教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-09-07 14:44:59)
トダ ジョウ
戸田 穣
所属
環境デザイン学部 環境デザイン学科
職種
専任講師
主担当科目
西洋建築史、近代建築史、設計製図、建築設計基礎
専門分野
建築史、意匠 (キーワード:西洋建築史、近代建築史、建築アーカイブズ)
最終学位
博士(工学)
学歴
1.
1995/04~2000/03
東京大学 卒業 学士(教養)
2.
2000/04~2002/03
東京大学 卒業 学士(工学)
3.
2002/04~2004/03
東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 修士課程修了 修士(工学)
4.
2004/04~2009/03
東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 博士課程修了 博士(工学)
職歴
1.
2020/04~
昭和女子大学 環境デザイン学部 環境デザイン学科 専任講師
2.
2017/04~2020/03
金沢工業大学 准教授
3.
2015/08~2015/09
山口大学 人文学部 非常勤講師
4.
2014/04~2017/03
金沢工業大学 講師
5.
2011/04~2014/03
金沢工業大学 講師(任期付教員)
6.
2010/04~2011/03
跡見学園女子大学 非常勤講師
7.
2010/04~2011/03
東京理科大学 工学部第二部 建築学科 ポストドクトラル研究員
8.
2009/04~2010/03
東京理科大学 工学部第二部 建築学科 非常勤講師
著書・論文歴
1.
2023/09
著書
建築思想図鑑 (共著) 2023/09
2.
2022/09
その他
国立近現代建築資料館が所蔵する菊竹清訓設計の日本政府建立戦没者慰霊碑の図面群について (共著) 2022/09
3.
2022/03
著書
内田祥哉は語る (共著) 2022/03
4.
2020/08
その他
建物の拡張と都市空間の再編 (単著) 2020/08
5.
2019/03
その他
幸町1965/1978 (単著) 2019/03
6.
2019/01
その他
「建築の問題」を(再び)考えるために (単著) 2019/01
7.
2019
著書
世界建築史15講 (共著) 2019
8.
2018/08
その他
「彫刻と建築の問題——記念性をめぐって」 (共著) 2018/08
9.
2018
著書
日本都市史・建築史事典 (共著) 2018
10.
2017
著書
内田祥哉 窓と建築ゼミナール (共著) 2017
11.
2017
著書
紙の上の建築 日本の建築ドローイング 1970s-1990s展図録 (共著) 2017
12.
2017
著書
都市の営みの地層 — 宇治・金沢 (共著) 2017
13.
2016/03
その他
千鳥ヶ淵から考える慰霊の空間 (単著) 2016/03
14.
2016
その他
蓄積とアウトプットのギャップ (単著) 2016
15.
2015
その他
建築展の問題——三つの展覧会を通じて (単著) 2015
16.
2014/11
その他
建築資料のありかと現代建築史のゆくえ——「ジャパン・アーキテクツ1945-2010」展レビュー (単著) 2014/11
17.
2013/05
その他
刊行記念トークショー 第1部:「これまで」を振り返って (共著) 2013/05
18.
2013/03
その他
「と」の詩学 (単) 2013/03
19.
2013
論文
建築構法学・構法計画学の成立・発展史の研究 (共著) 2013
20.
2013
その他
建築原論への遡行 戦後建築学史の可能性 (単著) 2013
21.
2012
論文
Historical Review on The Concepts' Evolution of Open Building Systems in Japan (共著) 2012
22.
2011/12
その他
時間と技術の関係をどのように結びなおすのか (単著) 2011/12
23.
2011
著書
映画空間400選 (共著) 2011
24.
2011
論文
« Combien le vulgaire ignorant n’a-t-il pas débité d’absurdités » L’architecture de l’époque des Lumières vue par Jacques-Guillaume Legrand (単著) 2011
25.
2010/07
その他
建築のなかの/建築のような (単著) 2010/07
26.
2010
著書
Giappone. Tutela e conservazione di antiche tradizioni (共著) 2010
27.
2010
著書
ル・コルビュジエ『マルセイユのユニテ・ダビタシオン』 (共) 2010
28.
2010
その他
藤岡洋保著『表現者・堀口捨己——総合芸術の探求——』 (単著) 2010
29.
2009/10
その他
家具、この動くもの——ペリアン/ル・コルビュジエ《住宅のインテリア設備》(1928-29) (単著) 2009/10
30.
2009
論文
Une bibliothèque commune ? Jacques-Guillaume Legrand et Jacques Molinos (共著) 2009
31.
2009
論文
堀口捨己論除雪:「床の間」と「庭」 (単著) 2009
32.
2008/11
論文
1800年の記念柱コンクールと建築ジャーナリズム (単著) 2008/11
33.
2008
著書
クロード・パラン『斜めにのびる建築 クロード・パランの建築原理』 (単) 2008
34.
2008
著書
ジョアン・オックマン編『グラウンド・ゼロから —災害都市再創造のケーススタディ—』 (共) 2008
35.
