教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-10-18 08:12:23)
ムラヤマ ノリオ
Murayama Norio
村山 憲男
所属
人間社会学部 心理学科
生活機構研究科 心理学専攻
生活心理研究所 所属教員
職種
准教授
主担当科目
臨床心理学概論、臨床心理面接特論A・B、臨床心理実習I・II、心理学演習、心理学専門演習など
専門分野
臨床心理学 (キーワード:睡眠、認知症、高齢者、神経心理学、スポーツ)
最終学位
博士(心理学)
職歴
1.
2021/04~
昭和女子大学 人間社会学部 心理学科 准教授
2.
2021/04~
昭和女子大学大学院 生活心理研究所 所員
3.
2021/04~
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 心理学専攻 准教授
4.
2018/04~2021/03
順天堂大学 スポーツ健康科学部 准教授
5.
2014/05~2018/03
北里大学 医療衛生学部 准教授
6.
2011/05~2014/04
北里大学 医療衛生学部 専任講師
7.
2003/04~2011/04
順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター 臨床心理士
8.
2002/10~2003/03
順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター 臨床心理士(非常勤)
9.
1999/04~2002/09
特定非営利活動法人 発達支援研究所スプラウト (旧:仙田子どもの発達研究所) アシスタント
著書・論文歴
1.
2023/07
論文
The relationship among sleep, resilience, and stress response in Japanese female university students during the COVID-19 pandemic (共著) 2023/07
2.
2023/06
論文
Interactional effects of depressive symptoms and physical function on daily physical activity in ambulatory patients receiving hemodialysis (共著) 2023/06
3.
2023/04
論文
A simple method to evaluate the pentagon copy test of the Mini-Mental State Examination for the differentiation of dementia with Lewy bodies (共著) 2023/04
4.
2023/02
論文
コロナ禍の職務ストレッサーおよびコーピング方略;全国インターネット調査の第2報 (共著) 2023/02
5.
2023/01
論文
スポーツ系大学生を対象とした学習動機付け尺度の開発 (共著) 2023/01
6.
2022/09
論文
The Bender Gestalt Test is useful for clinically diagnosing dementia with Lewy bodies: Analysis of its sensitivity, specificity, and clinical characteristics of the figure copy (共著) 2022/09
7.
2022/08
論文
Relationship between psychiatric symptoms and activities of daily living in patients undergoing hemodialysis (共著) 2022/08
8.
2022/07
論文
Preferences of patients with cancer for psychological counseling: a cross-sectional study using full-profile conjoint analysis in Japan (共著) 2022/07
9.
2021/03
論文
大学生柔道競技者における柔道実践の動機づけの多様性 (共著) 2021/03
10.
2021/01
著書
最新精神保健福祉士養成講座2現代の精神保健の課題と支援(第1節 学校教育における精神保健的課題、第2節 教員の精神保健) (共著) 2021/01
11.
2021/01
論文
The influence of ageism on stereotypical attitudes among allied health students in Japan: A group comparison design. (共著) 2021/01
12.
2021/01
論文
バウムテストの空間使用数に示される高齢者の抑うつに関係する諸特徴 (共著) 2021/01
13.
2020/09
論文
Efficacy of stress management program for depressive patients with advanced head and neck cancer: A single-center pilot study (共著) 2020/09
14.
2020/06
論文
高齢者に対する神経心理検査バッテリーの使い方;その目的と実施・解釈の勘所; 記憶1ウェクスラー記憶検査(WMS-R) (単著) 2020/06
15.
2020/02
論文
2019年度 さくらキャンパス学生生活実態調査報告 (共著) 2020/02
16.
2020/01
論文
Evaluating depression in cognitively healthy elderly people by using Mini-Mental State Examination (共著) 2020/01
17.
2019/12
論文
2018年度さくらキャンパス学生生活実態調査報告 (共著) 2019/12
18.
2019/11
著書
公認心理師のための 基礎から学ぶ神経心理学 理論からアセスメント・介入の実践例まで(第Ⅵ章3 レビー小体型認知症(DLB)のアセスメントと支援) (共著) 2019/11
19.
2019/09
論文
Characteristics of dementia patients who described or did not describe the relationship between two people on the COGNISTAT speech sample (共著) 2019/09
20.
