教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-09-22 15:07:16)
ミウラ サヤコ
三浦 紗綾子
所属
グローバルビジネス学部 ビジネスデザイン学科
現代ビジネス研究所 所属教員
職種
専任講師
主担当科目
経営戦略、経営管理、経営組織、組織行動論
専門分野
経営学 (キーワード:経営戦略論、経営組織論、市場創造、靴産業)
最終学位
博士(商学)
学歴
1.
2001/04~2006/03
早稲田大学 商学部 卒業 学士(商学)
2.
2008/04~2010/03
一橋大学大学院 商学研究科 経営・マーケティング専攻 修士課程修了 修士(商学)
3.
2010/04~2013/03
一橋大学大学院 商学研究科 経営・マーケティング専攻 博士課程修了 博士(商学)
職歴
1.
2020/04~
昭和女子大学 現代ビジネス研究所 所員
2.
2020/04~
昭和女子大学 グローバルビジネス学部 ビジネスデザイン学科 専任講師
著書・論文歴
1.
2023/03
著書
キーワードからみる 経営戦略ハンドブック (共著) 2023/03
2.
2023/03
論文
Retail format innovation and survival of small stores: Evidence from the Japanese shoe trade, 1974-2022 (単著) 2023/03
3.
2021/12
論文
The developmental history of the insole market in Japan: Rising health consciousness and an unintended shift toward fashion (1984-2010) (単著) 2021/12
4.
2021/09
その他
The survival of small and medium-sized shoe retailers in the 1990s in Japan (単著) 2021/09
5.
2020/08
論文
なぜ選んだ靴で足を痛めるのか―市場での靴選びの難しさを探る (単著) 2020/08
6.
2019/03
論文
社会活動団体の戦略修正と市場創造:靴産業における社会活動団体・企業・消費者・メディアの相互作用 (単著) 2019/03
7.
2019/03
その他
ドイツ健康靴の日本市場への導入・定着に関する歴史的研究 (単著) 2019/03
8.
2019/02
論文
資格認定事業の設立プロセス―シューフィッター資格を事例として― (単著) 2019/02
9.
2018/08
その他
Partnering strategy between NPOs and business organizations: The case of the shoe industry in Japan (単著) 2018/08
10.
2017/05
論文
戦前の革靴産業―軍需と民需の推計― (単著) 2017/05
11.
2016/03
論文
Component Sharing Across Product Categories Leads to Functional Diversification: Evidence from the Japanese Digital Products Market (単著) 2016/03
12.
2015/12
論文
靴産業の小売業態別市場規模の推計 (単著) 2015/12
13.
2015/02
論文
多様な部品共有戦略が見られる市場での成果-競合企業の戦略の影響- (単著) 2015/02
14.
2014/11
論文
足と靴と健康協議会の活動史(1)-シューフィッター養成講座誕生まで- (単著) 2014/11
15.
2014/03
論文
部品システム共有効果の統合的理解 (単著) 2014/03
16.
2012/01
論文
プラットフォーム戦略の論点 (単著) 2012/01
17.
2011/01
論文
異なる製品を対象としたプラットフォーム開発-合意形成の課題と克服- (単著) 2011/01
18.
2010/07
論文
多角化企業の意思決定権限をめぐる理論的考察 (単著) 2010/07
10件表示
全件表示(18件)
学会発表
1.
2021/09/10
The survival of small and medium-sized shoe retailers in the 1990s in Japan(2nd World Congress of Business History)
2.
2021/08/28
International learning and small and medium-sized retailers' survival in the shoe industry in Japan(The 16th EAJS International Conference)
3.
2019/09/05
市場創造における流通業者の役割:ドイツ健康靴市場の事例から(日本経営学会第93回大会)
4.
2019/02/14
企業がCSRを行う理由の解明(就実大学・就実短期大学研究成果報告会)
5.
2018/02/18
ドイツ健康靴を売る―先人たちの挑戦(第14回日本整形靴技術協会学術大会京都大会)
6.
