教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-08-24 18:49:36)
サガワ アツコ
SAGAWA Atsuko
佐川 敦子
所属
食健康科学部 管理栄養学科
女性健康科学研究所 所属教員
近代文化研究所 所属教員
生活機構研究科 生活科学研究専攻
職種
准教授
主担当科目
給食経営管理論 給食経営管理実習 調理学実験 調理科学 等
専門分野
家政学、生活科学
最終学位
博士(学術)
学歴
1.
2012/03
(学位取得)
博士(学術)
職歴
1.
2023/04~
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 生活科学研究専攻 准教授
2.
2022/04~
昭和女子大学 食健康科学部 管理栄養学科 准教授
3.
2021/04~
昭和女子大学大学院 近代文化研究所 所員
4.
2021/04~2022/03
昭和女子大学 食健康科学部 管理栄養学科 専任講師
5.
2018/04~
昭和女子大学大学院 女性健康科学研究所 所員
6.
2016/04~2021/03
昭和女子大学 生活科学部 管理栄養学科 専任講師
著書・論文歴
1.
2023/05
その他
介護保険施設および医療施設における食品軟化剤の使用実態 (共著) 2023/05
2.
2023/03
その他
日本人の食事摂取基準(2025 年版)の策定に資する各栄養素等の最新知見の評価及び代謝性疾患の栄養評価に関する研究、栄養素の調理損耗:ビタミン類に関する検討 (共著) 2023/03
3.
2022/10
著書
給食実務必携 第2版 (共著) 2022/10
4.
2021/11
著書
ガイドラインでみる 給食施設等の衛生管理 (共著) 2021/11
5.
2021/07
著書
Nブックス 調理科学 (第5版) (共著) 2021/07
6.
2021/07
その他
クエスチョンバンク管理栄養士国家試験問題解説 2022 第18版 (共著) 2021/07
7.
2021/03
論文
オリーブオイルの色・香気分析と嗜好との関連 (共著) 2021/03
8.
2019/07
論文
アクアガス加熱における生食用食材の殺菌効果の有効性 (共著) 2019/07
9.
2018/04
著書
管理栄養士養成テキストブック 給食経営管理論 (共著) 2018/04
10.
2018/03
著書
ステップアップ栄養・健康科学シリーズ 給食経営管理論 (共著) 2018/03
11.
2017/03
論文
給食経営管理実習における自己評価を用いた協同学習の効果 (共著) 2017/03
12.
2014/11
著書
Nブックス 調理科学 (第3版) (共著) 2014/11
13.
2014/07
論文
寒天ゲルのサイズが咬筋・顎二腹筋の活動に及ぼす影響 (共著) 2014/07
14.
2013/09
その他
特集 調理器具の活用ポイント (共) 2013/09
15.
2013/08
著書
給食実務必携 (共著) 2013/08
16.
2013/08
論文
増粘剤添加が炭水化物の消化性および力学特性に及ぼす影響 (共著) 2013/08
17.
2013/03
論文
WistarラットとFischerラットの脂質嗜好性と脂質代謝との関係 (共著) 2013/03
18.
2012/06
その他
動的粘弾性の測定とデータ解釈 事例集 (共) 2012/06
19.
2012/04
論文
固体分散ゾル食塊の咽頭部移動速度と客観・主観評価に及ぼすゾル濃度の影響 (共著) 2012/04
20.
2012/03
著書
易摂食性モデル食品の咀嚼・嚥下特性と力学特性の評価 (単著) 2012/03
21.
2011/11
論文
Influence of Thickeners on the Fragmentation of Fish Meat Sausage by Mastication (共著) 2011/11
22.
2011/11
論文
寒天-ゼラチン混合ゲルの嚥下特性と力学特性の関係 (共著) 2011/11
23.
2011/01
論文
Effect of Change in Cooling Rate on the Gelation of Sodium-type Gellam Gum (共著) 2011/01
24.
2010/12
論文
固体分散ペーストの咀嚼・嚥下に及ぼす摂食量の影響 (共著) 2010/12
25.
