(最終更新日:2023-10-23 21:30:11)
   コンドウ カズナリ    KONDO KAZUNARI
   近藤 一成
   所属
食健康科学部 食安全マネジメント学科
   職種
教授
 受験生・学生へのメッセージ
最後に頼れるのは自分の実力だけ ー 努力は必ず報われる
Success Is Going from Failure to Failure Without Losing Your Enthusiasm - by Winston Churchill (UK)
(成功とは,失敗を繰り返しても熱意を失うことなく前に進んでいく能力である)
 学問のきっかけ
真理の探究
 主担当科目
食品衛生学、薬理・病理学
 専門分野
Genome biology (ゲノム生物学), Pharmaceutical hygiene and biochemistry (衛生化学), Food sciences (食品化学) (キーワード:バイオテクノロジー技術応用の安全性、AIを用いた食物アレルゲン性予測、遺伝子発現解析) 
 最終学位
博士(薬学)
 職歴
1. 2023/04~ 昭和女子大学 食健康科学部 食安全マネジメント学科 教授
2. 2019/07~2022/07 名城大学 薬学部 非常勤講師
3. 2017/04~2018/03 広島大学大学院 医歯薬保健学研究科 客員教授
4. 2001/04~2002/06 スクリプス研究所 研究員・ポスドク
5. 1994/07~2023/03 国立医薬品食品衛生研究所 生化学部
 著書・論文歴
1. 2023 論文  Novel Machine Learning Method AllerStat Identifies Statistically Significant Allergen-Specific Patterns in Protein Sequences (共著) 2023
2. 2023 論文  Rapid Screening Detection of Genetically Modified Papaya by Loop-Mediated Isothermal Amplification (共著) 2023
3. 2022 論文  A cell-based evaluation of human tyrosinase-mediated metabolic activation of leukoderma-inducing phenolic compounds (共著) 2022
4. 2022 論文  Development and Interlaboratory Validation of a Novel Reproducible Qualitative Method for GM Soybeans Using Comparative Cq-Based Analysis for the Revised Non-GMO Labeling System in Japan (共著) 2022
5. 2022 論文  Development and Validation of a New Robust Detection Method for Low-Content DNA Using ΔΔCq-Based Real-Time PCR with Optimized Standard Plasmids as a Control Sample (共著) 2022
6. 2022 論文  Evaluation of Conversion Factor for Rapid Quantification of Authorized Genetically Modified Maize and Soybean in Japan (共著) 2022
7. 2022 論文  Japanese Regulatory Framework and Approach for Genome-edited Foods Based on Latest Scientific Findings (共著) 2022
8. 2022 論文  Loop-mediated isothermal amplification (LAMP) for rapid and easy identification of Omphalotus japonicus (共著) 2022
9. 2022 論文  Providing appropriate information to consumers boosts the acceptability of genome-edited foods in Japan (共著) 2022
10. 2022 論文  Unbiased prediction of off-target sites in genome-edited rice using SITE-Seq analysis on a web-based platform (共著) 2022
全件表示(114件)
 学会発表
1. 2022 CDK1阻害剤によるG2/M同期により、ゲノム編集時のゲノムワイドな変異やゲノム再配列が抑制される。(米国ー欧州細胞生物学会合同ASCB-EMBO)
2. 2019 リアルタイムPCRを用いた重篤な食中毒の原因となる有毒植物の同定(9th International Symposium on Recent Advances in Food Analysis)
 講師・講演
1. 2022 厚生労働省 食品衛生危機管理研修ーきのこによる食中毒
2. 2020 ゲノム編集食品とその安全性確保
3. 2019 GM testing in Japan
4. 2019 ゲノム編集技術を利用して得られた食品等に関する意見交換会(消費者庁、農水省、厚労省合同)
5. 2013 健康食品の安全性評価について
6. 2013 食品衛生検査施設信頼性確保部門責任者等研修会ー遺伝子組換え食品の分析について
 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2011~2023 厚生労働省 食品衛生危機管理研修
2. 2013~2017 JICA国別遺伝子組換え食品分析能力向上コース
3. 2013~2017 厚生労働省 食品衛生検査施設信頼性確保部門責任者等研修会
4. 2017~2017 広島大学 薬学部 客員教授 薬科学特論
5. 2019~2022 名城大学 薬学部 非常勤講師 衛生化学I, II
●作成した教科書、教材
1. 2011~ 植物性自然毒による食中毒防止のための情報サイト構築 自然毒リスクプロファイルホームページ
2. 2011~ 食物アレルギー発症関わるタンパクアレルゲン性予測データベース構築、維持
3. 2019~ リスクコミュニケーションに関する研究として、理解が難しいゲノム編集食品について、一般市民向けおよび生化学関連分野と情報科学が専門の人向け動画資料
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1. 2011~2022 生労働省 食品衛生危機管理研修での講義についての受講生評価
 委員会・協会等
1. 2017~2018 内閣府・総合科学技術・イノベーション会議 バイオ戦略検討ワーキングループ ワーキングループ構成員
2. 2017~2023/03 厚生労働省 薬事・食品衛生審議会  遺伝子組換え食品等専門調査会 委員(座長)
3. 2017~2023/03 厚生労働省 薬事・食品衛生審議会 新開発食品部会 委員
4. 2017~2019 消費者庁 遺伝子組換え食品表示のありかた検討会 委員
5. 2021~ ISO/TC34/SC16遺伝子組換え体等規格専門分科会 委員
6. 2021/10/01~ 内閣府・食品安全委員会 遺伝子組換え食品等専門調査会 遺伝子組換え食品等専門調査会 専門委員
 所属学会
1. 日本免疫学会
2. 日本分子生物学会
3. 日本薬学会
4. 日本食品衛生学会
 取得特許
1. キノコの同定方法、及び、同定キット(クサウラベニタケ)
2. キノコの同定方法、及び、同定キット(ツキヨタケ)
 資格・免許
1. 1992/07/30 薬剤師免許証
 研究課題・受託研究・科研費
1. 2021/04~2024/03  新たなバイオテクノロジーを用いて得られた食品の安全性確保とリスクコミュニケーションのための研究 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 2021/04~2024/03  細胞周期制御型CRISPR/Casシステム構築のための基盤研究 基盤研究(B) 
3. 2021/04~2024/03  ゲノム編集食品に関する国民の理解を深めるリスクコミュニケーション方法の確立 基盤研究(C)