2017/09/02
Diffusion of Shoe Fitting Service: Interaction between an Activist Group and Companies(The 15th International Conference of the European Association for Japanese Studies)
7.
2017/08/02
職能団体内利害調整とプロフェッショナリゼーション:企業に属する専門家を対象として(就実大学・就実短期大学研究成果報告会)
8.
2016/06/25
靴産業に於ける商品知識不在の要因を探る(日本商品学会第67回大会)
9.
2016/03/12
資格認定団体の運営-シューフィッターを事例に-(経営戦略学会第16回大会)
10.
2014/12/22
企業横断的組織でのフィット(適合)のための知識の生成-足と靴と健康協議会の活動史-(就実大学経営学会第6回定例研究会)
11.
2014/08/29
Lessons from Panasonic: Software Sharing Strategy in the Digital Products Market(The 14th International Conference of the European Association for Japanese Studies)
12.
2013/09/06
部品共有の成果-他社の戦略への注目-(日本経営学会第87回大会)
13.
2011/10/07
中核部品共有の波及効果(2012年度組織学会ドクトラル・コンソーシアム)
14.
2011/07/04
Dynamics of Platform Strategy(The 27th European Group for Organizational Studies Colloquium)
15.
2011/06/23
The Effect of Component Sharing(The Association of Japan Business Studies Paper Development Workshop)
16.
2011/06/04
プラットフォーム戦略(2011年度組織学会研究発表大会)
10件表示
全件表示(16件)
講師・講演
1.
2018/02
ドイツ健康靴を売る―先人たちの挑戦(京都)
社会における活動
1.
2023/02
In and Around Japanese Organizations
2.
2023/02
経営戦略論入門
3.
2021/09~
経営組織論を基にヒエラルキーについて考えよう
4.
2018/11
学生のためのワーク・ライフ・バランス講座
5.
2018/11
経営戦略論入門
6.
2018/08
Lecture on Studying Abroad
7.
2016/12
経営戦略における複数視点のすすめ
8.
2014/07
経営戦略論入門
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2016/04~2019/02
15週間の長期インターンシップ指導
2.
2016/04~
個人論文指導、論文発表会指導
3.
2016/09~
他大学混成チームによる企業・産業研究の指導
●作成した教科書、教材
1.
2014/08
ビジネス・ケース:パナソニック モノリシック2波長高出力半導体レーザーの開発-キャッシュカウを育てる成熟市場での戦略-
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1.
2014/04~2019/03
学生による授業評価(就実大学)
2.
2018/01
教員による授業評価(就実大学)
3.
2018/07
就実大学 優秀教員表彰 平成29年度優秀教員
委員会・協会等
1.
2018/04~2019/03
岡山市女性活躍推進協議会 副座長
所属学会
1.
2017~
European Association for Japanese Studies (EAJS)
2.
2011~
European Group for Organizational Studies (EGOS)
3.
2010~
組織学会
4.
2010~
日本経営学会
5.
2019~
経営史学会
6.
2014~
経営戦略学会
7.
2012~
日本商品学会
8.
2010~
一橋商学会
9.
2013~
経営行動研究学会
研究課題・受託研究・科研費
1.
2013/10~2015/03
製品カテゴリを横断した部品共有の効果 研究活動スタート支援
2.
2015/04~2016/03
商品を使いこなすための知識の普及を促進・阻害する要因に関する研究 競争的資金等の外部資金による研究
3.
2018/05~2019/03
ドイツ健康靴の日本市場への導入・定着に関する歴史的研究 競争的資金等の外部資金による研究
4.
2019/03~2020/03
新市場創造における流通業者の役割 その他の補助金・助成金
5.
2020/04~
イノベーションの支援者と企業家の利害対立発生メカニズム:利害の経時的変化への注目 若手研究 (キーワード:イノベーション、資源動員、利害対立、靴産業、小売)
6.
2022/04~2023/03
2022年度若手学会員を対象とする研究支援(A) その他の補助金・助成金
7.
2022/06~2023/03
社会運動の意図せざる結果:戦後日本の靴産 業変革の試みとその帰結 その他の補助金・助成金