2007/12
その他
世界建築レポート6 パリ・レアール再開発計画——バルタールの亡霊をめぐって (単著) 2007/12
36.
2005
著書
エイドリアン・フォーティー『言葉と建築:語彙体系としてのモダニズム』 (共) 2005
37.
2003
その他
ピエール・ラヴダン『パリ都市計画の歴史』 、土居義岳訳、中央公論美術出版、2003 (単著) 2003
10件表示
全件表示(37件)
学会発表
1.
2021/06/05
Science et Abstraction: une tendance de l'architecture contemporaine au Japon(Festival de l'Histoire de l'Art - Table Ronde « Histoire de l’architecture et création architecturale au Japon »)
2.
2018/07
負性化・宙吊り・変形 ── 建築家藤井博巳の建築ドローイング(表象文化論学会大会)
3.
2016/08
ルグラン『L.-F.カサスの指導の元模型が制作された様々な民族の建築傑作コレクション』について(日本建築学会大会)
4.
2015/09
フランス第一共和政から第一帝政におけるモニュメントの変遷について : 近現代教会建築史に関する比較論的研究(7)(日本建築学会大会)
5.
2012/09
ジャック=ギヨーム・ルグランによるクロード=ニコラ・ルドゥ(日本建築学会大会)
6.
2011/08
ジャック=ギヨーム・ルグランと建築の新しいシステム(日本建築学会大会)
7.
2010/09
ジャック=ギヨーム・ルグランの建築博物館と「完全な建築講義」(日本建築学会大会)
8.
2009/12
L’architecture française du XVIIIe siècle vue par Jacques-Guillaume Legrand(Colloque Le Public et la politique des arts)
9.
2003
堀口捨己の戦前期における理論と活動(その1) : 「建築の非都市的なもの」と「床の間」(日本建築学会関東支部研究発表会)
10.
2003
堀口捨己の戦前期における理論と活動(その2) : 堀口捨己の建築外的背景・雑誌『瓶史』を中心に(日本建築学会関東支部研究発表会)
講師・講演
1.
2022/03
『内田祥哉は語る』
2.
2019/09
再生する近代 19世紀歴史主義の現在性(金沢工業大学)
3.
2019/07
建築ドローイングと藤井博巳の方法(芝浦工業大学)
4.
2017/12
建築ドローイングと日本建築 1970s-1990s(建築家会館)
5.
2015/11
建築は何を表現しているのか(石川四高文化交流館)
6.
2014/09
The Avant-Garde under the Roof: Japanese Architecture after the Modernism(アルセナーレ館(イタリア、ヴェネチア))
社会における活動
1.
2022/02~
杉山幸一郎展「スイスのかたち、日本のかたち」開催記念 対談〈杉山幸一郎x戸田穣〉
委員会・協会等
1.
2010/04~
日本建築学会 建築アーカイブズ小委員会 主査
2.
2011/01~2011/06
日本建築学会 会誌編集委員会 委員
3.
2012~2019
金沢市 歴史的空間再編コンペティション 予備審査員 委員
4.
2013/06~2017/03
文化庁国立近現代建築資料館 情報小委員会 委員
5.
2015/12~
日本建築学会 西洋建築史小委員会 幹事
6.
2016~2017
日本建築学会 会誌編纂部会 幹事
7.
2016~2017
日本建築学会 会誌編集委員会 委員
8.
2018~2019
文化庁国立近現代建築資料館 法律課題検討WG 委員
9.
2018/10~
日本建築学会 西洋建築史の諸問題WG 委員
10.
2023/04/01~
日本建築学会 建築歴史・意匠本委員会 委員
所属学会
1.
2003~
日本建築学会
2.
2012~
建築史学会
3.
2013~
都市史学会
4.
2018~
表象文化論学会
5.
2019~
美学会
受賞学術賞
1.
2023/04
日本建築学会 2023年日本建築学会著作賞
展覧会・演奏会・競技会等
1.
2017/10~2018/02
紙の上の建築 日本の建築ドローイング 1970s-1990s文化庁国立近現代建築資料館
研究課題・受託研究・科研費
1.
2004~2006
近代フランスにおける都市計画史と建築美学史を中心とした都市建築史研究 特別研究員奨励費
2.
2010
近世・近代パリの「劇場+パッサージュ型」街区開発における都市の文化資源蓄積に関する持続再生学的研究 機関内共同研究
3.
2010~2011
近代建築アーカイブズ構築のための日欧比較調査研究 研究活動スタート支援
4.
2010~2012
建築構法・構法計画学の成立・発展史の研究 オーラルヒストリーと文献史学による戦後住宅学史 競争的資金等の外部資金による研究
5.
2013~2017
フランス近代建築における建築史の成立と建築教育の形成 若手研究(B)
6.
2017~
戦後日本における世俗の慰霊空間の研究 基盤研究(C)