教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-12-07 21:53:26)
オオクマ ショウゾウ
大熊 省三
所属
生活機構研究科 福祉社会研究専攻
グローバルビジネス学部 ビジネスデザイン学科
職種
教授
ゼミ・研究室内容
まちづくり・地域活性化とビジネス研究
社会起業、アントレプレナーシップ、CSR、マーケティング
主担当科目
「起業と組織」「CSR論」「消費者志向経営分析法」
専門分野
経営学, 地域研究, 商学 (キーワード:まちづくり・地域活性化・ビジネス研究)
最終学位
博士(技術経営)
学歴
1.
~2010/09
横浜国立大学大学院 環境情報学府 環境マネジメント専攻 博士課程修了 博士(技術経営)
職歴
1.
2022/04~2023/03
立教大学 経済学部 非常勤講師
2.
2021/04~
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 福祉社会研究専攻 教授
3.
2021/04~
昭和女子大学 グローバルビジネス学部 ビジネスデザイン学科 教授
4.
2021/04~2022/03
信州大学大学院 経済・社会政策科学研究科 特任教授(非常勤)
5.
2020/06~2021/03
信州大学大学院 経済・社会政策科学研究科 特任准教授(非常勤)
6.
2019/07~2019/09
法政大学大学院 政策創造研究科 兼任講師(非常勤)
7.
2019/01~2019/03
法政大学大学院 政策創造研究科 兼任講師(非常勤)
8.
2018/08~2018/09
法政大学大学院 政策創造研究科 兼任講師(非常勤)
9.
2018/04~2022/03
立教大学 経済学部 兼任講師(非常勤)
10.
2015/04~2021/03
関西学院大学 人間福祉学部、人間福祉研究科 准教授
11.
2014/07~2014/09
信州大学大学院 経済・社会政策科学研究科 非常勤講師
12.
2013/04~2014/03
高知大学 総合教育センター 研究員
13.
2012/06~2012/09
信州大学大学院 経済・社会政策科学研究科 非常勤講師
14.
2012/04~2016/03
桜美林大学 産業研究所 研究員
15.
2011/10~2012/03
信州大学 イノベーション研究・支援センター 客員研究員
16.
2011/04~2012/03
福井県立大学 地域経済研究所 客員研究員
17.
2011/04~2015/03
桜美林大学 ビジネスマネジメント学群 准教授
18.
2010/05~2011/03
信州大学大学院 特任准教授
19.
2009/04~2009/09
横浜市立大学 国際総合科学部 非常勤講師
20.
2009/04~2013/03
千葉商科大学 商経学部 客員講師
21.
2008/10~2009/03
厚生労働省委託事業「キャリア健診調査研究事業」 キャリア・コンサルタント
22.
2008/04~2009/03
敬和学園大学 人文社会科学研究所 研究員
23.
2006/10~2007/03
全国商店街振興組合連合会 研究員
24.
2006/09~2007/03
文部科学省社会連携プロジェクト(三井研究室) 研究職
25.
2003/11~2010/03
特定非営利活動法人留学支援ネットワーク 代表理事
26.
2003/10~2004/12
原宿表参道eco-avenue21 戦略委員会 委員
27.
1989/09~2006/03
株式会社月刊キャンペーン 代表取締役
28.
1983/04~1989/07
株式会社ジャパン・プランニング・アソシエーション
29.
1978/04~1983/03
株式会社フジテレビジョン ディレクター
10件表示
全件表示(29件)
著書・論文歴
1.
2023/07
論文
パンデミックによる家庭での食習慣と飲食店経営の変化について (共著) 2023/07
2.
2023/03
論文
地域の個性を活かした魅力的な組織づくり支援の実施について (単著) 2023/03
3.
2021/12
論文
B to B ビジネスにおける消費者志向経営
-マーケティングビジネス(消費者キャンペーン)の実証研究- (単著) 2021/12
4.
2021/03
論文
地域経済と中小企業経営 (単著) 2021/03
5.
2020/03
論文
観光とまちづくり (単著) 2020/03
6.
2019/10
論文
地域経済を支える中小企業の存続にむけて (単著) 2019/10
7.
2019/07
論文
社会起業(長野県産学官連携事業)におけるコーポレート・ガバナンス (単著) 2019/07
8.
2018/10
論文
観光まちづくり (単著) 2018/10
9.
