(最終更新日:2023-05-17 17:33:19)
   ナガイ ヒロコ    
   永井 裕子
   所属
人間文化学部 歴史文化学科
 
国際文化研究所 所属教員
   職種
専任講師
 主担当科目
西洋美術史概論
 専門分野
美術史, 芸術論 (キーワード:ルネサンス美術) 
 最終学位
ph.D.
 学歴
1. 2011/11~2015/12 ローマ大学ラ・サピエンツァ 博士課程修了 博士(phD)
2. 2010/04~2017/03 東京大学大学院 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻 博士課程単位取得満期退学
3. 2008/04~2010/03 東京大学大学院 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻 修士課程修了 修士(文学)
4. 2002/04~2007/03 慶應義塾大学 文学部 人文社会学科(哲学系) 美学美術史学専攻 卒業 学士(美学)
 職歴
1. 2023/04~ 昭和女子大学大学院 国際文化研究所 所員
2. 2022/04~ 昭和女子大学 人間文化学部 歴史文化学科 専任講師
3. 2020/04~2022/03 日本女子大学 人間社会学部 文化学科 助教
4. 2019/04~2021/06 東京工業大学 非常勤講師
5. 2018/09~2024/03 中央大学 文学部 非常勤講師
6. 2017/04~2020/03 日本学術振興会 特別研究員PD
7. 2016/04~2020/03 関東学園大学 経済学部 非常勤講師
8. 2016/04~2018/09 恵泉女学園大学 人文学部 非常勤講師
9. 2015/04~2017/03 日本学術振興会 特別研究員DC2
10. 2015/04~2015/12 Bibliotheca Herziana,Max-Planck-Institut fur Kunstgeschichte 訪問研究員
全件表示(11件)
 著書・論文歴
1. 2023 論文  「教皇のヴァチカン旧図書館事業—十五世紀後半ローマの絵画発展の観点から—」 (単著) 2023
2. 2022 論文  「15世紀ローマとその絵画芸術形成の諸相」 (単著) 2022
3. 2021 著書  “Giovio’s and Vasari’s Who’s Who: Pinturicchio’s Mural Paintings as Models for Paolo Giovio’s Portraits” (共著) 2021
4. 2021 その他 「ラファエロ没後500周年の特別展示と回顧展」 (単著) 2021
5. 2020 論文  「15世紀イタリアの個人祈祷と書物を伴う聖母子像」 (単著) 2020
6. 2019 著書  『オリジナルとコピー』小佐野重利編/浦一章監訳、【分担:序文翻訳、イタリア語古文書の訳出】 (共著) 2019
7. 2019 論文  「アントニオ・ダ・モンツァの写本装飾–ロンバルディアおよびローマ教皇庁周辺での活動に関する問題–」 (単著) 2019
8. 2019 その他 『カラヴァッジョ展』展覧会カタログ[北海道県立近代美術館ほか]、小佐野重利責任編集、2019年【分担:章解説執筆、作品解説執筆・翻訳】 (共著) 2019
9. 2018 論文  「アントニオ・ダ・モンツァのローマ滞在再考–アルベルティーナの写本装飾画に見られるローマ的図像–」 (単著) 2018
10. 2018 論文  「ヴァザーリやジョーヴィオによる歴史上の著名人と肖像への関心 –ピントリッキオによるアレクサンデル6世のための壁画を例に–」 (単著) 2018
全件表示(25件)
 学会発表
1. 2022 「15 世紀後半のローマ美術と教皇の旧図書館事業」(昭和女子大学文化史学会第39回大会)
2. 2020 「ヴァザーリの歴史観とラファエロ:ピッコローミニ図書館壁画の素描の問題」第73回美術史学会全国大会、慶應義塾大学(東京・オンライン)
3. 2019 Giovio's and Vasari's Who's Who: Pinturicchio's Mural Paintings as Models for Paolo Giovio's Portraits, Comité International d'Histoire de l'Art, CIHA Florence 2019, (Firenze)
4. 2019 「『ボルジアの間』でのバルトロメオ・ディ・ジョバンニの絵画制作」第11回西洋中世学会大会、大阪市立大学(大阪)
5. 2018 「アントニオ・ダ・モンツァの写本装飾–ロンバルディアおよびローマ教皇庁周辺での活動に関する問題–」地中海学会研究会、学習院大学(東京)
6. 2018 「ピントリッキオによるアレクサンデル6世のための壁画と肖像への関心:ヴァザーリの記述とジョーヴィオのコレクションを参照として」第152回イタリア言語文化研究会、早稲田大学(東京)
7. 2017 「ピントリッキオによる「ボルジアの間」の肖像画とパトロンの記憶」第97回九州藝術学会、 宮崎県立美術館(宮崎市)
8. 2016 「ピントリッキオの円形聖母子画におけるトスカーナ地域伝統の受容」第69回美術史学会全国大会、筑波大学(筑波)
9. 2016 「ピントリッキオ作『授乳の聖母』における中世の図像 – アーニョロ・ガッディの祈念画からピントリッキオの祈念画へ」第7回西洋中世学会大会、東洋大学(東京)
10. 2015 Nuove considerazioni sull’iconografia della Madonna del latte di Pintoricchio. Aspetti visivi di una tavola devozionale, „Sehen” 13. Internationale Frühjahrsakademie, Katholische Universität Eichstätt-Ingolstadt (Eichstätt)
全件表示(13件)
 講師・講演
1. 2017 「システィーナ礼拝堂の装飾」知求アカデミー地中海学会セミナー(ワールド航空)講演、自由学園明日館(東京)
2. 2017 「ボルジア家のパトロネージと教皇の居室装飾」知求アカデミー地中海学会セミナー(ワールド航空)講演、自由学園明日館(東京)