2019/04
著書
医学のあゆみBOOKS;プライマリケアで診る高齢者の認知症・うつ病と関連疾患(第3章 外来で使える簡単な認知機能検査は?) (共著) 2019/04
21.
2018/12
論文
Effects of zolpidem/triazolam on cognitive performance 12 hours after acute administration (共著) 2018/12
22.
2018/12
論文
高齢者におけるTAT図版の深刻さの知覚と心理状態 (共著) 2018/12
23.
2018/11
論文
The role of psychological autonomy in the acceptance of ageing among community-dwelling elderly (共著) 2018/11
24.
2018/10
論文
血液透析患者の日常生活活動における困難感と抑うつ症状について (共著) 2018/10
25.
2018/07
論文
医療現場における心理専門職の役割と可能性;公認心理師法施行を受けて (共著) 2018/07
26.
2018/03
論文
睡眠臨床に役立つ脳波解読のコツ;薬物による脳波・ポリグラフの変化 (共著) 2018/03
27.
2018/03
論文
精神・中枢神経系の病気とくすり;不眠、不眠症 (共著) 2018/03
28.
2018/01
論文
The Use of Short Versions of the Japanese WAIS-III to Aid in Differentiation Between Alzheimer's Disease and Dementia with Lewy Bodies (共著) 2018/01
29.
2017/11
論文
Differences in responses to the Rorschach test between patients with dementia with Lewy bodies and Alzheimer's disease -from the perspective of visuoperceptual impairment (共著) 2017/11
30.
2017/06
著書
睡眠-覚醒障害群;呼吸関連睡眠障害群;閉塞性睡眠時無呼吸低呼吸 (共著) 2017/06
31.
2017/06
論文
WAIS-IIIの簡易実施法はレビー小体型認知症の認知機能評価にも利用できるのか (共著) 2017/06
32.
2017/04
論文
睡眠薬は認知症の危険因子か? (共著) 2017/04
33.
2017/03
論文
精神・神経系の病気とくすり;中枢系疾患 不眠、不眠症 (共著) 2017/03
34.
2017/03
論文
高齢者の睡眠とその障害;精神疾患(うつを中心として) (共著) 2017/03
35.
2016/11
論文
WAIS-IIIとWMS-Rの得点差を用いた軽度認知障害の早期発見;各得点差のカットオフ値・感度・特異度 (共著) 2016/11
36.
2016/11
論文
睡眠障害のメカニズム (共著) 2016/11
37.
2016/10
論文
Characteristics of mild cognitive impairment tending to convert into Alzheimer's disease or dementia with Lewy bodies: A follow-up study in a memory clinic (共著) 2016/10
38.
2016/10
論文
The functional activity and effective connectivity of pulvinar are modulated by individual differences in threat-related attentional bias (共著) 2016/10
39.
2016/07
論文
Characteristics of depression in community-dwelling elderly people as indicated by the tree-drawing test (共著) 2016/07
40.
2016/03
論文
閉塞性睡眠時無呼吸症候群とうつ病 (共著) 2016/03
41.
2016/02
論文
Prediction of later clinical course by a specific glucose metabolic pattern in non-demented patients with probable REM sleep behavior disorder admitted to a memory clinic: A case study (共著) 2016/02
42.
2016/02
論文
睡眠薬と睡眠時無呼吸症候群 (共著) 2016/02
43.
2015/12
論文
失敗から学ぶ精神科臨床;不眠症 (共著) 2015/12
44.
2015/12
論文
概日リズム睡眠-覚醒障害群 (共著) 2015/12
45.
2015/10
論文
睡眠-覚醒障害群;概日リズム睡眠-覚醒障害群 (共著) 2015/10
46.
2015/10
論文
睡眠障害の診断関連の最近の進歩について;睡眠と関連した問題を訴える患者の問診・診断 (共著) 2015/10
47.
2015/09
論文
睡眠障害の検査;睡眠の評価法 (共著) 2015/09
48.
2015/09
論文
薬物依存症;メチルフェニデート (共著) 2015/09
49.
2015/07
論文
認知症と睡眠障害・睡眠習慣 (共著) 2015/07
50.
2015/06
論文
高齢者の睡眠障害の分類と成因;概日リズム睡眠-覚醒障害(概日リズム睡眠障害) (共著) 2015/06
51.
2015/05
論文
Visuoperceptual assessments for differentiating dementia with Lewy bodies and Alzheimer's disease: illusory contours and other neuropsychological examinations (共著) 2015/05
52.