2010/04
その他
からだにやさしい健康レシピ (共) 2010/04
26.
2010/02
その他
食卓の教科書 (共) 2010/02
27.
2008/08
論文
寒天ゲルを分散したペーストの力学特性と飲み込み特性 (共著) 2008/08
28.
2007/12
論文
多糖ゲルの力学特性に及ぼす微粒子ゲルの影響 (共著) 2007/12
29.
2005/10
論文
若年者と高齢者の甘味嗜好における性差の比較 (共著) 2005/10
30.
2004/03
その他
料理入門 (共) 2004/03
31.
2001/12
その他
はじめてのケーキ&クッキー (共) 2001/12
10件表示
全件表示(31件)
学会発表
1.
2022/11/19
アクアガス(微細水滴含有過熱水蒸気)加熱による生食用野菜の殺菌方法の有効性に ついての検討(日本給食経営管理学会学術総会令和4年大会)
2.
2022/11/19
スチームコンベクションオーブン加熱のホテルパンの昇温特性(日本給食経営管理学会学術総会令和4年大会)
3.
2021/11/27
生食用食材に対するアクアガス(微細水滴含有過熱水蒸気)加熱の殺菌効果(日本給食経営管理学会学術総会令和3年大会)
4.
2019/08/26
調製時における塩および油添加タイミングの違いによる塩味の感じ方(日本調理科学会2019 年度大会)
5.
2018/11/25
アクアガス(微細水滴含有過熱水蒸気)加熱による加熱効果の検討(第14回日本給食経営管理学会学術総会)
6.
2018/11/25
アクアガス(微細水滴含有過熱水蒸気)加熱による殺菌効果の検討(第14回日本給食経営管理学会学術総会)
7.
2018/08/31
オリーブオイルの風味が嗜好性に及ぼす影響(日本調理科学会 平成30年度大会)
8.
2018/06/24
非加熱調理におけるオリーブオイルの風味が食材に及ぼす感覚的特性(日本食品保蔵科学会 第67回大会)
9.
2016/11/27
幼稚園給食施設の改修工事の現状とそれに伴う園児及び教職員のメリット・デメリットについて(日本給食経営管理学会学術総会平成28年度大会)
10.
2015/11/29
給食経営管理実習を通して学習者の変容を検討-協働作業認識度と社会スキルに及ぼす影響-(日本給食経営管理学会平成27年度大会)
11.
2015/08/27
寒天ゾルの舌圧及び咽頭部における移動特性(日本食品科学工学会第62回大会)
12.
2015/08/24
増粘剤混合ゾル食塊の咽頭部移動特性と官能評価に及ぼす増粘剤配合比の影響(日本調理科学会平成27年度大会)
13.
2015/08/24
高齢者の野菜ジュースの嚥下特性に及ぼすにんじんピューレ添加の影響(日本調理科学会平成27年度大会)
14.
2015/05/23
増粘剤混合ゾルの力学特性、咀嚼・嚥下特性に及ぼす配合比の影響(日本家政学会第67回大会)
15.
2014/11/30
給食経営管理実習における学生の協同作業に対する認識の変容分析 第4報(日本給食経営管理学会平成26年度大会)
16.
2014/11/30
給食経営管理実習における学生の態度・行動への意識介入 第3報-自己評価表による教育効果の分析-(日本給食経営管理学会平成26年度大会)
17.
2014/08/30
野菜ジュースの嚥下時の舌と硬口蓋の接触に及ぼすピューレの影響(日本調理科学会平成26年度大会)
18.
2014/08/29
増粘剤の混合比率が食塊の力学特性,消化性に及ぼす影響(日本調理科学会平成26年度大会)
19.
2013/11/10
給食経営管理実習における学生の態度・行動への意識介入第2報 -ビデオ映像による自己評価と他者評価の試み-(日本給食経営管理学会平成25年度大会)
20.
2013/09/21
管理栄養士養成学生のストレスの対処法 ~SATストレスマネジメント・ワークシート介入の取り組み(第2報)~(第20回ヘルスカウンセリング学会学術大会)
21.
