教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-06-20 15:18:17)
イワマ ケンイチ
iwama kenichi
岩間 健一
所属
人間社会学部 初等教育学科
職種
特命教授
主担当科目
人権教育、特別活動演習、特別活動の指導法、教職課程特講、生徒指導・進路指導と学級経営の理論と方法、教育実習の指導Ⅰ・Ⅱ
専門分野
教育学, 教科教育学、初等中等教育学, 教育社会学 (キーワード:「能動的な学習者としての子ども観」と授業、不登校)
最終学位
修士(カウンセリング)
学歴
1.
1979/04~1983/03
埼玉大学 教育学部 小学校教員養成課程 卒業 教育学士
2.
2006/04~2008/03
筑波大学大学院 教育研究科 カウンセリング専攻 修士課程修了 修士(カウンセリング)
職歴
1.
2023/04~
昭和女子大学 人間社会学部 初等教育学科 特命教授
著書・論文歴
1.
2022/07
著書
「はじめに子どもありき」の理念と実践
子どもを能動的学習者と信じる教師たちの9つの実践から考える「教育の根底にあるもの」 (共) 2022/07
2.
2015/03
論文
児童生徒の学びを深める「ピア・サポート活動」のプログラムの開発に関する調査研究 (共) 2015/03
3.
2014/11
論文
学校の特色・教育活動を生かした進路指導・キャリア教育の推進~「ふれあい講演会」を活用した取組~ (共著) 2014/11
4.
2014/03
論文
児童生徒の学びを深める「ピア・サポート活動」のプログラムの開発に関する調査研究(中間報告) (共) 2014/03
5.
2012/05
著書
第7訂増補 新校長・教頭必携 (共) 2012/05
6.
2008/03
論文
特別支援教育に関する専門家チーム委員会の在り方について (共著) 2008/03
7.
2007/10
著書
教師の力で明日できる特別支援教育 (共) 2007/10
8.
2007/03
論文
特別支援教育に関する専門家チーム委員会と連携した校内支援委員会の在り方 (共著) 2007/03
9.
2006/03
論文
軽度発達障がいのある児童生徒に対する支援のあり方 (共著) 2006/03
10.
2006/01
その他
海外で教える教師のための実践ガイドブック パイロットバージョン
~国語・社会・算数・数学・理科・英語・国際交流編~ (共) 2006/01
11.
2005/03
論文
軽度発達障がいのある児童生徒に対する支援のあり方 (共著) 2005/03
12.
2004/03
論文
配慮を要する児童への支援の仕方について-学校として担任として- (共著) 2004/03
13.
2003/03
論文
.平成14年度子どもたち一人一人を伸ばす学校教育の在り方~自信を持って行動できる子どもの育成~ (共著) 2003/03
14.
2002/03
論文
平成13年度 子どもたち一人一人を伸ばす学校教育の在り方~ありのままの子どもたちを見つめることから~ (共著) 2002/03
15.
1996/03
論文
「課題研究を重視した選択教科理科における教材開発と展開」-環境学習を通して- (選択教科理科・中学校3年)所沢市自主研究員(中学校理科) (単著) 1996/03
16.
1994/03
論文
問題解決の過程を重視した指導法「身の回りの科学」(第1学年)所沢市研究員(中学校理科) (共著) 1994/03
17.
1992/03
その他
シンガポールの昆虫Insects in Singapore (共著) 1992/03
18.
1991/03
その他
THE NATURE OF SINGAPORE (共著) 1991/03
19.
1991/03
その他
シンガポールの自然 (共著) 1991/03
20.
1983
論文
ニトベツノゼミの生態および脱皮殻 (共著) 1983
21.
1983
論文
所沢市研究員(中学校理科)学習意欲を高める指導法の研究「仕事とエネルギー」(第3学年) (共著) 1983
10件表示
全件表示(21件)
学会発表
1.
2009/09
子どもにとって本当に必要な不登校支援とは:「心の成長」に焦点を当てて(日本教育心理学会第51回総会)
社会における活動
1.
2022/09~2023/03
所沢市教育委員会・社会教育委員
2.
2018/04~2019/03
所沢市教育委員会所沢市立教育センター事業推進委員会・副委員長
3.
2015/09~2017/03
埼玉県立所沢北高等学校・学校評議員
4.
2014/09~2017/03
所沢市教育委員会・社会教育委員
教育上の能力
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2008~2011
埼玉県適応指導教室連絡協議会研修会指導者
2.
2011/07
埼玉県高等学校初任者教員研修生徒指導全体指導者
3.
2012/02
埼玉県中学校長研究協議会指導者:埼玉県中学校長研究協議会(生徒指導部会)
4.
2019/07/25
埼玉県小中学校教育課程西部地区説明・協議会(理科)指導助言者
職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
1987
所沢市立教育センター理科研究員
2.
1993
所沢市立教育センター理科研究員
3.
1996
テレビ埼玉「埼玉の自然(チョウの生活)」解説者
4.
1996~1999
埼玉県環境教育指導者養成講座指導者
5.
1996
所沢市立教育センター理科自主研究員
6.
2001~2002
所沢市立教育センター「これからの学校教育に関する調査研究協議会」委員
7.
2013
国立教育政策研究所(文部科学省)委嘱 教育課程(道徳)研究指定
8.
2013
埼玉県中学校長研究協議会道徳教育部副部長・入間地区中学校長研究協議会道徳教育部部長
9.
2015~2016
所沢市教育委員会委託 所沢市学び創造アクティブプラン研究委嘱
10.
2018~2020
所沢市国際理解教育研究会会長
11.
2019~2020
所沢市小中学校校長会長
12.
2021~2022
所沢市小中学校校長会顧問
13.
2021~2022
所沢市教育委員会委託 学び創造アクティブPLUS 学校クリエイト研究委嘱
10件表示
全件表示(13件)
所属学会
1.
1983/04~
日本半翅類学会
2.
2008/04~
日本カウンセリング学会
3.
2008/04~
日本学校心理士会
資格・免許
1.
1983/03/31
中学校教諭一級普通免許状(理科)
2.
1983/03/31
小学校教諭一級普通免許状
3.
1983/03/31
高等学校教諭二級普通免許状(理科)
4.
2008/04/01
学校心理士(学校心理士認定運営機構)
5.
2008/04/15
中学校教諭専修免許状(理科)
6.
2008/04/15
高等学校教諭専修免許状(理科)
7.
2012/02/28
ガイダンスカウンセラー(スクールカウンセリング推進協議会)
受賞学術賞
1.
2020/11
埼玉県教育委員会 埼玉県教育功労者表彰