教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-06-12 08:46:27)
セキ ケンジ
SEKI Kenji
関 憲治
所属
グローバルビジネス学部 会計ファイナンス学科
現代ビジネス研究所 所属教員
職種
教授
ゼミ・研究室内容
ゼミでは、学生が自ら学ぶ姿勢や学び方を身につけることを重視しています。
具体的な活動内容は、簿記・会計やFP(ファイナンシャル・プランニング)に関する学習の他、学生の希望に応じて各種プロジェクト活動を実施します。
主担当科目
アカウンティング・ケーススタディ
専門分野
金融、ファイナンス, 会計学 (キーワード:財務管理論、パーソナルファイナンス、財務分析)
最終学位
博士(経営学)
学歴
1.
1986/04~1990/03
国際基督教大学 教養学部 教育学科 卒業 教養学士
2.
1996/04~1998/03
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 経営管理専攻 修士課程修了 修士(経営学)
3.
2007/10~2012/03
東北大学大学院 経済学研究科 経済経営学専攻 博士課程修了 博士(経営学)
職歴
1.
2019/04~
昭和女子大学 グローバルビジネス学部 会計ファイナンス学科 教授
2.
2018/04~2019/03
昭和女子大学 グローバルビジネス学部 会計ファイナンス学科 准教授
著書・論文歴
1.
2021/03
その他
ビジネス実務をふまえた簿記会計教育の特性の一考察 -昭和女子大学及び京都女子大学の取組みの現状と課題- (共著) 2021/03
2.
2018/03
論文
キャリア教育としての産学連携「社会人講座」の実践に関する考察 (共著) 2018/03
3.
2018/01
論文
わが国の株式市場におけるアクティブリターンに影響を与える経営者行動の考察 (共著) 2018/01
4.
2017/04
その他
日本ビジネス実務学会2015年度・2016年度JAUCB受託研究 産学コラボによる地域課題実践事業「若手社員と学生コラボチームによる業務課題解決プロジェクト」報告書 (共著) 2017/04
5.
2017/01
論文
エクイティスプレッドに影響を与える経営者行動の考察 (共著) 2017/01
6.
2016/03
その他
キャリア教育とビジネス実務教育の効果的な連携のあり方と課題
―短期大学における2年間に渡るキャリア教育とビジネス実務教育の実践事例からの一考察―
(研究ノート) (単著) 2016/03
7.
2016/01
論文
ライフサイクル仮説と経営者行動が株式リターンに与える影響 (共著) 2016/01
8.
2015/02
論文
企業のライフサイクルに応じた営業キャッシュフローの使途が株式リターンに与える影響 (共著) 2015/02
9.
2014/09
その他
日本の株式市場で集中投資は報われるか(ディスカッション・ペーパー) (共著) 2014/09
10.
2014/06
その他
「就業力ポートフォリオ」を活用した卒業レポートによる学習成果の質的把握の試行(報告) (共著) 2014/06
11.
2014/06
その他
能動的学修の教員研修リーダー講座基本テキスト (共著) 2014/06
12.
2013/07
その他
「サービス実務総論」授業開発―ケース教育の教育効果と課題を中心に―(報告) (共著) 2013/07
13.
2013/03
著書
実践キャリア考 (共著) 2013/03
14.
2012/06
その他
就業支援プログラムの再構築(報告) (共著) 2012/06
15.
2012/03
論文
日本の株式市場におけるファンダメンタル・リターンおよびバリュエーション変動リターンの分析(博士論文) (単著) 2012/03
16.
2011/10
著書
ビジネス実務総論改訂版 (共著) 2011/10
17.
2009/03
論文
東北地方における地方銀行の業務広域化と事業戦略 (共著) 2009/03
18.
2008/03
論文
チャレンジショップ運営に関する一報告 -短大校における起業教育への取り組みの一例- (共著) 2008/03
19.
2008/02
論文
ドル円レートにおける購買力平価ドリフトの検証 (単著) 2008/02
20.
2006/03
論文
金融経済教育の現状と課題~短大校における金融経済教育への取り組み~ (単著) 2006/03
21.
2005/06
論文
起業教育の現状と課題
~国際経営科における起業教育への取り組み~ (単著) 2005/06
22.
1998/03
論文
「投資態度」に着目した業績悪化企業の判別(修士論文) (単著) 1998/03
10件表示
全件表示(22件)
学会発表
1.
2020/06
ビジネス実務をふまえた簿記会計教育の特性の一考察(日本ビジネス実務学会第39回全国大会)
2.
2020/06
中小企業と連携した会計・財務教育におけるPBLのあり方(日本ビジネス実務学会第39回全国大会)
3.
2019/06
課外活動としてのスポーツ系部活動が大学生のジェネリック・スキルに与える影響に関する考察(日本ビジネス実務学会第38回全国大会)
4.
