教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-01-07 15:52:38)
マキノ モトノリ
MAKINO Motonori
牧野 元紀
所属
人間文化学部 歴史文化学科
生活機構研究科 生活文化研究専攻
国際文化研究所 所属教員
職種
准教授
主担当科目
東洋史概説、東洋史特論、東洋史演習、歴史文化演習、博物館実習
専門分野
アジア史、アフリカ史, 史学一般, 図書館情報学、人文社会情報学, 博物館学 (キーワード:東洋史、東洋学、ベトナムを中心とした東南アジアおよび東アジアの近現代カトリック史、太平洋海域史、日露交流史、東西交渉史、博物館学、アーカイブズ学)
最終学位
博士(学術)
学歴
1.
1999/04~2007/03
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 博士課程単位取得満期退学
2.
2009/04/23
(学位取得)
東京大学大学院 博士(学術)
3.
2000/09~2004/08
パリ第7(ディドロ)大学 博士課程(地理・歴史・経済・社会) 博士課程
4.
1997/04~1999/03
東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究専攻 修士課程修了 修士(学術)
5.
1993/04~1997/03
学習院大学 文学部 史学科 卒業 学士(史学)
職歴
1.
2021/04~
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 生活文化研究専攻 准教授
2.
2021/04~2024/03
公益財団法人永青文庫 客員研究員
3.
2021/04~2021/07
國學院大学研究開発推進機構 日本文化研究所 共同研究員
4.
2018/04~
昭和女子大学 人間文化学部 歴史文化学科 准教授
5.
2019/09~2021/03
成蹊大学 非常勤講師
6.
2015/10~2019/03
國學院大学 研究開発推進機構 共同研究員
7.
2017/10~2018/03
法政大学 兼任教員
8.
2014/09~2018/03
学習院大学 非常勤講師
9.
2013/08~2014/06
ハーバード・イェンチン研究所 客員研究員
10.
2010/04~2013/03
京都大学 地域研究統合情報センター 共同研究員
11.
2011/04~2012/03
学習院大学 文学部人文科学研究所 客員所員
12.
2010/08~2018/03
公益財団法人東洋文庫 普及展示部 主幹研究員
13.
2008/04~2018/09
恵泉女学園大学 非常勤講師
14.
2009/09~2010/07
公益財団法人東洋文庫 普及展示部 研究員
15.
2010/04~2013/03
京都大学 地域研究総合情報センター 共同研究員
16.
2007/04~2013/03
学習院大学 東洋文化研究所 客員研究員
17.
2006/04~2009/09
公益財団法人国際宗教研究所 宗教情報リサーチセンター研究員
18.
2006/04~2009/08
独立行政法人国立公文書館
19.
2021/10~
昭和女子大学大学院 国際文化研究所 所員
10件表示
全件表示(19件)
著書・論文歴
1.
2022/06
その他
日本アーカイブズ学会2021年度第1回研究集会「アーキビスト教育の新展開―大阪大学・島根大学における認証アーキビスト養成の取り組み―」参加記 (単著) 2022/06
2.
2022/03
その他
東洋文庫蔵『魯西亞國漂舶聞書』と日露交流史研究への期待 (単) 2022/03
3.
2021/10
その他
『東洋文庫名品展―「東洋学」の世界へようこそ』 (共著) 2021/10
4.
2021/03
論文
マルケサスの異人たち―ポリネシア島嶼世界における近代の幕開け― (単著) 2021/03
5.
2021/02
論文
前近代ベトナムにおける聖職者養成のための現地教育―パリ外国宣教会西トンキン代牧区のコレージュとセミネール― (単著) 2021/02
6.
2020/08
著書
ロマノフ王朝時代の日露交流 (共著) 2020/08
7.
2020/03
著書
HIROSUE Masashi(ed.)
A History of the Social Integration of Visitors, Migrants and Colonizers in South East Asia, Role of Local Collaborators
(共著) 2020/03
8.
2019/02
著書
近代人文学はいかに形成されたか―学知・翻訳・蔵書 (共著) 2019/02
9.
2019/01
その他
マハトマ・ガンディー生誕150周年記念 インドの叡智展 (共) 2019/01
10.
2018/01
その他
ハワイと南の島々展 (共) 2018/01
11.
2017/08
その他
東方見聞録展 モリソン文庫の至宝 (共) 2017/08
12.
2017/04
その他
ナマズが暴れた!? 安政の大地震展:大災害の過去・現在・未来 (共) 2017/04
13.
