教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-03-15 20:07:02)
トリウミ キヨコ
Kiyoko Toriumi
鳥海 希世子
所属
環境デザイン学部 環境デザイン学科
職種
専任講師
主担当科目
ソーシャルデザイン論 / デザインマネジメント / アントレプレナー論
専門分野
メディア論, デザイン学, 図書館情報学、人文社会情報学 (キーワード:メディア論)
最終学位
博士(学際情報学)
職歴
1.
2020/10~
昭和女子大学 環境デザイン学部 環境デザイン学科 専任講師
著書・論文歴
1.
2023/03
論文
6大学をつなぐオンラインワークショップ実践「私と地域とそのあいだ」ーコロナ禍における地域とメディアとの関わりを考えるためにー【見込み】 (共著) 2023/03
2.
2022/12
その他
[書評]戦後サークル活動のちいさな媒体を読み解くー「和して同ぜず」コミュニティの現在を考える糸口として(鶴見俊輔著『日本の地下水ーちいさなメディアから』編集グループSURE, 2022年) (単著) 2022/12
3.
2022/01
論文
英国「Amber」における「学びと参加プロジェクト」の転機ー地域コミュニティ連携によるメディア実践とそのデザインー (単著) 2022/01
4.
2020/03
論文
コミュニティ・メディアをめぐる実践研究の地平-民衆芸術・デザイン・地域社会をキーワードに (単著) 2020/03
5.
2019/06
論文
「合評」としてのワークショップ (単著) 2019/06
6.
2014/11
その他
Designing with Community: The Designers Role in Innovative Local Travel Service Co-creation (共著) 2014/11
7.
2013/07
論文
Neighborhood storytelling network, internet scope and civic activities after the Great East Japan Earthquake (共著) 2013/07
8.
2013/02
その他
市民メディア・デザイン-デジタル社会の民衆芸術をめぐる実践的メディア論(博士論文) (単著) 2013/02
9.
2011
論文
「オイソラ」連中が語り始めるとき-戦後農村サークルにみる市民メディア・デザインの考察 (単著) 2011
10.
2010/11
著書
黒板とワインーもう一つの学びの場「三田の家」 (共著) 2010/11
11.
2010/05
論文
「あいうえお画文」ワークショップー地域における協働的物語りの創出をめぐる実践的メディア研究 (単著) 2010/05
12.
2009/01
その他
Collaborative Narratives in the Digital Age: An Analysis of “Keitai Trail! –Mobile Video Workshop–” (共著) 2009/01
13.
2007/04
著書
路上のエスノグラフィーーちんどん屋からグラフィティまで (共著) 2007/04
14.
2007/03
著書
コミュナルなケータイーモバイル・メディア社会を編みかえる (共著) 2007/03
15.
2006/12
論文
民芸の創造ーコミュニティデザインの思想と実践 (単著) 2006/12
16.
2006/01
その他
リトル・コミュニティ・プラクティス-市民メディアと民藝運動をつなぐ実践コミュニティの歴史文化研究(修士論文) (単著) 2006/01
17.
2005/06
その他
From Personal/Commercial to Communal: Citizens' Media Expression by Keitai as a new Digital "Mingei Movement" (単著) 2005/06
18.
2005/01
論文
モバイル・メディアをめぐる「批判的メディア実践」研究 (共著) 2005/01
19.
2004/11
その他
Cultural Probe on Mobile Media Literacy (共著) 2004/11
10件表示
全件表示(19件)
学会発表
1.
2023/03/04
Methodological Challenges of Media Design Practice: A Mixed-Method Approach Based on Empirical Survey and Online Workshop(Global Media Education Summit)
2.
2022/06/25
メディア研究から考えるデザイン実践の方法論に関する試み–実証的調査研究と創造的実践研究の連携から–(日本デザイン学会)
3.
2016/11
Birmingham Film and Video Workshop: Untold History of Community Media in the UK from late 1970s to 1980s(Media Education Summit)
4.
2013/08
Comikaruta: A practical and critical examination of mobile media play for civic engagement in Japan(Nordmedia)
5.
2013/06
Design of Community Media: From the Survey on the Internet Usage and Civic Engagement to the Practical Research of Local Collaboration(Communities in the Digital Age)
6.
2013/06
Long Term Re-designing: Mass Media and Grassroots Activism After 3/11(The Daiwa-Anglo Japanese Foundation in association with Birkbeck College, Centre for Media, Culture and Creative Practices)
7.
2013/05
Building Sustainable Digital Storytelling Network: Challenge of cross-media project for empowering local communication(International digital storytelling conference)
8.
2010/06
The A-I-U-E-O Gabun photo-and-wordplay workshop: A participatory study of collaborative storytelling in local communities(International Communication Association, Organized session "Building Civic Participation through 'Communal Gaming'")
9.
2009/06
地域における協働的語りの創出をめぐる実践研究(日本デザイン学会、オーガナイズドセッション「新たな社会づくりのためのデザイン」)
10.
2008/06
表現を編みあげる文化的プログラム(人工知能学会、オーガナイズドセッション「市民の表現活動を編みあげる情報技術」)
11.
2006/11
市民メディアの新たな地平-コミュニティ・デザインの実践と思想(日本マス・コミュニケーション学会)
10件表示
全件表示(11件)
講師・講演
1.
2020/01
メディア・リテラシーと多文化共生ー地域コミュニティ実践の可能性
社会における活動
1.
