教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-03-02 17:35:37)
キリヤマ エリコ
桐山 恵理子
所属
環境デザイン学部 環境デザイン学科
職種
専任講師
ゼミ・研究室内容
環境デザインを科学的・社会的視点から考えることで、環境問題の中でも「プラスチック問題の未来」についてSDGsを活用して捉えることを目指します。シンクタンク及び国際機関IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change)での実務経験を活かし、グローバルな視点での問題解決能力を養うことにも尽力します。
◆ 研究室の課題
(1) 海洋プラスチック問題の解決にかかる研究
(2) カーボンプライシングを考慮したCO2削減プロジェクト
(3) 地域の再生可能エネルギー導入事例分析
(4) AIを利用した環境デザインの提案
主担当科目
データ分析基礎
専門分野
エネルギー学, 知能情報学, ランドスケープ科学, 環境政策、環境配慮型社会
最終学位
博士(工学)
学歴
1.
2014/12/19
(学位取得)
博士(工学)
職歴
1.
2021/04~
昭和女子大学 環境デザイン学部 環境デザイン学科 専任講師
著書・論文歴
1.
2022/04
その他
Chapter 16 Innovation, technology development and transfer (その他) 2022/04
2.
2021/12
論文
Analysis of car ownership motivation in Tokyo for sustainable mobility service and urban development (共著) 2021/12
3.
2020/09
論文
Car-sharing intentions of car owners and non-car-owners in Japan (共著) 2020/09
4.
2020/03
論文
建物と輸送エネルギーシステムのスマート統合がもたらす地域民生部門炭素排出削減の定量評価 (共著) 2020/03
5.
2020/12
その他
Car-ownership motivation analysis using SEM for sustainable city development (共著) 2020/12
6.
2014/06
論文
A Multilayer Analysis of Energy Security Research and the Energy Supply Process (共著) 2014/06
学会発表
1.
2023/01/28
環境の持続可能性を考慮した小水力発電の最適取水量学習システムに関する研究(第39回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
2.
2020/07/28
建物の省エネ化と EV 化および PV 導入による地域民生部門低炭素化の定量評価(エネルギー・資源学会研究発表会)
3.
2019/10/26
海洋汚染防止のための下水道浄化システムによるイノベーションとSDGs(研究・イノベーション学会)
4.
2018/08/30
自然環境と小水力発電の共生のためのローカルナレッジ(土木学会全国大会「社会システムのイノベーション創出のために」)
5.
2017/03/15
グリーン・イノベーションを誘発する蓄電池の萌芽技術探索(電気学会全国大会)
6.
2016/11/05
グリーン・イノベーションに向けた蓄電池研究開発の動向(研究・イノベーション学会)
7.
2014/09/25
Assessing carbon capture and storage as a means toward a resilient ecosystem under uncertain(9th Conference on Sustainable Development of Energy, Water and Environment Systems)
講師・講演
1.
2015/07
レジリエンスを考慮したエコシステムのデザイン
研究課題・受託研究・科研費
1.
2012/08~2014/03
不確実性を考慮した電力系統ネットワークモデルの開発 研究活動スタート支援
2.
2015/04~2019/03
持続可能システム構築に向けた再生可能エネルギー普及促進策の統合分析 基盤研究(B)
3.
2022/04~2023/03
「持続可能なプラスチック活用」に関する研究 一般社団法人JAIST支援機構からの受託研究