター)
10件表示
全件表示(29件)
社会における活動
1.
2022/04~2022/07
ワークショップ「More than meets the eye - 目に見えないもの -」@渥美国際交流財団 ファシリテーター
2.
2022/03~2022/03
コロナ・パンデミックを経た家族の変化 『コミュニティ』誌主催座談会登壇者
3.
2021/04~2021/07
ワークショップ「ダイバーシティ - あなたは多様性をどこまで許すか -」@渥美国際交流財団 ファシリテーター
4.
2020/06~2020/07
ワークショップ「リモート教育の可能性と限界」@渥美国際交流財団 ファシリテーター
5.
2019/12~2020/01
区民交流会「多文化共生への気づきと自己啓発に向けて」@昭和女子大学 ファシリテーター
6.
2018/06~2018/10
SGRAフォーラム「日本の高等教育のグローバル化!?」@早稲田大学 実行委員長兼ファシリテーター
7.
2014/04~2014/07
世田谷市民大学・派遣講師
8.
2013/06~2013/07
ワークショップ「原発を知る・感じる・考える」@蓼科 ファシリテーター
9.
2012/11~2012/12
スタディーツアー報告「福島をもっと知ろう」@寺島文庫ミネルヴァの森 総合司会
10.
2012/10~2012/10
スタディーツアー「福島県飯館村へ行ってみよう」(2泊3日)に参加
教育上の能力
●その他教育活動上特記すべき事項
1.
2021/08/18~2023/02/28
放送大学「世界の学校(’24)」カリキュラム作成と教科書づくり
2.
2022/10/05
ファカルティ・ディベロプメント(FD)サロン「主体的・対話的で深い学びができて、総合的に探究もできる高校生の入学 に備えて」で話題を提供
3.
2018/10/10
ファカルティ・ディベロプメント(FD)サロン「アクティブなシンガポール人が日本の大学でアクティブラーニングを進める奮闘記」で話題を提供
4.
2013/07~2017/06
SWU Summer International Program "Japanese Education" を担当
5.
2004/05
公益財団法人・国際理解支援協会主催 『留学生が先生!』 教育プログラムの講師として最優勝賞を受賞
委員会・協会等
1.
2020/09/26~2022/08/30
第6回アジア未来会議@台北(2022年8月に延期開催):学術委員会 委員
2.
2019/02/08~2020/01/13
第5回アジア未来会議@マニラ:学術委員会 委員
3.
2017/12/18~2018/10/13
第61回SGRAフォーラム 「日本の高等教育のグローバル化」 実行委員会委員長
4.
2017/09/01~2018/08/28
第4回アジア未来会議@ソウル:学術委員会 委員
5.
2016/04/01~2017/03/31
国立教育政策研究所「学校組織全体の総合力を高める教職員配置とマネジメントの調査班」 委員
6.
2015/09~2016/10
第3回アジア未来会議@北九州:学術委員会 委員
7.
2013/10~2014/08
第2回アジア未来会議@バリ島:学術委員会 委員
8.
2012/09~2013/03
第1回アジア未来会議@バンコク:実行・学術委員会 委員
9.
2009/10~2023/03/31
Global Voices of Japan 留学生・外国人コラム&エッセイコンテスト実行委員会 委員
10.
2009/10/01~
渥美国際交流財団・奨学生選考委員会 選考委員
11.
2009/04~
SGRA関口グローバル研究会「人材育成チーム」 研究チーフ
12.
2008/10~2013/07
SGRA関口グローバル研究会実行委員会 委員
10件表示
全件表示(12件)
所属学会
1.
2002/04~
日本教育社会学会
2.
2004/10~2005/09
∟
研究部部員
3.
2007/10~2010/03
∟
企画部部員
4.
2010/04~2013/09
∟
国際部部員
5.
2013/10~2015/09
∟
紀要編集委員会委員
6.
2017/10~2019/09
∟
国際委員会委員
7.
2019/10~2021/09
∟
国際委員会副委員長
8.
2011/04~
日本子ども社会学会
9.
2013/06~2015/05
∟
紀要編集委員会委員
10.
2013/04~
日本社会学会
11.
2014/01~
International Sociological Association
12.
2015/04~
日本比較教育学会
13.
2019/04~
日本家族社会学会
14.
2019/09~
∟
編集委員会査読専門委員
10件表示
全件表示(14件)
資格・免許
1.
2010/10/01
専門社会調査士(第001668号、一般社団法人社会調査協会)
研究課題・受託研究・科研費
1.
2022/04~2026/03
日本の「一つ屋根型グローバル大学キャンパス」の現状と展望 - 東アジアとの比較から 基盤研究(C)
2.
2022/04~2026/03
新型コロナウイルスの感染拡大が東アジア諸国の少子化に与える影響の国際比較研究 基盤研究(B)
3.
2019/04~2023/03
在日ネパール人の子どもの教育課題 ー エスニシティ・移民形態・教育ニーズの観点から 基盤研究(B)
4.
2018/04~2022/03
東アジア諸国における少子化の国際比較研究―理論的把握とパネルデータによる実証 基盤研究(B)
5.
2017/04~2020/03
職業・キャリア教育には国を超える制度設計が有効か - 国際バカロレアでの展開を焦点に 基盤研究(B) (キーワード:国際バカロレア、トランスナショナル、職業教育、キャリア教育、イギリス・ドバイ・シンガポール)
6.
2014/04~2019/03
学力格差の実施把握と改善・克服に関する臨床教育社会学的研究 基盤研究(A)
7.
2014/04~2018/03
日本とアジア新興国における少子化・教育・雇用に関する国際比較研究 基盤研究(B)
8.
2013/04~2016/03
後発産業化諸国の中等教育拡大の国際比較研究:日本を起点としたアジア・東欧への展開 若手研究(A)
9.
2011/03
教科書の改善に関する調査研究 企業からの受託研究
10.
2010/04~2011/03
日本とシンガポールにおけるエリート高校の現状と課題 その他の補助金・助成金
11.
2009/04~2012/03
高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)単線型教育体系における多様化政策の課題 基盤研究(B)
12.
2006/04~2008/03
工業高校の現代的役割とレリバンスにかんする研究 基盤研究(C)
13.
2003/04~2005/03
高校生文化の多様化と進路形成の変容の研究 - 臨教審前と多様化政策後と現在の比較から 基盤研究(C)
14.
2001/04~2004/03
メリトクラシー規範の比較教育社会学 基盤研究(B)(1)
10件表示
全件表示(14件)