(最終更新日:2024-02-26 23:25:16)
   コイズミ ミワコ    
   小泉 美和子
   所属
食健康科学部 食安全マネジメント学科
   職種
専任講師
 受験生・学生へのメッセージ
健康で充実した生活に必要な食生活のニーズと嗜好を満たすため、十分で安全かつ栄養ある食料を入手できる状態~フードセキュリティー という世界観をもち「食安全」を学びましょう。食安全という大きな枠の中、食品安全や食料システムの専門性を磨き、食を支える人材になって下さい。

~大切なのは、 どれだけたくさんのことをしたかではなく、 どれだけ心をこめたかです~
It is not how much we do, but how much love we put in the doing. It is not how much we give, but how much love we put in the giving.- Mother Teresa
 主担当科目
生理学
 専門分野
生理学(Physiology), 栄養生理学(Nutritional Physiology), 食品安全 リスク評価(Food Safety Risk Assessment), 健康科学(Health Science), 神経行動科学( Behavioral Neuroscience) (キーワード:食品安全、新規食品(novel food)、リスク評価、保健機能食品、食欲、食嗜好、おいしさ、情動、ビタミンC) 
 最終学位
博士(学術)
 職歴
1. 2023/04~ 昭和女子大学 食健康科学部 食安全マネジメント学科 専任講師
2. 2022/04~2022/09 昭和女子大学 食健康科学部 食安全マネジメント学科 非常勤講師
3. 2017/04~2023/03 内閣府食品安全委員会事務局 評価第二課 新食品等 技術参与
4. 2015/04~2017/03 慶應義塾大学 医学部 精神・神経科学 特任助教
5. 2012/12~2013/03 University of California Los Angeles, Department of Psychiatry and Biobehavioral Sciences, Visiting Scholar
6. 2012/06~2015/03 お茶の水女子大学 リーダーシップ養成教育研究センター 講師(研究機関研究員)
7. 2009/10~2011/03 お茶の水女子大学 生活科学部 研究協力員
8. 2009/04~2009/09 和洋女子大学 非常勤講師
9. 2006/04~2009/03 科学技術振興機構 ERATO下條潜在脳機能プロジェクト 嗜癖行動 研究グループ 常勤研究員
10. 2002/04~2006/03 理化学研究所 脳科学総合研究センター 神経回路メカニズム研究グループ・Murphy研究ユニット 研究員
 著書・論文歴
1. 2018/09 論文  Optogenetic astrocyte activation evokes BOLD fMRI response with oxygen consumption without neuronal activity modulation. (共著) 2018/09
2. 2018/07 論文  Striatonigral direct pathway activation is sufficient to induce repetitive behaviors (共著) 2018/07
3. 2018/03 その他 だしの嗜好と快に関する研究 (共著) 2018/03
4. 2017 論文  不安様行動及びストレス誘発性食欲不振に与えるビタミンCの影響 (共著) 2017
5. 2016/12 論文  Vitamin C impacts anxiety-like behavior and stress-induced anorexia relative to social environment in SMP30/GNL knockout mice (共著) 2016/12
6. 2014 その他 ストレス調節におけるビタミンCの働き (共著) 2014
7. 2014/12 その他 食欲の研究とマイクロダイアリシス−脳と全身から人間の食生活を考える (単著) 2014/12
8. 2011 その他 子供の食嗜好と成育環境-栄養科学と脳科学の視点から (単著) 2011
9. 2011 論文  報酬探索の神経機構と快情動 (共著) 2011
10. 2009/04 論文  Endogenous nociceptin modulates diet preference independent of motivation and reward (共著) 2009/04
全件表示(19件)
 学会発表
1. 2016/12 糖尿病における体内の終末糖化産物蓄積にアスコルビン酸が及ぼす影響の検討(第39回日本分子生物学会)
2. 2016/11 糖尿病発症ラットにおける終末糖化産物の測定(第26回日本メイラード学会)
3. 2016/08 美味しさと幸福のサイエンス(名古屋大学環境医学研究所・慶應義塾大学医学部精神神経科学 合同ミーティング)
4. 2015/09 糖尿病ODSラットにおける生体内メイラード反応生成物蓄積に対するアスコルビン酸投与の影響(日本農芸化学会関東支部2015年度支部大会)
5. 2015/05 Vulnerability to anxiety- and depression-like behavior during adolescence in vitamin C-deplleted mice(12th Asian Congress of Nutrition)
6. 2014/11 メイラード反応生成物のLC/MS/MSによる分析と体内動態の解析(第37回日本分子生物学会)
7. 2014/10 乳清蛋白濃縮物が腸内環境に及ぼす影響(第36回日本臨床栄養学会総会)
8. 2014/10 清涼飲料水の摂取が生体に及ぼす影響について(第36回日本臨床栄養学会総会)
9. 2014/10 過密環境飼育が雌ラットに及ぼす影響(第36回日本臨床栄養学会総会)
10. 2014/10 高脂肪食摂取が臓器のアスコルビン酸含量に与える影響(第36回日本臨床栄養学会総会)
全件表示(55件)
 講師・講演
1. 2017/10 摂食行動の正常と異常を探る―栄養科学と精神神経科学による融合的研究―
2. 2016/02 私たちの健康と生活環境ー栄養科学研究の視点から
3. 2010/06 子供の食嗜好と成育環境-栄養科学と脳科学の視点から
4. 2004 Microdialysis studies of the effect of nociception antagonist on mesolimbic dopamine release and locomotion in mice.
5. 2003/11 脂肪摂取調節とペプチドホルモン;エンテロスタチンの作用機構の解明
 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2017/04~2023/03 内閣府食品安全委員会事務局 評価課 新食品等 技術参与(新開発食品専門調査会、遺伝子組換え食品等専門調査会)
 所属学会
1. 2000/04~ 日本栄養・食糧学会
2. 2012/04~ 日本ビタミン学会
3. 2018/04~ 日本味と匂学会
4. 1999/01~2010/03 日本生理学会
5. 1999/04~2016/03 日本肥満学会
6. 2003/01~2016/03 Society for Neuroscience
7. 2004/01~2008/07 日本神経精神薬理学会
8. 2017/04~2019/03 日本機能性食品医用学会
 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/11~  食品健康影響評価技術研究; 食品に含まれるトランス脂肪酸の摂取量推計に係る研究 内閣府委託研究 
2. 2023/08~  だしの摂取が脂肪組織を介した熱産生と肥満に及ぼす影響 研究活動スタート支援 (キーワード:おいしさ 、食行動 、肥満、熱産生、和風だし)
3. 2015/12~2017/05  だしの嗜好と快に関する研究 競争的資金等の外部資金による研究 
4. 2015/04~2017/03  高齢者のビタミンC欠乏がアルコール嗜好・依存性と認知機能に及ぼす影響 挑戦的萌芽研究 
5. 2013/04~2016/03  ビタミンC生合成不全は思春期における不安症及び鬱病の発症リスク因子か 挑戦的萌芽研究 
6. 2006/04~2008/03  ノシセプチンによる食嗜好調節作用の解明;行動学的・神経生物学的検討 基盤研究C