2013/08/23
混合系増粘剤の添加が咽頭部の移動特性および消化性に及ぼす影響(日本調理科学会平成25年度大会)
22.
2013/08/23
炭酸飲料の嚥下時における舌圧特性(日本調理科学会平成25年度大会)
23.
2013/05/19
大学生による地域をフィールドにした食育推進の取り組み報告~食育サポーター事業in葛飾区「かつしか知っ得メモ」(日本食育学会第7回大会)
24.
2013/05/19
生活習慣改善のための行動目標の設定に関する評価(日本食育学会第7回大会)
25.
2013/05/19
管理栄養士養成学生が認知するストレスの対処法 ~SATストレスマネジメント・ワークシートの介入~(日本食育学会第7回大会)
26.
2013/05/18
in vivo およびin vitroにおける米飯の消化性に及ぼす増粘剤の影響(日本家政学会第65回大会)
27.
2012/11/25
給食経営管理実習における学生の態度・行動への意識介入-自己評価・心理尺度の分析-(日本給食経営管理学会平成24年度大会)
28.
2012/08/25
増粘剤添加が炭水化物の消化性および力学特性に及ぼす影響(日本調理科学会平成24年度大会)
29.
2012/03/26
易摂食性モデル食品の咀嚼・嚥下特性と力学特性の評価(第3回生活科学系博士課程論文発表会)
30.
2011/09/28
Influence of Thickeners on the Fragmentation of solid by Mastication(ILSI Japan 30th Anniversary; The 6th International Conference on Nutrition and Aging)
31.
2011/09/11
にんじんピューレ添加野菜ジュースの咀嚼・嚥下特性(日本食品科学工学会第58 回大会)
32.
2011/08/30
にんじんピューレ添加野菜飲料のテクスチャー特性(日本調理科学会平成23年度大会)
33.
2011/08/30
固体分散ゾル試料における食塊のずり速度とずり応力の関係(日本調理科学会平成23年度大会)
34.
2011/05/29
野菜ジュースの力学特性と嚥下特性に及ぼすにんじんピューレの影響(日本家政学会第63回大会)
35.
2011/05/28
咀嚼による固形物の破砕に及ぼす増粘剤の影響(日本家政学会第63回大会)
36.
2010/11/20
固体分散ペーストの力学特性と食片破壊効果(日本官能評価学会2010年度大会)
37.
2010/10/06
多糖類のゾル-ゲル転移と冷却速度(第58回レオロジー討論会)
38.
2010/10/04
増粘剤添加試料における食塊の粘度と最大通過速度(第58回レオロジー討論会)
39.
2010/09/04
固体分散ペーストの力学特性と咀嚼嚥下評価(食品物性シンポジウム)
40.
2010/08/28
寒天-ゼラチン混合ゲルの咀嚼・嚥下特性の評価(日本調理科学会平成22年度大会)
41.
2010/08/04
Influence of the thickening agent exerted on masticatory function(5th Pacific Rim Conference on Rheology)
42.
2010/08/04
Influence of thermal history on the gelation of polysaccharide(5th Pacific Rim Conference on Rheology)
43.
2010/05/30
食塊の力学特性および咽頭部の移動速度に及ぼす増粘剤濃度の影響(日本家政学会第62回大会)
44.
2009/10/07
ジェランガムゲルの構造と温度との関係(第57回レオロジー討論会)
45.
2009/10/05
咀嚼による固体分散ペーストの固形物破砕に及ぼす増粘剤の影響(第57回レオロジー討論会)
46.
2009/10/05
水溶性高分子ゲルの咀嚼・嚥下時における筋電図特性(第57回レオロジー討論会)
47.
2009/08/31
咀嚼機能に及ぼす増粘剤の影響(日本家政学会第61回大会)
48.
2009/08/29
咀嚼機能に及ぼす増粘剤の影響(日本調理科学会平成21年度大会)
49.
2009/02/24
固体分散ペーストの力学特性と咀嚼嚥下評価(第13回日本レオロジー学会東日本支部・関東地区レオロジー研究会修士論文発表会)
50.