2017/01
その他
ロマノフ王朝展 (共) 2017/01
14.
2016/12
その他
ロマノフ王朝展見どころ紹介 (共) 2016/12
15.
2016/08
その他
本のなかの江戸美術展 (その他) 2016/08
16.
2016/04
その他
もっと知ろうよ!儒教 (共) 2016/04
17.
2016/01
その他
解体新書展:ニッポン「医」の歩み1500年 (共) 2016/01
18.
2015/08
その他
幕末展 (その他) 2015/08
19.
2015/04
著書
東インド会社とアジアの海賊 (共著) 2015/04
20.
2015/04
その他
大地図展:フェルメールも描いたブラウの世界地図 (共) 2015/04
21.
2015/03
その他
Harvard-Yenching Institute便り (単著) 2015/03
22.
2015/03
その他
岡本さえ先生を偲ぶ (単著) 2015/03
23.
2015/02
論文
マルコ・ポーロとシルクロード世界遺産の旅 : 西洋生まれの東洋学 (東洋学の歩いた道 シンポジウム 学習院大学資料館講座より) (単著) 2015/02
24.
2015/02
その他
記録された記憶:東洋文庫の書物からひもとく世界の歴史 (共著) 2015/02
25.
2015/01
その他
もっと知りたい!イスラーム (その他) 2015/01
26.
2013/12
論文
Local Administrators and the Nguyen Dynasty's Suppression of Christianity during the Reign of Minh Mang 1820-1841
(単著) 2013/12
27.
2013/08
その他
東洋学の歩いた道:学習院・永青文庫・東洋文庫三館連携展示 (共著) 2013/08
28.
2013/03
その他
マリーアントワネットと東洋の貴婦人 (共) 2013/03
29.
2012/11
論文
開かれた東洋文庫 (単著) 2012/11
30.
2012/11
その他
もっと北の国から:北方アジア探検史 (共) 2012/11
31.
2012/08
その他
東洋文庫ミュージアム〈深夜便〉の散歩道(案内役) (単著) 2012/08
32.
2012/07
その他
ア!教科書で見たゾ (共) 2012/07
33.
2012/04
その他
東インド会社とアジアの海賊 (共著) 2012/04
34.
2012/01
その他
コレスポンダンス~私の永青文庫~ (単著) 2012/01
35.
2011/11
その他
アジアの世紀の今だから、東洋の知恵を見直そう (単著) 2011/11
36.
2011/11
その他
ミュージアム・フリーク日本を歩く―がんばれ学芸員!―第13回 東洋文庫ミュージアム (単著) 2011/11
37.
2011/11
その他
モリソンコレクションが東洋文庫の蔵書となるまで (単著) 2011/11
38.
2011/11
その他
博物館だより 東洋文庫ミュージアム (単著) 2011/11
39.
2011/11
その他
東洋文庫創設者のコレクション 岩崎文庫 (単著) 2011/11
40.
2011/10
その他
東洋文庫ミュージアムぐるり探訪―時空をこえる本の旅 (単著) 2011/10
41.
2011/08
その他
東洋文庫ミュージアムにようこそ!--高等学校世界史教科書にみられる近代中国関連絵画の逸品 (単著) 2011/08
42.
2011/01
その他
Fifty Selected Treasures from Toyo Bunko: A Journey Through the History of the Orient
(共著) 2011/01
43.
2010/08
著書
時空をこえる本の旅50選 (共著) 2010/08
44.
2010/03
論文
ベトナム前近代史のなかのカトリック:信仰生活共同体クレティアンテと信者のくらし (単著) 2010/03
45.
2010/03
その他
ブルーノ・デルマ(フランス国立古文書学校教授)「フランスのアーカイブズとアーキビスト―1500年の歴史をたどる―」 (単著) 2010/03
46.
2010/01
論文
続・新聞報道にみるドイモイ以降のベトナム現代カトリック事情:国内諸問題についての覚え書き (単著) 2010/01
47.
2010
その他
Iwasaki Hisaya and Toyo Bunko (The Oriental Library) (単著) 2010
48.
2009/10
著書
Beyond Borders; A Global Perspective of Jesuit MissionHistory
, Eds.Shinzo Kawamura and Cyril Veliath (共著) 2009/10
49.
2009/04
論文
新聞報道にみるドイモイ以降のベトナム現代カトリック事情 (単著) 2009/04
50.
