教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-10-16 15:28:30)
ワタナベ ナカミチ
WATANABE Nakamichi
渡辺 睦行
所属
食健康科学部 健康デザイン学科
女性健康科学研究所 所属教員
生活機構研究科 生活科学研究専攻
職種
教授
受験生・学生へのメッセージ
大学での4年間は最高に贅沢な時間なのです。
ゼミ・研究室内容
疲労やストレスについて深く考えています。
学問のきっかけ
あまり深く考えずに生きていただけです。
最終学位
博士(農学)
学歴
1.
2005/03/25
(学位取得)
博士(農学)
職歴
1.
2023/04~
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 生活科学研究専攻 教授
2.
2023/04~
昭和女子大学 食健康科学部 健康デザイン学科 教授
3.
2021/04~2023/03
昭和女子大学 食健康科学部 健康デザイン学科 准教授
4.
2016/04~2017/03
昭和女子大学 昭和デザインオフィス 所員
5.
2015/04~
昭和女子大学大学院 女性健康科学研究所 所員
6.
2014/04~2023/03
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 生活科学研究専攻 准教授
著書・論文歴
1.
2023
論文
Antioxidant activity of tempe fermented with three different Rhizopus species (共著) 2023
2.
2023
論文
α-リノレン酸高含有植物油は炒め調理に使用できるのか? (共著) 2023
3.
2022
論文
Stress upregulates 2-arachidonoylglycerol levels in the hypothalamus, midbrain, and hindbrain, and it is sustained by green nut oil supplementation in SAMP8 mice revealed by DESI-MSI (共著) 2022
4.
2021/03
著書
いちばんやさしい管理栄養士国家試験合格講座[第3版] (共著) 2021/03
5.
2021
論文
Changes in TCA cycle and TCA cycle-related metabolites in plasma upon citric acid administration in rats (共著) 2021
6.
2020
論文
Changes in expression of genes related to glucose metabolism in liver and skeletal muscle of rats exposed to acute hypoxia (共著) 2020
7.
2020
論文
Comparison of bioactive components in tempeh produced by three different Rhizopus starters and immunomodulatory effect of tempeh on atopic dermatitis mice (共著) 2020
8.
2020
論文
低糖質高脂肪食の摂取がマウスの骨格筋および体重増加量に及ぼす影響 (共著) 2020
9.
2019
論文
Dietary intake of green nut oil or DHA ameliorates DHA distribution in the brain of a mouse model
of dementia accompanied by memory recovery (共著) 2019
10.
2019
論文
Expression of genes related to glycolysis in the liver and skeletal muscle of rats after citric acid administration (共著) 2019
11.
2018
論文
蜜蝋はDHA・EPAの吸収率を向上させる (単著) 2018
12.
2017
論文
慢性腎臓病発症閉経モデルラットにおける酸化障害,抗酸化能に対する食餌アーモンドペースト投与の影響 (共著) 2017
13.
2016
論文
グリーンナッツオイルの抗アレルギー効果と脂肪酸組成 (共著) 2016
14.
2015/10
著書
いちばんやさしい管理栄養士国家試験合格講座 −最新出題基準対応− (単著) 2015/10
15.
2015
著書
Enteral Diets and Parenteral Feedings with Different n-6/n-3 Ratios in Rats
and Mice (単著) 2015
16.
2015
著書
Importance of n-3 Polyunsaturated Fatty Acids in Critical Care (単著) 2015
17.
2015
論文
Dietary Sorghum Prevents the Elevation of Blood Pressure in KK-Ay Mice (共著) 2015
18.
2015
論文
Fatigue alleviation mechanism of citric acid determined by gene expression analysis in the mouse liver (共著) 2015
19.
2015
論文
クエン酸の単独投与がラットの臓器脂質過酸化および血液流動性に及ぼす影響 (共著) 2015
20.
2014
論文
Effects of dietary green rooibos on physical endurance in swimming mice (共著) 2014
21.
2014
論文
Nutriglycomics in Mice Fed High-Fat or Low-Protein Diets (共著) 2014
22.
2013
著書
Effect of dietary fermented soybean on physical endurance in mice (共著) 2013
23.
2013
著書
クエン酸の単独摂取はマウスの糖新生を亢進する (共著) 2013
24.
2013
論文
Effects of dietary citric acid on metabolic indicators and gene expression in the skeletal muscles of fasted mice (共著) 2013
25.
2012/12
著書
いちばんやさしい管理栄養士国家試験合格講座 (共著) 2012/12
26.