2015/04
論文
ノンレム睡眠からの覚醒障害 (共著) 2015/04
53.
2015/04
論文
不眠症治療薬 「薬で眠らせる」は不可!そもそも治療が必要な不眠か? (共著) 2015/04
54.
2015/03
論文
加齢による睡眠の変化 (共著) 2015/03
55.
2015/03
論文
睡眠障害に対する薬物療法 (共著) 2015/03
56.
2015/01
論文
Cognitive dysfunction in patients with very mild Alzheimer's disease and amnestic mild cognitive impairment showing hemispheric asymmetries of hypometabolism on 18F-FDG PET (共著) 2015/01
57.
2015/01
論文
発達と睡眠・覚醒障害;大学生の睡眠・覚醒障害 (共著) 2015/01
58.
2014/11
論文
その不眠をどう治療するか、あるいは治療しないか;概日リズム睡眠-覚醒障害 (共著) 2014/11
59.
2014/09
論文
睡眠障害の検査法 (共著) 2014/09
60.
2014/07
著書
レビー小体型認知症;臨床と病態(第3章 臨床症状、第4章 経過・予後、第6章 神経心理学的検査) (共著) 2014/07
61.
2014/06
論文
概日リズム睡眠障害 (共著) 2014/06
62.
2014/06
論文
臨床に差がつく!睡眠薬・抗不安薬の適正な使用方法 睡眠薬の適切な使用方法 (共著) 2014/06
63.
2014/04
論文
患者背景・合併症に応じた薬の使い方;概日リズム睡眠障害 (共著) 2014/04
64.
2014/04
論文
睡眠呼吸障害;睡眠呼吸障害と社会的問題 (共著) 2014/04
65.
2014/04
論文
睡眠障害の評価尺度と検査方法;ESS、SMH、PSQI (共著) 2014/04
66.
2014/03
論文
Three presenile patients in which neuropsychological and neuroimaging examinations suggest possibility of progression to dementia with Lewy bodies (共著) 2014/03
67.
2013/11
著書
メンタル医療;原因解明と診断,治療の最前線(高照度光療法) (共著) 2013/11
68.
2013/11
論文
A follow up study of non-demented patients with primary visual cortical hypometabolism: prodromal dementia with Lewy bodies (共著) 2013/11
69.
2013/11
論文
Higher cortisol levels at diurnal trough predict greater attentional bias towards threat in healthy young adults (共著) 2013/11
70.
2013/07
論文
変性性認知症の鑑別および早期発見における神経心理検査の役割 (共著) 2013/07
71.
2013/06
著書
脳とこころのプライマリ・ケア(日野原重明、宮岡等(監) 第2巻知能の衰え(池田学(編))(PP.334-343 知能の衰えと幻覚) (共著) 2013/06
72.
2013/06
論文
Dementia with Lewy bodies: early diagnostic challenges (共著) 2013/06
73.
2013/03
論文
Intelligence or years of education: which is better correlated with memory function in normal elderly Japanese subjects? (共著) 2013/03
74.
2013/02
論文
Neuropsychological detection of the early stage of amnestic mild cognitive impairment without objective memory impairment (共著) 2013/02
75.
2012/11
論文
Glucose hypometabolism in primary visual cortex is commonly associated with clinical features of dementia with Lewy bodies regardless of cognitive conditions (共著) 2012/11
76.
2012/06
著書
不眠の科学(薬剤・アルコールと不眠) (共著) 2012/06
77.
2012/05
著書
認知症の人の心身と食のケア(第1章第3節 さまざまな種類の認知症の症状と食事) (共著) 2012/05
78.
2012/05
著書
認知症診療Q&A(最近,パーソンセンタード・ケア(person-centered care)という言葉をよく耳にしますが,どのようなケアのことでしょうか?認知症ケアの心がけについても教えて下さい) (共著) 2012/05
79.
2012/04
論文
レビー小体型認知症の臨床症状出現に関連する心理社会的要因の検討;アルツハイマー型認知症との比較 (共著) 2012/04
80.
2012/01
著書
新・精神保健福祉士養成講座2精神保健の課題と支援(第4章第6節 高齢者の精神保健) (共著) 2012/01
81.
2011/11
論文
統合失調症圏と感情障害圏の外来患者における自殺の特徴と比較 (共著) 2011/11
82.