2018/05
著書
社会起業を学ぶ
「社会起業のテイクオフ -機会の発見から社会起業の創出へ-」 (共著) 2018/05
10.
2018/04
著書
中小企業の経営と診断
「中小企業のマーケティング戦略」 (共著) 2018/04
11.
2017/04
著書
商店街機能とまちづくり
「商店街活性化組織の経営戦略」 (共著) 2017/04
12.
2016/07
論文
プロモーションビジネスにおける国際比較-モンゴルでの展開を視野に- (単著) 2016/07
13.
2016/05
論文
マーケティングビジネスにおける実証研究-キャンペーンレポートの各種分析- (単著) 2016/05
14.
2016/03
論文
まちづくり・地域活性化事業における実証研究-地域商業活性化事業からの視点- (単著) 2016/03
15.
2015/03
論文
まちづくりのためのゆるキャラコンテンツビジネス-地域活性化事業からの視点- (単著) 2015/03
16.
2015/03
論文
まちづくり・地域活性化におけるビジネス研究と学生の学び-活性化事業からの視点― (単著) 2015/03
17.
2013/02
著書
持続性あるまちづくり
「商店街活動のリーダーと組織づくり」 (共著) 2013/02
18.
2012/07
論文
桜美林大学の地域貢献による社会的起業家教育の可能性-大学生が企画した震災復興商品の開発実践事例- (単著) 2012/07
19.
2012/04
著書
21世紀中小企業の発展過程-学習・連携・承継・革新-
「商業・まちづくり組織の誕生・生成・発展-活性化事業の形成プロセスと「新しい組織」-」 (共著) 2012/04
20.
2012/03
論文
市川市地域商業活性化における社会的事業の創造-地域活性化情報誌「ゆうゆう散歩」の発行- (単著) 2012/03
21.
2011/09
論文
社会的起業(事業)が担う地域貢献 (単著) 2011/09
22.
2011/04
論文
ものづくり中小企業(大田区)の就業におけるキャリア形成と就職支援 (単著) 2011/04
23.
2010/10
論文
市川市地域商業活性化における社会的企業(事業)の創造-地域活性化情報誌「ゆうゆう散歩の」発行- (単著) 2010/10
24.
2010/09
論文
商業・まちづくり活性化事業組織の役割に関する実証研究-活性化事業の形成プロセスと「新しい組織」- (単著) 2010/09
25.
2009/10
論文
市川市地域商業活性化における社会的企業(事業)の創造-大学と地域の連携事業による活性化- (単著) 2009/10
26.
2009/08
論文
職業能力開発施設等におけるキャリア形成と就職支援 -キャリア・カウンセラーによる実態調査と実証分析- (単著) 2009/08
27.
2009/07
論文
組織の伝統と革新 -商業・まちづくり組織の役割に関する一考察- (単著) 2009/07
28.
2009/04
論文
地域経営における組織イノベーション-組織形成プロセスと展開- (共著) 2009/04
29.
2009/03
論文
商業・まちづくり活性化事業と組織のイノベーション (単著) 2009/03
30.
2009/03
論文
地域商業活性化事業における組織の役割に関する一考察-米国における組織形成システムを中心に-( (共著) 2009/03
31.
2008/08
著書
中小企業研究の今日的課題
「商店街活性化事業における実証分析-組織の変動メカニズムの形成」 (共著) 2008/08
32.
2008/08
論文
商店街活性化事業における実証研究
(単著) 2008/08
33.
2008/08
論文
地域商業(商店街)活性化事業における実証研究-活性化事業推進のための組織形成-
(発表論文入賞)(平成20年8月)
「優秀論文」受賞 (平成20年9月)
「経済産業省経済産業政策局長賞」 受賞
(単著) 2008/08
34.
2008/03
論文
中心市街地(商店街)活性化事業における実証分析―活性化推進組織の形成 プロセスの考察― (単著) 2008/03
35.
2007/11
論文
地域商業活性化事業における実証分析―形成プロセスの考察― (単著) 2007/11
36.
2004/08
論文
特定非営利活動法人(NPO)の経営の存立要因に関する研究~NPOの設立の経験から~ (単著) 2004/08
10件表示
全件表示(36件)
学会発表
1.
2021/03
「地方創生・まちづくりにおける実証研究~おおい町でかがやく就農・起業女子応援事業~」(経営行動研究学会関西部会)
2.