2011
著書
Soy Food and Mineral Availability (単著) 2011
27.
2011
論文
Dietary gamma-aminobutyric acid shorten the life span of Stroke-Prone Spontaneously Hypertensive Rats (共著) 2011
28.
2011
論文
Long-term Effect of an Enteral Diet with a Different n-6/n-3 Ratio on Fatty Acid Composition and Blood Parameters in Rats (共著) 2011
29.
2011
論文
脂肪酸とその機能 (単著) 2011
30.
2011
その他
疲労軽減効果を有する食品成分 (単著) 2011
31.
2010
論文
発酵大豆たん白質のマウス持久力増強効果に関する研究 (共著) 2010
32.
2009
論文
Administration of dietary fish oil capsules in healthy middle-aged Japanese men with a high level of fish consumption (共著) 2009
33.
2009
論文
ハーブティーの摂取がヘアレスマウスの皮膚機能に及ぼす影響 (共著) 2009
34.
2008
論文
Fermentation of soybean by Rhizopus promotes the calcium absorption ratio in rats (共著) 2008
35.
2008
論文
サチャインチ油がラットの脂質代謝に及ぼす影響 (共著) 2008
36.
2007/04
著書
食文化誌Vesta「毒のある食べもの」 (共著) 2007/04
37.
2007
著書
栄養・食糧学用語辞典 (共著) 2007
38.
2007
著書
食育活動 (単著) 2007
39.
2007
論文
Antioxidant activities of the water-soluble fraction in tempeh-like fermented soybean (GABA-tempeh) (共著) 2007
40.
2007
論文
Effect of γ-Aminobutyric Acid Enriched Tempeh-like Fermented Soybean (GABA-Tempeh) on Whole Blood Viscosity of Rats (共著) 2007
41.
2007
論文
テンペ脂溶性画分の抗酸化性に関する研究 (共著) 2007
42.
2006
論文
Tempeh-like Fermented Soybean (GABA-tempeh) has an Effective Influence on Lipid Metabolism in Rats (共著) 2006
43.
2005
論文
Effect of Sterols in Dietary Fats on Whole Blood Viscosity of Stroke-Prone Spontaneously Hypertensive Rats (SHRSP) (共著) 2005
44.
2005
論文
Hypocholesterolemic Effect of Protein Isolated from Quinoa (Chenipodium Quinoa Willd.) Seeds (共著) 2005
45.
2005
論文
コレステロール負荷時におけるキノア蛋白質のコレステロール上昇抑制効果 (共著) 2005
46.
2005
論文
桑の葉抽出物およびギムネマ茶の糖質分解酵素阻害効果 (共著) 2005
47.
2003
論文
Effect of Dietary Supplementation of n-3 Polyunsaturated Fatty Acids (PUFA) on Red Blood Cell Deformability and Blood Viscosity in Rats (共著) 2003
48.
2003
論文
コリン欠乏がラット乳仔の皮膚機能に及ぼす影響について (共著) 2003
49.
2002
論文
Effects of Fat Mixtures Similar to Japanese Diet on the Life Span of Stroke-Prone Spontaneously Hypertensive Rats(SHRSP) (共著) 2002
10件表示
全件表示(49件)
学会発表
1.
2022/12/04
2型糖尿病モデルマウスにおけるクエン酸摂取がメトホルミンの血糖降下作用に及ぼす影響(第20回 日本機能性食品医用学会総会)
2.
2022/12/04
ストレス・疲労・疲労感を区別したテアニンの機能性評価(第20回 日本機能性食品医用学会総会)
3.
2022/12/04
卵白アレルギーモデルマウスにおけるツバメの巣エキスの予防効果の検討(第20回 日本機能性食品医用学会総会)
4.
2022/08/26
八升豆味噌の発酵段階における抗酸化性および成分の変化(日本食品科学工学会 第69回大会)
5.
2022/06/12
EPA高含有魚油の摂取が女子駅伝選手の「赤血球の壊れやすさ」に及ぼす影響(第76回日本栄養・食糧学会)
6.
2022/06/12
ストレス・疲労・疲労感を区別したGABAの効果の検証(第76回日本栄養・食糧学会)
7.
2022/06/11
疲労・疲労感・ストレスを区別したγ-アミノ酪酸(GABA)の機能性評価(第18回日本疲労学会)
8.
2022/03/05
ストレス・疲労・疲労感を区別してγアミノ酪酸(GABA)の効果を検証する(日本食品科学工学会 令和4年度関東支部大会)
9.
