(最終更新日:2023-10-26 22:04:21)
   タカギ トシオ    TAKAGI Toshio
   髙木 俊雄
   所属
グローバルビジネス学部 会計ファイナンス学科
 
現代ビジネス研究所 所属教員
 
生活機構研究科 福祉社会研究専攻
   職種
教授
 主担当科目
経営組織論、経営戦略論、経営管理論
 専門分野
経営組織論, 経営管理論, 経営戦略論, 組織行動論 
 最終学位
博士(経営学)
 学歴
1. 2022/01/25
(学位取得)
明治大学大学院 博士(経営学)
2. 2003/04~2008/03 明治大学大学院 経営学研究科 経営学専攻 博士課程中退
3. 2000/04~2002/03 明治大学大学院 経営学研究科 修士課程修了 修士(経営学)
4. 1999/04~2000/03 産業能率大学大学院 経営情報学研究科 経営情報学専攻 修士課程中退
5. 1995/04~1999/03 千葉商科大学 商経学部 経営学科 卒業 学士(経営学)
 職歴
1. 2023/04~ 昭和女子大学大学院 生活機構研究科 福祉社会研究専攻 教授
2. 2023/04~ 昭和女子大学 グローバルビジネス学部 会計ファイナンス学科 教授
3. 2021/04~2023/03 昭和女子大学大学院 生活機構研究科 福祉社会研究専攻 准教授
4. 2018/04~2023/03 昭和女子大学 グローバルビジネス学部 会計ファイナンス学科 准教授
5. 2016/04~ 昭和女子大学 現代ビジネス研究所 所員
6. 2016/04~2017/03 昭和女子大学 昭和デザインオフィス 所員
7. 2016/04~2018/03 昭和女子大学 グローバルビジネス学部 ビジネスデザイン学科 准教授
8. 2014/04~2015/03 UCLA Anderson School of Management Visiting Scholar
9. 2013/04~2016/03 沖縄大学 法経学部 教授
10. 2010/04~2013/03 沖縄大学 法経学部 准教授
全件表示(13件)
 著書・論文歴
1. 2023/04 論文  Rationality Bias of Strategy Theory: Strategy as Leverage of Local Institutions (共著) 2023/04 Link
2. 2022/10 論文  表象と組織研究 (単著) 2022/10
3. 2021/10 著書  『戦略経営論 〈第3版〉 競争力とグローバリゼーション』(翻訳) (共) 2021/10
4. 2021/09 論文  Changes and Possibilities of Problem Based Learning Education in COVID-19: A Case Study of Business Administration Education in Japanese Universities (共著) 2021/09
5. 2021/02 論文  役員・管理職を目指す女性育成の課題 (共著) 2021/02
6. 2021 論文  A pilot empirical study on the effectiveness of inclusive leadership (共著) 2021
7. 2020/09 論文  Construction of Dominant Logic and Emergence of Various Actions: The Case of Japanese Agricultural Cooperatives (共著) 2020/09
8. 2020/03 論文  The collapse of the 'myth of longevity' and the construction of alternatives: The case of the Okinawan health food industry (共著) 2020/03 Link
9. 2020/02 論文  大学学部教育におけるPBLプログラムと拡張的学習:徳島県海陽町における地方創生をテーマとした学びを通じて (共著) 2020/02
10. 2019/04 著書  『マクロ組織論』 (共著) 2019/04
全件表示(38件)
 学会発表
1. 2023/09/05 Townscape preservation and modernization in Japan's historic tourist attractions: Various logics and the struggle for legitimacy(The British Academy of Management (BAM) 2023 Conference)
2. 2023/06/17 ダイバーシティマネジメント行動が包摂風土や制度認知に与える影響(2023 年度ビジネス科学学会第 11 回全国大会)
3. 2022/11/13 嗜好品産業の自動化と学習(経営情報学会2022年全国研究発表大会)
4. 2021/09 Changes and Possibilities of Problem Based Learning Education in COVID-19: A Case Study of Business Administration Education in Japanese Universities(British Academy of Management (BAM) 2021 Conference)
5. 2020/09 Construction of Dominant Logic and Emergence of Various Action: The Case of Japanese Agricultural Cooperatives(The 34th Annual British Academy of Management (BAM) Conference)
6. 2019/11 The Failure and Reconstruction of Place Branding: The Case of the Opening of the Hokkaido Shinkansen Japan(The International Place Branding Association’s 4th Annual Conference)
7. 2019/10/19 組織研究における社会構成主義の展開(2020年度組織学会60周年記念年次大会)
8. 2019/06/08 PBLにおける企業側の介入が学生の学習拡張性に与える影響(日本情報経営学会 第78回全国大会)