2017/12
わが国の株式市場におけるアクティブリターンに影響を与える経営者行動の考察(証券経済学会第87回全国大会)
5.
2017/02
JAUCB受託調査研究「産学連携コラボ」の実践に関する報告~実践内容と実践から得られたインプリケーションを中心に~(平成28年度日本ビジネス実務学会北海道ブロック研究会)
6.
2016/09
エクイティスプレッドに影響を与える経営者行動の考察(証券経済学会創立50周年記念大会)
7.
2016/09
学卒者の初期キャリアの形成にレジリエンスが与える影響(日本キャリアデザイン学会第13回研究大会)
8.
2016/06
学生のキャリア意識調査結果とビジネス実務・キャリア教育へのインプリケーション(日本ビジネス実務学会第35回全国大会)
9.
2015/11
ライフサイクル仮説と経営者行動が株式リターンに与える影響(証券経済学会第84回全国大会)
10.
2015/06
大学生・短期大学生にとって必要な財務の知識・スキルとは ~ビジネス実務教育としての財務(ファイナンス)~(日本ビジネス実務学会第34回全国大会)
11.
2015/02
短期大学卒業者の組織社会化を促進させる職場での学習機会についての調査(日本ビジネス実務学会第42回関東・東北ブロック研究会)
12.
2014/11
企業のライフサイクルに応じた営業キャッシュフローの使途が株式リターンに与える影響(証券経済学会第82回全国大会)
13.
2014/06
自由が丘産能短期大学における就業力育成プログラムの実践(日本ビジネス実務学会第33回全国大会)
14.
2014/05
日本の株式市場で集中投資・厳選投資は報われるか(中央大学経済研究所金融システム研究会公開研究会)
15.
2013/02
自由が丘産能短期大学の2年間に渡るキャリア教育の実践(日本ビジネス実務学会第40回関東・東北ブロック研究会)
16.
2009/06
地方銀行間の経営格差について(生活経済学会第25回研究大会)
17.
2008/10
東北地方における富裕層向け金融サービスの今後の方向性(生活経済学会東北部会)
18.
2007/10
東北地方における地方銀行の業務広域化と事業戦略(生活経済学会東北部会)
10件表示
全件表示(18件)
講師・講演
1.
能動的学修の教員研修リーダー講座
教育上の能力
●作成した教科書、教材
1.
2011/10
『ビジネス実務総論改訂版』 (共著) 実教出版
2.
2013/03
『実践キャリア考』 (共著) 実教出版
3.
2014/06
『能動的学修の教員研修リーダー講座基本テキスト』 (共著) 一般財団法人全国大学実務教育協会
●その他教育活動上特記すべき事項
1.
2017/03
実務教育優秀教員(一般財団法人全国大学実務教育協会より表彰)
2.
2020/03
ケースメソッド・インストラクター(慶應義塾大学ビジネス・スクール ケースメソッド授業法研究普及室認定)
3.
2020/10
大学キャリア・アドバイザー(公益財団法人日本生産性本部認定)
委員会・協会等
1.
2013/04~2014/03
一般財団法人全国大学実務教育協会 実務・キャリア教育特別委員会開発ワーキングチーム チームメンバー
2.
2014/04~2015/03
一般財団法人全国大学実務教育協会 実務・キャリア教育特別委員会実施ワーキングチーム チームメンバー
3.
2015/04~2018/03
一般財団法人全国大学実務教育協会 実務・キャリア教育推進特別委員会 委員
4.
2020/06/01~2022/05/31
一般財団法人全国大学実務教育協会 能動的学修の教員リーダー講座・研究会 チームメンバー
所属学会
1.
証券経済学会
2.
日本ビジネス実務学会
3.
2015/06~2019/05
∟
理事・事務局長
4.
2019/06~2023/05
∟
副会長
5.
生活経済学会会員
6.
東北大学経済学会
7.
慶応義塾経営管理学会
8.
日本経営診断学会
9.
日本ファイナンス学会
10.
日本経営学会
11.
日本キャリアデザイン学会
12.
日本商業教育学会
13.
日本会計教育学会
14.
日本簿記学会
10件表示
全件表示(14件)
資格・免許
1.
2005/12/21
サーティファイド ファイナンシャル プランナー資格(会員番号39110573)日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
2.
2006/03/23
シニア産業カウンセラー(第C1000004)
3.
2006/07/25
一級ファイナンシャル・プランニング技能士(第1F1-0-06-002797号)
4.
2007/08/16
日本証券アナリスト協会検定会員 資格取得(CMA#25326)
5.
2016/05/26
キャリアコンサルタント(キャリア・コンサルティング協議会 登録番号16036161)