2020/11/08
クエン酸摂取による疲労軽減効果の客観的評価とメカニズムの検証(第16回日本疲労学会)
10.
2019/05
クエン酸にはGADD34を介した疲労軽減効果がみられるのか?(第73回 日本栄養・食糧学会)
11.
2019/05
低糖質高脂肪食の摂取が成長期マウスの骨格筋重量と筋制御因子の発現に及ぼす影響(第73回 日本栄養・食糧学会)
12.
2018/03/03
スイスチャードに機能性は見いだせるのか?探索的アプローチによる検討(日本食品科学工学会 関東支部大会)
13.
2017/12/02
Living High Training Low (LHTL)モデルマウスの検討(第24回 日本ヘモレオロジー学会学術総会)
14.
2017/11/26
クエン酸は疲労軽減に有効な食品成分となり得るか?(第4回 日本血管血流学会学術集会)
15.
2017/09/12
A novel mechanism of dietary fish oil resulting in an increase in swimming time in mice(2nd ACOS & 56th JOCS Meeting)
16.
2016/01/10
低酸素曝露がラットの糖質代謝および炎症関連遺伝子の発現に及ぼす影響とクエン酸投与の効果(第19回 日本病態栄養学会)
17.
2015/11/22
エイコサペンタエン酸(EPA)のマウス遊泳時間延長効果のメカニズムに関する一考察(第2回 日本血管血流学会学術集会)
18.
2015/11/21
クエン酸の摂取とリポポリサッカライド(LPS)刺激がラットの血液流動性および臓器の脂質過酸化に及ぼす影響(第22回 日本ヘモレオロジー学会総会)
19.
2015/11/21
低酸素曝露に対するラットの初期生体応答とクエン酸投与の影響(第22回 日本ヘモレオロジー学会総会)
20.
2015/11/21
妊娠授乳期の高たんぱく糖質制限食の摂取が仔ラットに及ぼす影響(第22回 日本ヘモレオロジー学会総会)
21.
2015/11/21
魚油は何故マウスの遊泳時間を延長するのか?(第22回 日本ヘモレオロジー学会総会)
22.
2015/09/06
Effects of an extremely-low-carbohydrate diet during pregnancy and lactation on the growth and blood parameters of newborn rats(37th ESPEN Congress)
23.
2015/09/06
Hypoxia-induced expression of carbohydrate metabolism genes is enhanced by dietary citric acid(37th ESPEN Congress)
24.
2015/05/17
Effect of dietary citric acid on hypoxia-induced alterations in carbohydrate metabolism(ACN2015 12th Asian Congress of Nutrition)
25.
2015/04/17
クエン酸は呼吸器疾患に有効な食品成分となり得るか(第55回 日本呼吸器学会学術講演会)
26.
2015/01/11
妊娠・授乳期の極端な糖質制限が仔ラットに与える影響(第18回 日本病態栄養学会)
27.
2015/01/10
成長期における大豆タンパク質の摂取がその後のメタボリックシンドロームの発症に及ぼす影響(第18回 日本病態栄養学会)
28.
2014/09/19
低酸素環境下におけるクエン酸摂取の有効性(第57回(平成26年度)果汁技術研究発表会)
29.
2014/09/08
Comparison of the nutritional values of a mediterranean diet with Japanese and American diets(36th Espen Congress on Clinical Nutrition & Metabolism (Switzerland))
30.
2014/09/08
Dietary citric acid counteracts the hypoxia-induced decrease in liver glycogen levels in rats(36th Espen Congress on Clinical Nutrition & Metabolism)
31.
2014/08/30
地中海食,日本食,または欧米食を与えたマウスのニュートリゲノミクスとニュートリグライコミクス(第61回 日本食品科学工学会)
32.
2014/08/30
地中海食,日本食,または欧米食を与えたマウスの体組成と血液性状(第61回 日本食品科学工学会)
33.
2014/08/29
低酸素曝露がラットの糖代謝に与える影響とクエン酸摂取の有効性(第61回 日本食品科学工学会)
34.
2014/08/29
低酸素曝露がラットの糖代謝に与える影響とクエン酸摂取の有効性(第61回 日本食品科学工学会 若手の会)
35.
2014/08/22
Effects of dietary citric acid on hypoxic response in rats(International Joint Stmposium 8th Bali Geriatric Update Symposium - 21th Annual Scientific Meeting Japan Society of Haemorheology - Kobe Women's University)
36.