2009/03
論文
18世紀以前のパリ外国宣教会とベトナム北部宣教:修道会系宣教団体および現地政権との関係を中心に (単著) 2009/03
51.
2009/03
論文
阮朝紹治期ベトナム北部におけるキリスト教宣教をめぐる諸相:パリ外国宣教会「南トンキン代牧区」設立の背景について (単著) 2009/03
52.
2009/03
その他
ベトナム文化人類学文献改題 (共著) 2009/03
53.
2007/12
論文
ベトナム宣教にみるパリ外国宣教会宣教師の心性について:フランス革命と日本宣教の「記憶」をめぐって (単著) 2007/12
54.
2007/03
論文
阮朝明命期トンキンにおけるキリスト教徒女性:捕縛司祭の救出をめぐって (単著) 2007/03
55.
2007/02
論文
パリ外国宣教会のベトナム宣教と殉教主義の高揚:19世紀前半、西トンキン代牧区を中心に (単著) 2007/02
56.
2006/05
論文
パリ外国宣教会のベトナム宣教とカテキスタ:18世紀末から19世紀前半におけるトンキンのキリスト教社会 (単著) 2006/05
57.
2006/03
論文
西山政権下におけるパリ外国宣教会西トンキン代牧区、1788-1802 (単著) 2006/03
58.
2005/12
論文
パリ外国宣教会西トンキン代牧区における布教言語 (単著) 2005/12
59.
2005/12
論文
ベトナムにおける「シノロジー」の現在:漢字の復権? (単著) 2005/12
60.
2005/03
論文
パリ外国宣教会西トンキン代牧区における「神の家」(Maison de Dieu) (単著) 2005/03
61.
2001/12
その他
留学生になるのにフラフラ (単著) 2001/12
62.
1998/03
その他
わたしのベトナム語修業記 (単著) 1998/03
10件表示
全件表示(62件)
学会発表
1.
2022/03/25
Glocal Elites: The Transformation of Native Priests in Nineteenth-Century Northern Vietnam(2022 AAS Annual Conference: Honolulu, Hawaii & Online)
2.
2020/12/19
異人たちの島マルケサス―19世紀初頭ポリネシア島嶼世界の一断面(昭和女子大学文化史学会 第37回大会)
3.
2019/06/22
近世ベトナムにおけるキリシタンの受容と弾圧(シンポジウム「近世東アジアにおけるキリシタンの受容と弾圧」)
4.
2018/06
ベトナムのキリスト教に関して(日仏東洋学会ミニシンポジウム「クローデルと極東」)
5.
2018/06
ベトナムにおけるカトリック布教(メコン地域研究会)
6.
2017/03
ベトナムにおける近代的宗教概念の誕生―あるカトリック儒家の言説から(日仏東洋学会・日仏会館フランス事務所主催シンポジウム「近代初期東アジアにおける『宗教』概念の導入とそのインパクト」)
7.
2015/03
Failure Teaches Success? Northern Vietnamese Clergymen in Colleges and Seminars Administered by the Paris Foreign Missions Society before French Colonization(Christian Missionaries and East Asia in the Early Modern Period)
8.
2014/04
The Formation and Transformation of Catholic Communities in Northern Vietnam before French Colonization(Yale University Council on Southeast Asia Studies)
9.
2014
Local Administrators and the Nguyen Dynasty's Suppression of Christianity during the Reign of Minh Mang, 1820-1841(Harvard-Yenching Visiting Scholar's Talk)
10.
2014
キリスト教資料にみる東南アジア:近代ベトナムを中心に(東洋文庫アジア資料学研究シリーズ2014年度西洋古典籍書誌講習会「西洋書籍と東洋研究Ⅱ」)
11.
2013/10
マルコ・ポーロとシルクロード世界遺産の旅:西洋生まれの東洋学(学習院大学史料館講座「東洋学の歩いた道」シンポジウム)
12.
2010/04
ベトナム史のなかのパリ外国宣教会:フランス史研究との協働に向けて(帝国史研究会第3回例会)
13.
2010/03
フランス・カトリック・ベトナム:パリ外国宣教会の布教戦略(日仏東洋学会2010年度総会)
14.
2009/10
パリ外国宣教会宣教師書簡にみる前近代ベトナム北部キリスト教社会の一段面(5th Vietnamese & Japanese Students' Scientific Exchange Conference)
15.
2008/05
19世紀前半、ベトナム北部におけるカトリックコミュニティの形成と変容:パリ外国宣教会「南トンキン代牧区」設立の背景について(2008年度学習院大学東洋文化研究所プロジェクト研究年次報告会)
16.