2018/08
社会起業(長野県産学官連携事業)における経営組織―「新しい組織」の形成プロセスー(経営行動研究学会第28回全国大会)
3.
2016/03
社会福祉教育における社会起業の有意性ー社会福祉学のイノベーションに向けてー(日本社会福祉学会 関東地域部会研究大会)
4.
2015/09
まちづくり・地域活性化事業における実証研究-地域商業活性化事業からの視点(関西学院大学人間福祉学部研究会 関西学院大学)
5.
2015/08
プロモーションビジネスにおける国際比較-モンゴルでの展開を視野に-(第25回経営行動研究学会全国大会)
6.
2015/08
マーケティングビジネスにおける実証研究-キャンペーンレポートの各種分析-(第65回国際総合研究学会研究会)
7.
2014/06
商店街組織のガバナンス-活性化事業からの視点-(経営行動研究学会第92回研究部会)
8.
2012/06
震災復興のための新商品~桜美林大学の学生が企画・デザインした 『ゆるキャラ』携帯ストラップの開発(ゆるキャラ論序説)~(IGSインターグラデュエートスクール)
9.
2010/03
地域商業(商店街)活性化事業における実証研究-活性化事業推進のための組織形成-地域商業(商店街)活性化事業における実証研究-活性化事業推進のための組織形成-(福井まちづくり研究会研究会)
10.
2008/10
組織の伝統と革新(商業・まちづくり)(日本流通学会全国第22回大会)
11.
2008/08
地域商業(商店街)活性化事業における実証研究 優秀論文受賞 経済産業省政策局長賞受賞(第60回全国能率大会論文発表大会)
12.
2008/07
地域商業活性化事業における実証分析とメカニズムの考察(日本地域政策学会 第7回全国大会)
13.
2008/03
地域における商業活性化事業の特色(日本地域経済学会 関東支部 駒澤大学)
14.
2007/10
商店街活性化事業における実証分析-活性化推進事業の形成プロセスの解明-(日本中小企業学会 第27回全国大会)
15.
2007/07
中心市街地(商店街)活性化事業における実証分析(日本中小企業学会 東部部会)
16.
2006/06
「中心市街地活性化事業の成功要因に関する考察」~原宿表参道欅会の活動を事例として~(IGSオープンセミナー)
17.
2005/05/07
ベンチャー企業の経営の成功要因に関する考察 ~㈱月刊キャンペーンを事例として~(IGSオープンセミナー)
10件表示
全件表示(17件)
委員会・協会等
1.
2003/10~2004/12
原宿表参道欅会「eco- avenue21戦略委員会」 委員
2.
2003/11~2010
NPO(特定非営利活動法人) 留学支援ネットワーク 代表理事
3.
2006/04~2007/03
経済産業省中小企業庁委託事業 研究員(全国商店街振興組合連合会) 研究委員
4.
2008/10~2009/03
厚生労働省委託事業 キャリアカウンセラー(日本マンパワー)「キャリア健診調査研究事業」 キャリアカウンセラー
5.
2008/10~2009
新潟県新発田市まちづくり座談会 委員(臨時)
6.
2008/10~2009/03
福井県立大学 武生商工会議所 武生中心商店街の買い物客としてのご意見」 研究委員
7.
2008/12~2009/01
毎日コミュニケーションズマイナビUターン就職EXPO キャリアカウンセラー
8.
2009/01~2010/03
和田町タウンマネジメント協議会(横浜国立大学との商学交流団体) アドバイザー
9.
2009/04~2012/03
市川市の消費動向調査に関する研究 研究委員
10.
2009/12~2010/08
市川市ゆうゆう商店街活性化事業「ゆうゆう散歩」委員会 代表
11.
2010/03
地域商業(商店街)活性化事業における実証研究-活性化事業推進のための組織形成- (福井県立大学地域経済研究所)第2回福井まちづくり研究会講演 (於:福井県) 委員
12.
2010/08
信州大学イノベーション研究・支援センター ビジネスプランの創り方 審査委員
13.
2010/10~2011/03
産学官連携事業 新商品開発事業 担当教員
14.
2010/11~2011/03
UFO長野ものづくり共創塾 講師
15.
2010/12
国立大学法人 信州大学工学部産学官交流会in安曇野2010 講師
16.
2011/08
信州大学イノベーション研究・支援センター ビジネスプランの創り方 審査委員
17.