9. 2018/08/14 Are we all in the same boat?: The 'black company problem' in Japan(Academy of Management Annual Meeting)
10. 2018/03/22 Comparative study between neo-institutional theory and practice turn(IMI International Research Workshop in Hawaii)
全件表示(23件)
 講師・講演
1. 2017/11 Japan's "ブラック企業"(exploitative enterprise or "black" kigyo) problem and its solutions
2. 2015/08 “Fukushima No. 1 Nuclear Power Plant: The Moment of “Safety Myth” Collapses”
3. 2014/07 "Security, Safety and High Reliability: On the Results of Interviews to the Japanese ICT Industry”
 社会における活動
1. 2023/04~ カルビーポテトチップス×昭和女子大学 アイデアをカタチにプロジェクト
2. 2022/01~2023/04 カルビーシンポテト×昭和女子大学 アイデアをカタチにプロジェクト
3. 2019/06~ 徳島県美波町・千葉県香取市・新潟県燕市×昭和女子大学プロジェクト(「地方創生×SDGs」中高大学生共同研究プロジェクト)
4. 2019/04~2020/02 ダイエー×昭和女子大学プロジェクト(「スマートストア」構築プロジェクト)
5. 2019~ 昭和女子大学×新潟県立燕中等教育学校×株式会社MGNET SDGs調査研究・教育プロジェクト
6. 2018/07~2018/12 Amazon Japan×昭和女子大学プロジェクト(「Amazon Prime Student」プロモーションプロジェクト)
7. 2018/05~ アサヒ飲料株式会社×昭和女子大学プロジェクト(「飲料を通じた健康施策」提案プロジェクト)
8. 2018/04~ 海陽町×昭和女子大学地域創生プロジェクト(海陽町自然+しごと+防災ツーリズム事業)
9. 2018/03~ 京王電鉄株式会社×昭和女子大学プロジェクト(「女子大生が恋する!」井の頭線プロジェクト)
10. 2017/10~ 株式会社三恵×昭和女子大学 プロジェクト
全件表示(13件)
 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2010/04/01~ 大学学部教育におけるPBLプログラムの企画・実施・検証 Link
2. 2019/04/01~ 地方創生×SDGsプログラムの企画・実施・検証 Link
●作成した教科書、教材
1. 2008/04 『経営戦略理論史』
2. 2012/04~ 『マネジメント』
3. 2019/04~ 『マクロ組織論』
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1. 2014/03 学生による授業評価【沖縄大学】
2. 2016/04/01~ 学生による授業評価【昭和女子大学】
3. 2020/02/12 Teachers of the Year受賞
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2006/08~2008/03 人材ワークショップ
2. 2006/10~2010/03 「マネジャーの経験から学ぶ」プロジェクト
●その他教育活動上特記すべき事項
全件表示(17件)
 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2021~ 横浜市保育士セミナー講師
2. 2019~ 東京都保育士セミナー講師
3. 2019~ 新潟県立燕中等教育学校総合的探究の時間講師
4. 2018~2019 内閣府女性エグゼクティブ育成研修講師
5. 2018~2018 昭和女子大学キャリアカレッジ講師
 所属学会
1. 2015~ Academy of Management
2. 2015~ 日本情報経営学会
3. 2017~2022 ∟ 幹事
4. 2022~ ∟ 理事
5. 2015~ 日本経営学会
6. 2017~2019 ∟ 広報委員
7. 2015~ 組織学会
8. 2015~ 経営哲学学会
9. 2015~ 経営学史学会
10. 2015~ 経営情報学会
全件表示(14件)
 受賞学術賞
1. 2002/03 明治大学 明治大学大学院修了生総代
2. 2005/04 産業・組織心理学会 産業・組織心理学若手研究者支援
3. 2020/09 British Academy of Management BAM2020 Conference Best Developmental Paper for International Business and International Management
4. 2021/09 British Academy of Management BAM2021 Conference Best Full Paper for Knowledge and Learning
 研究課題・受託研究・科研費
1. 2008/04~2011/03  事故・不祥事を未然に防止できる組織-高信頼性組織の条件に関する調査研究- 基盤研究(C) 
2. 2009/04~2011/03  ストーリーテリングに着目したイノベーション・プロセスの解明 挑戦的萌芽研究 
3. 2009/04~2012/03  原子力発電企業の社会的責任と事業経営の研究:安全と安心の両立 基盤研究(C) 
4. 2009/04~2012/03  組織におけるプロフェッショナル・スキルの形成と伝承 基盤研究(B) 
5. 2009/04~2013/03  経営学の実践的転回 基盤研究(B) 
6. 2011/04~2015/03  日本企業における高信頼性組織のあり方についての比較研究 基盤研究(B) 
7. 2011/04~2014/03  経営戦略論の実践的転回 若手研究(B) 
8. 2012/04~2015/03  リスク社会での「専門家と市民の協働」構築:原子力発電企業の「安全・安心」問題から 基盤研究(C) 
9. 2015/04~2018/03  トランス・サイエンス問題への経営学からの応答:原子力発電企業の事例から 基盤研究(C) 
10. 2015/04~2018/03  重要インフラ企業における安全文化構築に関する研究 基盤研究(C) 
全件表示(17件)