2011/09
論文
レビー小体型認知症患者の幻視に対する心理的介入の有用性;2症例での検討 (共著) 2011/09
83.
2011/08
著書
眠りの科学とその応用II(臨床で処方される睡眠薬の種類と作用) (共著) 2011/08
84.
2011/03
論文
Effect of Rikkunshi-to on appetite loss found in elderly dementia patients: a preliminary study (共著) 2011/03
85.
2011/03
論文
介護職員の対人理解技術の実践方法と技術向上の取り組みに関する現状調査;介護保険施設および事業所の管理者7名を対象とした面接調査の結果 (共著) 2011/03
86.
2011/03
論文
家族向けアルツハイマー病重症度評価スケール(ADSS-F)作成の試み;予備的研究 (共著) 2011/03
87.
2011/01
論文
変性性認知症の一般的な知名度,理解度;大学生を対象にした調査 (共著) 2011/01
88.
2011/01
論文
顕著な幻視を呈したレビー小体型認知症の2症例;その心理・環境的要因 (共著) 2011/01
89.
2010/12
論文
Distribution of cerebral amyloid deposition and its relevance to clinical phenotype in Lewy body dementia (共著) 2010/12
90.
2010/12
論文
意味性認知症の前駆状態と考えられる2症例;物忘れドックによる早期発見と神経心理的特徴 (共著) 2010/12
91.
2010/09
論文
Diffuse occipital hypometabolism on 18F-FDG PET scans in patients with idiopathic REM sleep behavior disorder: prodromal dementia with Lewy bodies? (共著) 2010/09
92.
2010/07
著書
認知症ケアを助ける施設環境づくり実践マニュアル(CASE7 老人性認知症疾患治療病棟における環境づくり) (共著) 2010/07
93.
2010/06
論文
Detection of early amnestic mild cognitive impairment without significantly objective memory impairment: A case-controlled study (共著) 2010/06
94.
2010/06
論文
インフルエンザワクチン接種後に単純ヘルペスウイルスが原因と考えられる辺緑系脳炎をきたした1症例 (共著) 2010/06
95.
2010/05
論文
大うつ病性障害が合併したレビー小体型認知症の1例 (共著) 2010/05
96.
2010/04
論文
Construction of a (18)F-FDG PET normative database of Japanese healthy elderly subjects and its application to demented and mild cognitive impairment patients (共著) 2010/04
97.
2010/02
論文
専門病院における物忘れドックの試み (共著) 2010/02
98.
2009/12
論文
アルツハイマー病に対する高用量donepezilの1年間の治療効果 (共著) 2009/12
99.
2009/12
論文
抑うつ傾向を有する高齢者の脳機能および心理的特徴;バウムテストを含めた検討 (共著) 2009/12
100.
2009/11
論文
レビー小体病としてのレビー小体型認知症 (共著) 2009/11
101.
2009/07
著書
老年医学の基礎と臨床II;認知症学とマネジメント(レビー小体型認知症) (共著) 2009/07
102.
2009/07
論文
Risk factors for delusion of theft in patients with Alzheimer's disease showing mild dementia in Japan (共著) 2009/07
103.
2009/06
論文
Clinical effects of high oral dose of donepezil for patients with Alzheimer's disease in Japan (共著) 2009/06
104.
2009/05
論文
ユニットケア方式を導入した老人性認知症疾患治療病棟における,認知症ケアマッピング法を用いた,パーソン,センタード,ケア実践の評価 (共著) 2009/05
105.
2009/05
論文
孔脳症にアルツハイマー型認知症が合併し,幻視,幻聴を認めた1例 (共著) 2009/05
106.
2009/01
著書
介護福祉士養成テキスト14 発達の老化と理解;介護の視点からみる高齢者の心理と健康(第1章 人間の成長と発達) (共著) 2009/01
107.
2008/12
論文
順天堂東京江東高齢者医療センターにおける精神科病棟入院患者の現状;開院当初と比較して (共著) 2008/12
108.
2008/11
論文
精神科,身体科合併症病棟における認知症高齢者医療の検討 (共著) 2008/11
109.
2008/10
論文
アルツハイマー病における高用量donepezilの治療効果 (共著) 2008/10
110.
2008/09
論文
Risperidoneで誘発された遅発性Tourette症候群がquetiapineへの変更で改善した前頭側頭型認知症の1例 (共著) 2008/09
111.