2011/08
市川市のまちづくり・地域商業活性化のためには… 市川市 特別講師
18.
2011/08~2012/03
産学官連携事業 「キラキラふちのべストリート☆」委員会 代表委員
19.
2011/09
国立大学法人 信州大学SVBL事業「ベンチャーコンテスト」 審査委員
20.
2011/09
社会的起業(事業)が担う地域貢献 市川よみうり(市川よみうり新聞社) 講演
21.
2011/12~2012/03
UFO長野ものづくり共創塾講師(第4期生)長野市(於:長野市) 講師
22.
2012/02
まちづくり・地域商業活性化事業における実証分析 淵野辺駅周辺活性化プロジェクトシンポジウム(於:相模原市) 講師
23.
2012/05
中小企業におけるマーケティング戦略ながのビジネス共創プロジェクト(於:長野市) 講演
24.
2012/06
「震災復興のための新商品~桜美林大学の学生が企画・デザインした『ゆるキャラ』携帯ストラップの開発(ゆるキャラ論序説)~」IGSインターグラデュエートスクール報告 講演
25.
2012/06
震災復興のための新商品 桜美林大学産業研究所講演(於:桜美林大学産業研究所) 講演
26.
2012/07
桜美林大学の地域貢献による社会的起業家教育の可能性-大学生が企画した震災 復興商品の開発実践事例- 産研通信(桜美林大学産業研究所)NO.84 講師
27.
2012/08
ビジネスプランの創り方(信州大学イノベーション研究・支援センター) 国立大学法人 信州大学(於:国立大学法人信州大学) 講師
28.
2012/09
国立大学法人 信州大学SVBL事業「ベンチャーコンテスト審査委員」 国立大学法人 信州大学(於:国立大学法人信州大学SVBL) 審査委員
29.
2012/09
大熊ゼミ(http://okumaitt.web.fc2.com/)の活動で、震災復興支援商品第1弾、携帯ストラップ「べあんず」の商品企画・開発・販売に成功した。 指導教員
30.
2012/12~2013/03
UFO長野ものづくり共創塾講師(第5期生)長野市(於:長野市) 講師
31.
2013/08
震災復興支援商品第2弾として、「べあんずキャラメル」の企画・開発・販売に成功した。製品開発の 実証研究に役立った。この商品の売り上げの中から、30万円を長野県栄村に寄附をした。 指導教員
32.
2013/10
国立大学法人 信州大学SVBL事業「ベンチャーコンテスト審査委員」 国立大学法人 信州大学(於:国立大学法人信州大学SVBL) 審査委員
33.
2013/12~2014/03
UFO長野ものづくり共創塾講師(第6期生)長野市(於:長野市) 講師
34.
2014/04~2016/03
東京都町田市中心市街地整備計画策定検討委員会委員 委員
35.
2014/05~2014/09
桜美林大学ビジネスマネジメント学群、「高校生のビジネス・アイデアコンテスト」の企画 BM学群の 志願者増のための企画 講師
36.
2015/03
「長野でかがやく農業女子応援事業業務に係わる公募型プロポーザル」(長野県) 応募6社プレゼンテーションから採用決定 指導教員
37.
2015/04~2016/03
「長野でかがやく農業女子応援事業業務に係わる公募型プロポーザル」事業 指導教員
38.
2015/04~2016/03
産学官地域連携事業(兵庫県阪神南センター)㈱大関、関西学院大学、兵庫県の連携でインバウンド 向け新商品「大関大吟醸セット」の企画、開発、販売に成功する。 指導教員
39.
2015/11~2016/06
産学地域連携事業で大熊研究室による、倉敷市児島で「ひ・み・つ」アート企画の実践 指導教員
40.
2016/01~2016/06
産学地域連携事業で大熊研究室による、児島ジーンズストリートで「児島の畳縁とデニムでバッグ製作」 指導教員
41.
2016/04~2016/08
産学官地域連携事業で大熊研究室による、甲子園口商店街で「ひ・み・つ」アート企画の実践 指導教員
42.
2016/08~2016/09
福井県おおい町学生まちづくり政策コンテストのためのフィールドワーク (福井県おおい町) 指導教員
43.
2016/09~2017/03
女性を対象としたコミュニティ・スモールビジネの集積と移住促進事業 (長野県小川村)実行予算獲得 指導教員
44.