2014/08/22
Nutritional evaluation of peanut tempe by using cultured cells(International Joint Stmposium 8th Bali Geriatric Update Symposium - 21th Annual Scientific Meeting Japan Society of Haemorheology - Kobe Women's University)
37.
2014/07/26
低酸素曝露ラットの生体応答とクエン酸投与の有効性(第2回 低酸素研究会)
38.
2014/06/01
低酸素曝露モデルラットにおけるクエン酸摂取の有効性(第68回 日本栄養・食糧学会)
39.
2014/06/01
魚油の摂取はマウスの遊泳時間を延長させる(第68回 日本栄養・食糧学会)
40.
2014/05/30
ニュートリグライコミクスにより低たんぱく質食と高脂肪食を評価する(第68回 日本栄養・食糧学会)
41.
2013/11/16
マウスの遊泳時間に及ぼす食事成分の影響(第20回日本ヘモレオロジー学会)
42.
2013/11/16
低酸素曝露に対する生体応答(第20回日本ヘモレオロジー学会)
43.
2013/09/15
Dietary geranylgeraniol alleviates atopic dermatitis in Nc/Nga mice(IUNS 20th International Congress of Nutrition)
44.
2013/09/15
Effects of dietary citric acid on energy metabolism of the skeletal muscles and liver in mice(IUNS 20th International Congress of Nutrition)
45.
2013/09/03
大豆テンペおよびひよこ豆テンペの抗酸化性に関する研究(日本油化学会 第52回年会)
46.
2013/09/03
高脂肪食および低たんぱく質食におけるニュートリグライコミクス(日本油化学会 第52回年会)
47.
2013/08/29
多血症モデルラットの作製~呼吸器疾患に伴う多血症の食事療法確立に向けて~(日本食品科学工学会 第60回大会)
48.
2013/08/29
多血症モデルラットの作製~呼吸器疾患に伴う多血症の食事療法確立に向けて~(日本食品科学工学会 第60回大会)
49.
2013/05/24
ニュートリグライコミクス解析によるアメリカジンセンの評価(第67回日本栄養・食糧学会)
50.
2013/05/24
低酸素条件下で飼育したラットはどうなるのか(第67回日本栄養・食糧学会)
51.
2013/04/28
Dietary Sunflower Fiber is Effective in Decreasing Body Weight(104th AOCS Annual Meeting)
52.
2013/03/09
摂取したクエン酸はエネルギー代謝のどのような影響を及ぼすのか?(日本食品科学工学会平成25年度関東支部大会)
53.
2013/01/12
クエン酸摂取はマウスの糖新生を亢進する(第16回日本病態栄養学会)
54.
2012/12/01
クエン酸摂取はマウスの糖新生を亢進する(第19回日本ヘモレオロジー学会)
55.
2012/12/01
低酸素で飼育したラットはどうなるのか?(第19回日本ヘモレオロジー学会)
56.
2012/08/31
アメリカジンセンの摂取がマウスの遊泳時間及び疲労に及ぼす影響(第59回日本食品科学工学会)
57.
2012/08/30
クエン酸の摂取はマウスの糖新生を亢進する(第59回日本食品科学工学会)
58.
2012/08/30
クエン酸の摂取はマウスの糖新生を亢進する(第59回日本食品科学工学会 若手の会)
59.
2012/08/30
高脂肪食負荷マウスにおけるひまわり内径食物繊維の効果(第59回日本食品科学工学会)
60.
2012/08/24
植物ステロールエステルの食用油脂代替としての機能性(第24回日本調理科学会)
61.
2012/05/20
ルイボスの摂取と遊泳の併用は2型糖尿病モデルマウスにどのような影響を及ぼすか(第66回 日本栄養・食糧学会)
62.
2012/05/19
クエン酸摂取はマウスの糖新生を亢進する(第66回 日本栄養・食糧学会)
63.
2012/04/30
Dietary Sorghum Wax Decreases Systolic Blood Pressure in KKAy Mice(103th AOCS Annual Meeting)
64.
2011/11/22
DNA microarray analysis of the gene expression profile of skeletal muscle in mice fed citric acid(2011 International Conference on Food Factors)
65.
2011/11/19
クエン酸摂取は続発性多血症の改善に有効か?(第18回日本ヘモレオロジー学会)
66.
2011/09/10
クエン酸摂取がマウス骨格筋の遺伝子発現に及ぼす影響 ‐DNAマイクロアレイ法を用いた網羅的解析‐(第58回日本食品科学工学会)
67.