2008/08
論文
アルコール多飲歴と特異な幻覚症状を有し,アルツハイマー型認知症の疑われた1症例 (共著) 2008/08
112.
2008/05
論文
老人性認知症疾患治療病棟におけるセンター方式活用の経験 (共著) 2008/05
113.
2008/05
論文
認知症高齢者のリロケーション後の状態に影響を及ぼす因子の実態;ユニットケア方式を導入した老人性認知症疾患治療病棟から退院した患者に焦点を当てて (共著) 2008/05
114.
2008/05
論文
運動ニューロン疾患を伴う認知症の2症例の臨床,病理学的検討 (共著) 2008/05
115.
2008/04
論文
既存の老人性認知症疾患治療病棟へのユニットケア方式導入による看護師と看護補助者のストレスの変化 (共著) 2008/04
116.
2008/03
論文
Neuropathological investigation of regions responsible for semantic aphasia in frontotemporal lobar degeneration (共著) 2008/03
117.
2008/02
論文
レビー小体型認知症とパーキンソン病を合併したアルツハイマー型認知症は臨床的に鑑別できるか?;2症例を通じての検討 (共著) 2008/02
118.
2007/10
論文
レビー小体型認知症におけるBPSDの特徴とケア,医療 (共著) 2007/10
119.
2007/07
論文
30歳代でCharles Bonnet症候群を呈したUsher症候群の1例 (共著) 2007/07
120.
2007/07
論文
ベンダーゲシュタルトテストによるレビー小体型認知症の簡易鑑別法の開発 (共著) 2007/07
121.
2007/07
論文
レビー小体型認知症とうつ病 (共著) 2007/07
122.
2007/06
論文
Charles Bonnet症候群を呈した4症例;幻視と脳SPECT所見の特徴 (共著) 2007/06
123.
2007/05
論文
Alzheimer's disease accompanied by cerebrovascular disease (共著) 2007/05
124.
2007/05
論文
うつ病と診断されていたが,後に前頭側頭型認知症の疑われた1例 (共著) 2007/05
125.
2007/05
論文
既存の老人性認知症疾患治療病棟におけるユニットケア、及びPPC方式の効果 (共著) 2007/05
126.
2007/05
論文
重複記憶錯誤を呈したアルツハイマー型痴呆の女性例 (共著) 2007/05
127.
2007/04
論文
認知症スクリーニング検査the Rapid Dementia Screening Test日本語版の有用性 (共著) 2007/04
128.
2007/03
論文
Correlation in Lewy pathology between the claustrum and visual areas in brains of dementia with Lewy bodies (共著) 2007/03
129.
2007/03
論文
Utility of the Bender gestalt test for differentiation of dementia with Lewy bodies from Alzheimer's disease in patients showing mild to moderate dementia (共著) 2007/03
130.
2007/03
論文
運動ニューロン疾患を伴う認知症の2症例の臨床,病理学的検討 (共著) 2007/03
131.
2006/11
論文
ドパミン作動薬で誘発された遅発性Tourette症候群がquetiapine投与により改善したレビー小体型認知症の1例 (共著) 2006/11
132.
2006/10
論文
初老期,老年期の変性性認知症にみられる幻覚,妄想 (共著) 2006/10
133.
2006/09
論文
Immunohistochemical investigation of neurofibrillary tangles and their tau isoforms in brains of limbic neurofibrillary tangle dementia (共著) 2006/09
134.
2006/07
論文
Investigation of Lewy pathology in the visual pathway of brains of dementia with Lewy bodies (共著) 2006/07
135.
2006/06
論文
レビー小体型認知症の経過・予後 (共著) 2006/06
136.
2006/05
論文
アルツハイマー型痴呆の形態画像に基づく分類と臨床症状との相関についての検討 (共著) 2006/05
137.
2006/05
論文
認知症スクリーニング検査the Rapid Dementia Screening Test(RDST)日本語版の有用性 (共著) 2006/05
138.
2006/04
論文
左側頭葉の萎縮と失語症状を示し,非定型ピック病への進展が疑われた2症例 (共著) 2006/04
139.
2006/02
論文
アルツハイマー病として経過した後にレビー小体型痴呆のAD型と診断された初老期女性例 (共著) 2006/02
140.