2016/11~2017/03
産学官地域連携事業で大熊研究室による、打出商店街で「ひ・み・つ」アート企画の実践 指導教員
45.
2017/01
おおい町学生まちづくり政策コンテスト(福井県おおい町) 最優秀賞獲得 指導教員
46.
2017/04~2018/03
甲子園口商店街で第2回「ひ・み・つ」アート企画、産学官連携事業の実践(阪神南予算獲得) 指導教員
47.
2017/04~2018/03
若い女性を対象とした、おおい町で輝く就農・起業女子応援事業(実行予算800万獲得) ①地域活性化情報誌の企画、出版、②移住フォーラムの開催、③体験バスツアー企画 指導教員
48.
2017/07
(新産業創出企画)㈱叶匠壽庵に新商品開発企画プレゼンテーションをして採用される。 指導教員
49.
2017/08
(新産業創出企画)(C)宝塚歌劇団に新商品開発企画プレゼンテーションをして採用される。 *企画書/PPT制作⑦ *企画書/PPT制作⑦ 指導教員
50.
2018/03
平成30年度大阪市鶴見区プロポーザル選定委員 委員
51.
2018/04~2019/03
産学官地域連携事業(兵庫県阪神南センター)甲子園口商店街デジタルブックの出版① 指導教員
52.
2018/04~2019/03
若い女性を対象とした、おおい町で輝く就農・起業女子応援事業(実行予算800万獲得) ①移住フォーラムの開催、②体験バスツアー企画 指導教員
53.
2018/11
おおい町まちづくり政策コンテスト政策発表会に出場 『おおい町地域活性化を図った産学官連携「ワイナリー」整備事業』の提案 指導教員
54.
2019/03
平成31年度大阪市西成区コミュニティ関連事業にかかるプロポーザル選定委員 代表委員
55.
2019/03~2020/03
産学官地域連携事業(兵庫県阪神南センター)甲子園口商店街デジタルブックの出版② 大熊研究室デジタルブック 指導教員
56.
2020/04~2021/03
消費者庁「サステナブル経営研究推進機構に係る研究業務」 代表研究委員
57.
2021/04~2022/03
消費者庁「消費者政策専門人材育成事業に係る研究業務」 研究委員
58.
2022/04~2023/03
千葉県長生郡一宮町で「ひ・み・つ」アート企画、産学官連携事業の実践 後援:一宮町 指導教員
59.
2022/04~2023/03
特定地域づくり事業協同組合組成等支援委員会(中小企業団体中央会、総務省・中小企業庁オブザーバー) 代表委員
60.
2023/04~2024/03
2024年度大阪市西成区コミュニティ育成事業にかかるプロポーザル選定委員 委員
61.
2023/04~2024/03
栃木県那須烏山市で「ひ・み・つ」アート企画、産学官連携事業の実践 後援:那須烏山観光協会 指導教員
10件表示
全件表示(61件)
所属学会
1.
2005/09~
日本中小企業学会
2.
2013/09
∟
幹事
3.
2014/09
∟
第34回全国大会事務局長
4.
2006~
日本流通学会
5.
2006/09~
日本ベンチャー学会
6.
2010/09~
日本地域経済学会
7.
2011/09~
経営行動研究学会
8.
2018/11~
∟
関西部会委員
9.
2021/09
∟
理事
10.
2014/09~
人を大切にする経営学会
11.
2014/09
∟
発起人
12.
2018/11~
日本消費者政策学会
13.
2018/11
∟
理事
14.
2018/11
∟
発起人
10件表示
全件表示(14件)
資格・免許
1.
2008/09/05
厚生労働省指定キャリア・コンサルタント能力評価試験 第26回CDA資格認定2次試験合格 第007829
2.
2008/09/19
日本キャリア開発協会認定CDA資格 証第26007号
3.
2008/10/01
専門社会調査士認定 第001439号
受賞学術賞
1.
2003/03
川崎市ビジネスプランコンペ 優秀賞・会場賞
2.
2008/08
社団法人全日本能率連盟 優秀論文
3.
2009/07
経済産業省 経済産業省経済産業政策局長賞
4.
2013/11
日本経済新聞社 社会人基礎力グランプリ2013奨励賞
5.
2014/12
社会人基礎力協議会 社会人基礎力グランプリ2014奨励賞
6.
2017/01
福井県おおい町 まちづくり政策 最優秀賞