2011/09/10
コウリャンワックスの摂取は2型糖尿病モデルマウスの血圧上昇を抑制する(第58回日本食品科学工学会)
68.
2011/09/02
グリーンナッツオイルを投与したマウスの抗アレルギー効果と脂肪酸組成について(日本脂質栄養学会第20回大会)
69.
2011/05/14
グリーンルイボスの疲労軽減効果(第65回日本栄養・食糧学会)
70.
2011/05/14
コウリャンワックスの摂取によるインスリン抵抗性改善効果(第65回日本栄養・食糧学会)
71.
2011/05/04
Effects of Dietary Plant Epidermal Wax on Insulin Resistance in KKAy Mice(102nd AOCS Annual Meeting & Expo)
72.
2010/11/20
脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の生存日数に及ぼす食餌性γアミノ酪酸(GABA)の影響(第17回日本ヘモレオロジー学会)
73.
2010/09/17
マウスの皮膚機能における食餌性コリンの重要性(第49回日本油化学会)
74.
2010/09/16
植物表皮ワックスの摂取が2型糖尿病モデルマウスのインスリン抵抗性に及ぼす影響(第49回日本油化学会)
75.
2010/09/16
食餌性植物表皮ワックスの疲労軽減効果(第49回日本油化学会)
76.
2010/09/03
ルイボスの疲労軽減効果(第57回日本食品科学工学会)
77.
2010/06/26
インドネシア産テンペと日本産テンペの食品機能学的比較(テンペ研究会)
78.
2010/05/21
卵黄レチシンの摂取がマウスの皮膚機能に及ぼす影響(第64回日本栄養・食糧学会)
79.
2010/05/21
食餌性植物表皮ワックスの2型糖尿病モデルマウスに対する影響(第64回日本栄養・食糧学会)
80.
2010/05/16
Effect of dietary plant epidermal wax on bloog glucose level in KKAy mice(101st AOCS Annual Meeting & Expo)
81.
2009/11/23
血液流動性に及ぼす食餌性gamma-アミノ酪酸(GABA)の影響(第16回日本ヘモレオロジー学会)
82.
2009/09/10
C4植物由来食餌性ワックスの機能性に関する研究(第48回日本油化学会年会)
83.
2009/09/10
卵黄レシチンの摂取がヘアレスマウスの皮膚機能に及ぼす影響(第48回日本油化学会年会)
84.
2009/05/20
さとうきびワックスの生理機能に関する研究(第63回日本栄養・食糧学会)
85.
2009/05/20
卵黄レシチンの摂取がヘアレスマウスの皮膚機能に及ぼす影響について(第63回日本栄養・食糧学会)
86.
2009/05/20
嫌気発酵を組み込んだ納豆の機能性に関する研究(第63回日本栄養・食糧学会)
87.
2008/12/13
異なるn-6/n-3比を有する経腸栄養剤を長期投与した時のラット生体内における脂肪酸組成の変化とその影響(日本栄養改善学会・若手の会・冬期シンポジウム)
88.
2008/11/22
脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の血液流動性に及ぼす食餌性油脂の影響(第15回日本ヘモレオロジー学会)
89.
2008/10/09
異なるn-6/n-3比を有する経腸栄養剤を長期投与した時のラット生体内における脂肪酸組成の変化とその影響(第30回日本臨床栄養学会)
90.
2008/09/17
レジスタントスターチを用いた脂肪酸マイクロカプセルの作成(第47回日本油化学会)
91.
2008/09/07
インドネシア産テンペと日本産テンペの食品機能学的な比較(第55回日本食品科学工学会)
92.
2008/06/28
テンペの抗酸化性に関する研究~日本のテンペとインドネシアのテンペの比較~(テンペ研究会)
93.
2008/05/18
Fatty Acid Microcapsules Made of Non-Digestible Materials.(99th AOCS Annual Meeting & Expo)
94.
2008/05/02
異なるn-6/n-3比を有する経腸栄養剤を長期投与した時のラット生体内における脂肪酸組成の変化とその影響(第62回日本栄養・食糧学会)
95.
2007/11/23
n-3系多価不飽和脂肪酸の摂取が中高年男性の血液流動性および血液成分に与える影響(第14回日本ヘモレオロジー学会)
96.
2007/09/06
大豆発酵食品テンペのカルシウム吸収促進効果(第54回日本食品科学工学会)
97.