2008/11/08
固体分散ペーストの飲み込み特性と咀嚼嚥下評価(平成20年度日本官能評価学会大会)
51.
2008/10/07
ゲル食塊の移動速度、摂食量と咀嚼回数(第56回レオロジー討論会)
52.
2008/10/07
固体分散ペーストの力学特性と飲み込み特性(第56回レオロジー討論会)
53.
2008/05/31
固体分散ペーストの咽頭部における最大通過速度と摂食量の関係(日本家政学会第60回大会)
54.
2007/11/10
ゼラチンゲル及び寒天ゲルの飲み込み特性に及ぼす咀嚼の影響(日本官能評価学会2007年度大会)
55.
2007/11/01
ゲル状食品の物性と飲み込み特性(第55回レオロジー討論会)
56.
2007/10/31
Effects of Agar on the Glucose Release from the Cookie Rice(The 5th International Conference on Nutrition and Aging)
57.
2007/10/31
Relationship between rheological and swallowing properties of solid-dispersed sol(The 5th International Conference on Nutrition and Aging)
58.
2007/08/31
寒天ゲル分散ゾルの飲み込み特性と力学特性の関係(日本調理科学会平成19年度大会)
59.
2007/06/14
固体分散ゾルの飲み込み特性と力学特性の関係(第30回日本バイオレロジー学会)
60.
2005/11/12
甘味嗜好における若年者と高齢者の性差の比較(日本官能評価学会第10回記念大会)
61.
2004/11/13
日本語版DEBQ因子と甘味嗜好の関係(日本官能評価学会2004年度大会)
62.
2004/11/13
甘味嗜好と食品群別快適甘味強度の関係(日本官能評価学会2004年度大会)
63.
2004/11/13
適正甘味強度評価における過剰化傾向の検討(日本官能評価学会2004年度大会)
10件表示
全件表示(63件)
社会における活動
1.
2015/08
栄養教諭 教員免許状更新講習
2.
2013
全国栄養士養成施設協会 後援事業
3.
2012/09
葛飾区教育委員会・東京聖栄大学共催実施 健康栄養学講座
4.
2012
全国栄養士養成施設協会 後援事業
5.
2011
全国栄養士養成施設協会 後援事業
6.
2010/07
全国高等学校長協会家庭部会 産業・情報技術等指導者養成研修会
7.
2009/09
社会福祉法人育桜福祉会 講習会 咀嚼・嚥下機能低下者用の調理法について
委員会・協会等
1.
日本給食経営管理学会 評議員
所属学会
1.
日本官能評価学会
2.
日本家政学会
3.
日本給食経営管理学会
4.
日本調理科学会
5.
日本食品保蔵科学会
6.
日本食品科学工学会
7.
日本食育学会
受賞学術賞
1.
2007/11
日本官能評価学会 優秀研究発表賞受賞 (ゼラチンゲル及び寒天ゲルの飲み込み特性に及ぼす咀嚼の影響)
2.
2012/11
日本給食経営管理学会 平成24年度大会 ベストポスター発表賞 (給食経営管理実習における学生の態度・行動への意識介入-自己評価・心理尺度の分析-)
研究課題・受託研究・科研費
1.
2011/04~2012/03
咀嚼による固形物の破砕と咽頭部における食塊の移動特性に及ぼすテクスチャーモディファイヤーの影響 その他の補助金・助成金
2.
2012/08~2013/02
秋田県湯沢市 稲庭うどんの療養食レシピ開発、消化性 企業からの受託研究
3.
2014/07~2015/03
葛飾区健康づくり推進事業 外食の食環境整備の取り組みと食育に関する情報提供 企業からの受託研究
4.
2017/09~2018/03
調理工程における塩の添加タイミングの違いによる塩味の感じ方の変化の研究 企業からの受託研究
5.
2018/07~2019/03
調理工程における塩の添加タイミングの違いによる塩味の感じ方の変化の研究 企業からの受託研究
6.
2019/01~2019/03
調理科学を活用したレシピの研究 企業からの受託研究
7.
2021/10~2023/03
非常用嚥下食の開発 企業からの受託研究