教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-04-03 15:22:48)
マスダ カズヤ
MASUDA Kazuya
桝田 和彌
所属
食健康科学部 管理栄養学科
女性健康科学研究所 所属教員
職種
専任講師
主担当科目
食品と加工、食品衛生学、食品衛生学・食品加工学実験
最終学位
博士(獣医学)
学歴
1.
2011/03/14
(学位取得)
博士(獣医学)
職歴
1.
2023/04~
昭和女子大学大学院 女性健康科学研究所 所員
2.
2021/04~
昭和女子大学 食健康科学部 管理栄養学科 専任講師
3.
2017/04~2021/03
昭和女子大学 生活科学部 管理栄養学科 専任講師
著書・論文歴
1.
2023/03
論文
DNAを用いたナチュラルチーズの菌叢解析にDNA抽出方法が及ぼす影響 (共著) 2023/03
2.
2020/06
論文
乾燥肌を自覚する健常女性の皮膚保湿機能に対する
Lactobacillus brevis
KB290摂取の有効性の検証-ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験- (共著) 2020/06
3.
2020/05
著書
新訂 食品衛生学 (共著) 2020/05
4.
2019/12
論文
糞便試料採取部位による腸内細菌叢の差異の検討 (共著) 2019/12
5.
2019/05
論文
Prebiotic effect of two grams of lactulose in healthy Japanese women: a randomised, double-blind, placebo-controlled crossover trial (共著) 2019/05
6.
2018/12
著書
食べ物と健康 III 食品衛生学 (共著) 2018/12
7.
2018/12
論文
腸内細菌叢検索における試料保存方法がDNA解析に与える影響の評価 (共著) 2018/12
8.
2017/12
論文
乳酸菌を用いたガレクチン9の発現とその生物活性評価 (共著) 2017/12
9.
2016/03
論文
Characterization of flagellins isolated from a highly motile strain of
Lactobacillus agilis
(共著) 2016/03
10.
2015/04
論文
Evaluation of the dynamics of microbiological quality in lightly pickled napa cabbages during manufacture. (共著) 2015/04
11.
2014/01
論文
Molecular approach for tracing dissemination routes of Shiga
Toxin-producing Escherichia coli O157 in bovine offal at slaughter (共著) 2014/01
12.
2013/09
論文
Evaluation of the culture method NIHSJ-02 alternative to ISO 10272-1:2006 for the detection of Campylobacter jejuni and Campylobacter coli in chicken: collaborative study (共著) 2013/09
13.
2011/04
論文
Establishment and evalution of an in vitro M cell model using C2BBe1 cells and raji cells (共著) 2011/04
14.
2010/10
論文
Adjuvant effects for oral immunization provided by recombinant Lactobacillus casei secreting biologically active murine interleukin-1B (共著) 2010/10
10件表示
全件表示(14件)
学会発表
1.
2021/06/26
壺造り黒酢仕込み初期の細菌叢の変遷(食品保蔵科学会 第70回大会)
2.
2021/03/08
RANKLを用いた
in vitro
ヒトM細胞モデルの構築(第94回 日本薬理学会)
3.
2020/06/10
RANKLを用いた
in vitro
ヒトM細胞モデルの改良(第24回腸内細菌学会学術集会)
4.
2020/02/19
L. monocytogenes
のヒト腸管上皮細胞への接着・侵入の評価(第93回 日本細菌学会総会)
5.
2020/02/19
トランスポゾンを用いた
Lactobacillus casei
IGM394が有する新奇免疫誘導分子の探索(第93回 日本細菌学会総会)
6.
2019/08/31
ラクチュロース2 gの摂取がin vivoのビフィズス菌に菌種レベルで与える影響について(日本食品科学工学会 第66回大会)
7.
2019/08/29
Prebiotic effect of 2 g of lactulose: a randomized, double-blind, placebo-controlled crossover study(The 10th Asian Conference of Lactic Acid Bacteria)
8.
2019/05/18
ラクチュロース2 gのプレバイオティクス効果:ランダム化プラセボ対照二重盲検クロスオーバー試験(第73回 日本栄養・食糧学会大会)
9.
2018/03/16
ヒト腸管上皮細胞モデルを用いたYersinia由来Invasin発現乳酸菌の評価(日本農芸化学会 2018年度大会)
10.
2017/07/10
Lactobacillus agilis
BKN88のべん毛およびフラジェリンの免疫学的特性(日本乳酸菌学会2017年度大会)
11.
2017/07/10
ヒト腸管上皮細胞モデルを用いた
Yersinia
由来Invasin発現乳酸菌の評価(日本乳酸菌学会2017年度大会)
12.
2017/07/10
遺伝子組換え乳酸菌を用いたHPV感染予防経口粘膜ワクチンの検討(日本乳酸菌学会2017年度大会)
13.
2017/03/19
Lactobacillus casei
が有する免疫誘導分子の探索系の構築(日本農芸化学会2017年度大会)
14.
2016/03/29
dltD
欠損による
Lactobacillus casei
IGM393の免疫応答への影響(日本農芸化学会2016年度大会)
15.
2016/03/29
Yersinia
由来Invasinを細胞表層に提示する組換え
Lactobacillus casei
のCaco-2細胞を用いた評価及びその解析(日本農芸化学会2016年度大会)
16.
2015/07/12
Lactobacillus casei
IGM394を用いたHPV16 E7ワクチンの開発(日本乳酸菌学会2015年度大会)
17.
2015/07/11
Lactobacillus agilis
BKN88のべん毛におけるフラジェリンの構成(日本乳酸菌学会2015年度大会)
18.
2015/06
乳酸菌経口ワクチンを用いた子宮頸癌治療における新たな抗原量調節技術の構築及びその評価(第19回腸内細菌学会)
19.
2015/03
トランスポゾンを用いた
Lactobacillus casei
IGM393株における免疫応答に関る分子の検討(日本農芸化学会2015年度大会)
20.
2012/05/11
カンピロバクター・ジェジュニ/コリ標準試験法:Collaborative studyによるNIHSJ-02の妥当性評価(第103回 日本食品衛生学会学術講演会)
21.
2011/06/16
In vitro
ヒトM細胞モデルによるM細胞標的型組換え細菌の評価(第15回腸内細菌学会)
22.
2010/07/26
Caco-2細胞とB細胞との共培養による
Lactobacillus casei
IGM 393株の透過促進(日本乳酸菌学会2010年度大会)
23.
2010/06
Observation of
Lactobacillus casei
IGM393 transport using
in vitro
M cell model(International Scientific Conference on Probiotics and Prebiotics)
10件表示
全件表示(23件)
講師・講演
1.
2016/06
危害分析で求められる病原微生物に関する最新の研究動向
所属学会
1.
2010/04~
日本乳酸菌学会
2.
2015/12~
日本農芸化学会
3.
2021/04~
食品保蔵科学会
受賞学術賞
1.
2010/07
日本乳酸菌学会 日本乳酸菌学会2010年度大会 若手優秀発表賞 (Caco-2細胞とB細胞との共培養によるLactobacillus casei IGM 393株の透過促進)