2008/04
『アジア歴史資料センター』におけるデータベース構築作業の回顧と展望:我が国のデジタル・アーカイブの可能性に向けて(日本アーカイブズ学会2008年度大会)
17.
2007/07
阮朝ベトナム明命期におけるキリスト教社会の変容:地方官の禁教令執行とトンキンのカトリックコミュニティ(京都大学東南アジア研究所「次世代の地域研究」研究会 ・東南アジア学会関西地区例会共催)
18.
2006/12
「ベトナム語と宣教師:パリ外国宣教会との比較」(上智大学ザビエル生誕500年記念行事・ザビエル国際学術フォーラム(日本学術振興会科研費助成による学術会議)、〈総合テーマ〉「16-18世紀イエズス会現地報告文書にみる『普遍主義』と『地域特性』競合の国際比較」第二部)
19.
2006/09
ベトナムのキリスト教弾圧とパリ外国宣教会:フランス、そして日本との関わりから(キリスト教史学会第57回大会)
20.
2006/01
9世紀グエン朝ベトナムにおけるキリスト教徒女性:捕縛司祭の救出活動における役割(中国女性史研究会第11回総会)
21.
2000/12
阮(グエン)朝ベトナムとキリスト教弾圧:嘉隆(ザロン)・明命(ミンマン)期(東南アジア史学会大会第64回研究大会)
22.
2000/05
阮(グエン)朝ベトナムにおけるキリスト教弾圧について:嘉隆(ザーロン)・明命(ミンマン)期(1802-1840)を中心として(東南アジア史学会関東地区例会)
23.
1999/12
19世紀前半グエン朝におけるキリスト教について(ベトナム社会文化研究会)
10件表示
全件表示(23件)
講師・講演
1.
2022/06
昭和女子大学のアーキビスト養成教育-現状と展望-(オンライン)
2.
2022/05
明治期の東北地方におけるカトリック再布教の試み―ブロトランド神父とルマレシャル神父の事例から(東北歴史博物館)
3.
2021/03
長崎大学多文化社会学研究科への期待(長崎大学・オンライン開催)
4.
2018/07
東洋文庫の貴重史料からみた長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(文京区立千石図書館)
5.
2018/05
ハワイと南の島々展:東洋文庫コレクションから紐解く楽園と秘境の知られざる歴史(公益財団法人東洋文庫)
6.
2018/05
国際文化研究の現在(成蹊大学)
7.
2018/04
ハワイと太平洋の島々(文京学院大学)
8.
2014/07
東洋文庫:日本が世界に誇るアジア研究の殿堂(学習院女子大学)
9.
2013/08
天草とベトナム:受け継がれたキリシタンの歴史と文化(天草市立天草キリシタン館)
10.
2013/05
ベトナムのキリシタン史(長崎歴史文化博物館)
11.
2012/09
展示の実践(公益財団法人東洋文庫)
12.
2010/09
岩崎久彌が夢見た東洋文庫(三菱ビル)
13.
2013/07
知られざる東洋のキリスト教世界(文京区立千石図書館)
14.
2013/04
書物の森 東洋文庫① 東洋学の殿堂へようこそ(文京学院大学)
15.
2012/08
東洋文庫ミュージアムの楽しみ方(公益財団法人東洋文庫)
16.
2012/06
東洋文庫への招待(如水会館)
17.
2009/06
ベトナム前近代史のなかのカトリック(上智大学)
18.
2008/07
キリスト教世界におけるホイアン(跡見学園女子大学)
10件表示
全件表示(18件)
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2018/04/01~
「東洋史概説」の講義
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2009/08/01~2018/03/31
東洋文庫ミュージアム学芸員
委員会・協会等
1.
2018/04/01~
公益財団法人東洋文庫 文庫長特別補佐
2.
2019/10/01~
公益財団法人永青文庫 客員研究員
所属学会
1.
2007/04~
日仏東洋学会
2.
2013/04~
∟
評議員
3.
2018/04~
日本漢字学会
4.
2018/04~
∟
評議員
5.
1997/04~
日本ベトナム研究者会議
6.
1997/04~
東南アジア学会
7.
2019/01~
∟
学術渉外委員
8.
2012/04~
東方学会
9.
2019/06~
太平洋諸島学会
資格・免許
1.
2022/01/01
認証アーキビスト JCA2021047