2019/05
広島市立大学広島平和研究所公開講座「平和インターンシップ」 講師 (「フィールドワークを通じて「あなたの平和」をPRしよう」を担当)
2.
2018/04~
「テレビアーカイブを活用したジャーナリスト教育」(東京大学、株式会社東京放送ホールディングスによる共同研究) 研究メンバー
3.
2017/08
文京区文京バックアッパー事業企画運営業務委託事業者選定委員会 委員
4.
2012/05~2014/11
中央区生涯学習サポーター養成講座 講師
5.
2011/03~2011/05
港区ホームページ再構築プロポーザル選考委員会 委員
6.
2010/03
かながわNPO映画祭 審査員
7.
2006/09~2007/09
市民メディア全国交流協議会 共同代表
8.
2004/12~2005/03
地域資源を地域の魅力に転換する手法に関する調査委員会(経済産業省関東経済産業局) 委員
9.
2003/04~2015/01
湘南市民テレビ局 会員
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2009/03/07~2009/03/09
「文京あいうえお画文ワークショップ」文京シビックセンター(東京都文京区)
2.
2009/11/01~2010/05/31
「とやまフォト川柳プロジェクト」富山大学(富山県富山市)、散居村ミュージアム(砺波市)他
3.
2011/05/01~2011/07/31
「あいうえお画文―写真で投稿!まちの思い出つむびプロジェクト」東京大学、文京シビックセンター、東京都立小石川中等教育学校他
4.
2018/02/06
スマホだけでつくってみよう、2分動画―MY HOMETOWNとしての東大(情報学環メディアスタジオ・クリエイティブワークショップ)
5.
2018/07/20
「メディア・リテラシー」東京藝術大学
6.
2019/04/01~2019/07/31
「データ調査ワークショップ/データ分析ワークショップ」東京経済大学
7.
2020/05/14~2020/07/16
「情報メディア学」東京藝術大学
8.
2020/12/17
「アントレプレナー論」昭和女子大学
9.
2021/06/09
「ひとつのテーマを追い続け、社会に問う〜堂本暁子他「ベビーホテルキャンペーン」(1980〜1981)〜」(TBS×東大 テレビの学校―ドキュメンタリー番組で学ぶテレビジャーナリズムの歴史 第2回)
●作成した教科書、教材
1.
2012/02
鳥海希世子、メディア・エクスプリモ「あいうえお画文をつくろう」『社会と情報』東京書籍、pp.6-7(同指導書、pp.18-19)
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2005/02/18
上山輝、林直哉、鳥海希世子、白石草、可越、青野節子、小林はくどう、佐藤博昭「市民ビデオシンポジウム」『東京ビデオフェスティバル2005』恵比寿ガーデンプレイス
2.
2006/06/17
水越伸、インゴ・ギュンダー、鳥海希世子「ネットワーク時代の発想と実践-見知らぬ社会を発見するために」『ネットワーク社会の文化と創造』NTTインターコミュニケーション・センター
3.
2007/04
河井孝仁、和田昌樹、中村雅子、加藤知美、鳥海希世子「ネットワーク時代のコミュニケーション」横浜市市民活動支援センター
4.
2007/08
松本恭幸、大山一行、加藤知美、松浦哲郎、鳥海希世子「地域社会でのコミュニティメディアの役割を考えるシンポジウム」武蔵大学
5.
2012/05~2012/11
中央区生涯学習サポーター養成講座 講師 (「区民メディアリポーターになろう!」担当)
6.
2014/02~2014/05
「Connected Kindness」チューター・アシスタントコーディネーター、英国王立芸術大学院ヘレンハムリンセンターフォーデザイン
7.
2016/05~2017/03
AVPhdグループへの参画、ロンドン大学ゴールドスミス校
8.
2019/05/25
広島市立大学広島平和研究所公開講座「平和インターンシップ」講師(「フィールドワークを通じて「あなたの平和」をPRしよう」を担当)
●その他教育活動上特記すべき事項
1.
2008/09/04~2008/09/09
"Keitai Trail !: Mobile Movie Workshop”in Ars Electronica(協力:KDDI R&D Laboratories Inc.), Kunstunversitat(University of Art and Industrial Design Linz, Hauptplatz), Austria
10件表示
全件表示(19件)
所属学会
1.
2006/07~
日本マス・コミュニケーション学会
2.
2018/04~2019/08
∟
学会誌(英字)編集委員
3.
2019/07~2021/03
∟
広報委員
4.
2009/07~2013/03
日本社会情報学会
5.
2021/07~
日本社会情報学会
6.
2021/11~
日本デザイン学会
研究課題・受託研究・科研費
1.
2004/02~2006/03
モバイル社会の文化とリテラシーの創出を目指したソシオ・メディア研究 企業からの受託研究
2.
2006/10~2012/03
情報デザインによる市民芸術創出プラットフォームの構築 競争的資金等の外部資金による研究
3.
2016/01~2016/12
市民メディアの「デザイン」に関する歴史文化研究ーイギリスにおけるワークショップ運動を事例に 競争的資金等の外部資金による研究
4.
2018/04~2019/03
英国ワークショップ運動にみるオルタナティブメディアのデザイン 競争的資金等の外部資金による研究
5.
2020/04~2024/03
地域コミュニティに基づくメディア・デザイン実践の方法論に関する研究 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
6.
2021/10~2023/03
持続可能性のある歩きやすいまちづくりに関する共同研究 機関内共同研究