2006/02
論文
痴呆性疾患患者におけるHDS-RとMMSE得点の比較検討 (共著) 2006/02
141.
2005/10
論文
アルツハイマー病に伴う脳血管障害 (共著) 2005/10
142.
2005/06
論文
異なる臨床経過を示し,非定型皮質基底核変性症が疑われた4症例 (共著) 2005/06
143.
2004/10
その他
広汎性発達障害の表情認知 (単著) 2004/10
144.
2004/03
論文
老性自覚に関する研究;高齢者の老いの意識と日常生活動作能力および主観的QOLとの関係 (共著) 2004/03
145.
2002/06
論文
広汎性発達障害児の対人場面における感情理解の検討;PFスタディに表情選択を加えて (共著) 2002/06
146.
2001/10
論文
広汎性発達障害児の表情認知の特徴 (共著) 2001/10
10件表示
全件表示(146件)
学会発表
1.
過去3年の学会発表は無し。それ以前の学会発表は100件以上あり、特に代表的なものは次の通り。
2.
2013/08
WMS-RとWAIS-IIIを用いた軽度認知障害の早期発見(日本心理臨床学会第32回秋季大会)
3.
2013/06
脳糖代謝量に左右差がある軽度認知障害と初期アルツハイマー病の記憶機能の特徴(第28回日本老年精神医学会)
4.
2012/11
神経心理検査による認知症の早期発見① 診断基準を満たさないもののaMCIが疑われた1例(第33回精神科診断学会)
5.
2012/10
Effeft of psychological intervention for visual hallucinations in patients with dementia with Lewy bodies(The 15th Pacific Rim College of Psychiatry (PRCP) Scientific Meeting)
6.
2012/10
Examination of the simplified scoring method for the diagnosis of dementia with Lewy bodies by neuropsyhological test(The 15th Pacific Rim College of Psychiatry (PRCP) Scientific Meeting)
7.
2012/09
健常高齢者における記憶と知能の相関;軽度認知障害やアルツハイマー病の早期発見のための基礎的研究(日本心理学会第76回大会)
8.
2012/07
Three presenile dementia cases in which neuropsychological and neuroimaging examinations suggest progression to demential with Lewy bodies(Alzheimer's Association International Conference (AAIC))
9.
2012/03
Non-demented patients with primary visual cortical hypometabolizm in memory(The 11th International Conference on Alzheimer's and Parkinson's Diseases)
10.
2011/09
代表的な認知症(アルツハイマー病、レビー小体型認知症、意味性認知症)の早期発見に役立つ心理査定(日本心理学会第75回大会)
11.
2011/09
認知症の鑑別診断を目的とした外国人への心理査定の有用性と限界(日本心理臨床学会第31回大会)
12.
2010/09
意味性認知症の前駆状態と考えられる2事例;WAIS-IIIによる意味記憶障害の早期査定(日本心理学会第74回大会)
13.
2010/09
明らかな記憶障害を示さない早期軽度認知障害の心理査定(日本心理臨床学会第29回秋季大会)
14.
2009/06
家族介護者向けアルツハイマー病重症度評価票作成の試み;Functional Assessment(第26回日本老年学会総会)
15.
2007/10
Bender-gestalt test as a screening measure for dementia with Lewy bodies showing mild to moderate dementia(International Psychogeriatric Assosiation 25th Anniversary)
16.
2007/10
Immunohistochemical investigation of Lewy pathology responsible for visual misidentification of patients with dementia with Lewy bodies(International Psychogeriatric Assosiation 25th Anniversary)
17.
2004/03
Do PDD children show the face-inversion effect?(First International Workshop: Exploring Social Brain)
10件表示
全件表示(17件)
社会における活動
1.
2023/01
老年臨床心理学会 2022年度実践者向け研修会「事例を通して理解する認知症の神経心理学的アセスメント」(講師)
2.
2020/04~
順天堂大学 女性スポーツ研究センター 研究者(2021年3月まで学内、2021年4月から学外)
3.
2018/04~
北里大学 医療衛生学部 客員准教授
4.
2008/10
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」VTR出演
5.
2007/08
テレビ朝日「たけしの本当は怖い家庭の医学」VTR・スタジオ出演
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2011/05/01~
アクティブラーニングを含めた授業の工夫
●作成した教科書、教材
1.
