教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-03-16 13:17:00)
コバヤシ マヤ
小林 マヤ
所属
人間社会学部 福祉社会学科
職種
教授
主担当科目
言語発達障害
最終学位
博士(言語学)
職歴
1.
2021/04~
昭和女子大学 人間社会学部 福祉社会学科 教授
学会発表
1.
2023/06/24
幼児期における名前書字の発達と言語機能の関連(第24回日本言語聴覚学会)
2.
2023/03/15
終助詞「ね」のイントネーション -「そうですね」聴覚的な女性性-(日本音響学会第149回(2023年春季)研究発表会)
3.
2022/11/24
声の女性性の印象評価と音響特徴量の関係の予備的検討(第67回日本音声言語医学会総会・学術講演会)
4.
2022/11/18
Japanese Early Letter Identification -Phonological Memory, Phonological Awareness, and RAN-(2022 Annual Reading, Literacy, & Learning Confenrence)
5.
2022/05/28
年中児における名前書字と言語機能の関連(第48回日本コミュニケーション障害学会学術講演会)
6.
2021/11/18
Cognitive, language, and phonological tasks contributing to Japanese preschooler's letter identification skills(2021 American Speech-Language-Hearing Association Convention)
7.
2021/08/21
幼児期における社会情動スキルと言語機能の関連(日本教育心理学会第63回総会)
8.
2021/07/31
健常児における構音機能と言語機能との関係性について(第47回日本コミュニケーション障害学会学術講演会)
9.
2021/07/12
Name writing and letter knowledge in Japanese young children: Possibility of name writing as a developmental indicator(Society for the Scientific Study of Reading (SSSR) Twenty-Eighth Annual Meeting)
10.
2021/06/18
年中児の音韻意識と読み書きの関係(第22回日本言語聴覚学会in愛知)
11.
2021/06/18
構音検査の得点化についての検討 パイロットスタディー(第22回日本言語聴覚学会in愛知)
12.
2021/06/18
近年の本邦における自閉症スペクトラム障害児の療法動向(第22回日本言語聴覚学会in愛知)
13.
2020/11/13
The Contributions of Print Awareness, Name Writing, and Rapid Automatized Naming in Japanese Early Reading(Virtual 2020 Annual IDA (International Dyslexia Association) Reading, Literacy and Learning Conference)
10件表示
全件表示(13件)