2018/01/30
新・精神保健福祉士養成講座2;精神保健の課題と支援;第3版
2.
2012/01/30
新・精神保健福祉士養成講座2;精神保健の課題と支援
3.
2009/10/01
介護福祉士養成テキスト14 発達の老化と理解;介護の視点からみる高齢者の心理と健康
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1.
2011/05/01~
学生からの授業評価や多次元的業績評価において、高い評価を得てきた。
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2011/05/01~
学内のFD研修での講演(ストレス、コミュニケーション、ハラスメントなど)や研修参加
2.
2002/10/01~
専門家や一般市民向けの講演会、高等学校での出張模擬講義など
職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2018/04/01~
シニアメンタルクリニック日本橋人形町 臨床心理士(非常勤)
2.
2018/04/01~2020/03/31
順天堂大学スポーツ健康科学部 学生相談室 相談員(兼担)
3.
2012/04/01~2018/03/31
北里大学附属臨床心理相談センター 臨床心理相談員(兼担)
4.
2011/07/01~2012/03/31
北里大学健康管理センター 学生相談室 学生相談員(兼担)
5.
2002/10/01~2011/04/30
順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター 臨床心理士(常勤)(2003年3月まで非常勤)
6.
1999/04/01~2002/09/30
発達支援研究所スプラウト(旧:仙田子どもの発達研究所) アシスタント(非常勤)
委員会・協会等
1.
2022/04~
日本老年社会科学会 「老年社会科学」編集委員会 査読委員
2.
2021/06~
特定非営利活動法人 発達支援研究所スプラウト 虐待防止委員会第三者委員
3.
2021/06~
特定非営利活動法人 発達支援研究所スプラウト 苦情解決協力委員
4.
2021/04~2023/03
昭和女子大学大学院生活機構研究科紀要 編集委員会 編集委員
5.
2019/04~
日本老年臨床心理学会 編集委員会 常任編集委員
6.
2018/04~
日本老年臨床心理学会 評議員
7.
2012/05~2018/03
北里大学臨床心理相談センター紀要編集委員会 副編集委員長
8.
2009/06
日本老年社会科学会 第51回大会大会 企画運営委員
所属学会
1.
2018~
日本老年臨床心理学会
2.
2018~
∟
評議員
3.
2019~
∟
編集委員会 常任編集委員
4.
2001~
日本老年社会科学会
5.
2022/04~
∟
査読委員
6.
2001~
日本心理学会
7.
2004~
日本心理臨床学会
8.
2005~
日本臨床心理士会
9.
2019~
日本武道学会
10.
2003~
日本老年精神医学会
11.
2001~
日本認知症ケア学会
12.
2001~
日本児童青年精神医学会
10件表示
全件表示(12件)
資格・免許
1.
2019/02/05
公認心理師
2.
2018/04/01
日本老年精神医学会認定 上級専門心理士
3.
2016/10/15
日本心理学会 認定心理士
4.
2005/04/01
臨床心理士
5.
2001/03/31
教育職員免許状 高等学校教諭一種免許状(公民)
受賞学術賞
1.
2019
総合病院精神医学 最優秀論文 金子賞 (血液透析患者の日常生活活動における困難感と抑うつ症状について)
2.
2012
The 15th Pacific Rim College of Psychiatry Scientific Meeting, Young Poster Award (Examination of the simplified scoring method for the diagnosis of dementia with Lewy bodies by neuropsyhological test)
3.
2009
第26回日本老年学会総会 優秀演題賞(社会福祉部門) (家族介護者向けアルツハイマー病重症度評価票作成の試み;Functional Assessment Staging (FAST)による重症度分類)
研究課題・受託研究・科研費
1.
2020/04~2024/03
MMSEを用いたレビー小体型認知症の簡易鑑別法;高齢者に負担をかけない新しい評価 基盤研究C
2.
2016/04~2022/03
レビー小体型認知症の鑑別に有用な心理検査バッテリーの検討 基盤研究C
3.
2012/04~2016/03
脳機能画像検査と神経心理検査を用いた編成性認知症の早期発見 機関内共同研究
4.
2012/04~2015/03
脳糖代謝量に左右差があるアルツハイマー病・軽度認知障害の認知機能障害と、その査定 若手研究B
5.
2011/04~2015/03
高専賃居住者に対するエンパワーメントを高める取り組みが共助活性化に与える効果 基盤研究C