2007/05/17
γアミノ酪酸(GABA)の摂取が寒冷ストレスラットの血液流動性に及ぼす影響(第61回日本栄養・食糧学会)
98.
2006/11/25
食餌性GABAがラットの血液粘度に与える影響(第13回日本ヘモレオロジー学会)
99.
2006/09/08
n-3系多価不飽和脂肪酸の摂取が中高年男性の血液粘度および血液成分に与える影響(第45回日本油化学会年会)
100.
2006/05/20
GABAの摂取がラットの血液粘度に及ぼす影響(第60回日本栄養・食糧学会大会)
101.
2006/05/20
カヤ油の摂取がラットの脂質代謝に及ぼす影響(第60回日本栄養・食糧学会大会)
102.
2006/04/30
Effect of dietary Supplementation of n-3 Polyunsaturated Fatty Acids on Whole Blood Viscosity and Plasma Lipid in the Middle-Aged Men.(97th AOCS Annual Meeting & Expo)
103.
2005/10/30
Effect of GABA-Enriched Fermented Soybean (GABA-tempeh) on Blood Viscosity of Rats.(6th International Symposium on the Role of Soy in Preventing and Treating Chronic Disease)
104.
2005/05/12
嫌気発酵させたテンペ(GABAテンペ)がラットの血液粘度に及ぼす影響について(第59回日本栄養・食糧学会大会)
105.
2004/11/01
嫌気発酵させたテンペ(GABAテンペ)水溶性画分の抗酸化効果について(第43回日本油化学会年会)
106.
2004/05/21
嫌気発酵させたテンペ(GABAテンペ)水溶性画分の複相系における抗酸化効果について(第58回日本栄養・食糧学会大会)
107.
2003/09/18
GABAテンペがラットの脂質代謝に及ぼす影響について(第42回日本油化学会年会)
108.
2003/05/17
アトピー性皮膚炎モデルNC/Ngaマウスに投与したリン脂質が皮膚に及ぼす影響(第57回日本栄養・食糧学会大会)
109.
2003/05/17
大豆発酵食品「テンペ」がラットの脂質代謝に及ぼす影響について(第57回日本栄養・食糧学会大会)
110.
2002/07/19
食餌性コリン含有リン脂質のラット乳仔に対する栄養効果(第56回日本栄養・食糧学会大会)
111.
2001/05/06
SHRSPの全血粘度に及ぼす食餌性油脂の影響(第55回日本栄養・食糧学会大会)
112.
2000/05/12
高血圧・脳卒中易発症ラット(SHRSP)の寿命に及ぼす食餌性油脂成分の影響(第54回日本栄養・食糧学会大会)
113.
1999/10/20
高血圧・脳卒中易発症ラット(SHRSP)の寿命に及ぼす食餌性油脂の影響(第40回日本油化学会年会)
10件表示
全件表示(113件)
講師・講演
1.
2017/11
今日の夕食 肉にしませんか?
2.
2016/02
冷えを予防して、いきいき健康美をつくる生活術
3.
2014/02
オレイン酸の効能(大阪)
4.
2013/01
長野県特産品の特徴及び豚肉のオレイン酸の特性について(長野)
5.
2012/09
オレイン酸の紹介 ~学術的な見地から~(東京)
6.
2007/09
Nutritional Function of Japanese Tempe and Miso(Surabaya, Indonesia)
7.
2004/02
血液と魚油の効能 -その健康への役割-
委員会・協会等
1.
2009/11/23~2009/11/23
日本ヘモレオロジー学会 第16回日本ヘモレオロジー学会会長
2.
2015/11/21~2015/11/21
日本ヘモレオロジー学会 第22回日本ヘモレオロジー学会学会長
所属学会
1.
2000/04~
日本栄養・食糧学会
2.
2000/04~
日本油化学会
3.
2007/04~
日本食品科学工学会
4.
2009/12~
日本血流血管学会
5.
2016/04~
∟
理事
6.
2019~
日本疲労学会
受賞学術賞
1.
2012/08
日本食品科学工学会 若手の会 企業賞(共同研究者として)
2.
2012/12
日本ヘモレオロジー学会 ポスター プレゼンテーション賞(共同研究者として)
3.
2013/03
日本食品科学工学会平成25年度関東支部大会 優秀賞(共同研究者として)
4.
2016/10
日本臨床栄養学会 若手奨励賞 入賞(共同研究者として)
5.
2017/09
2nd ACOS & 56th JOCS Meeting 2nd ACOS & 56th JOCS Meeting Best Poster Award (A novel mechanism of dietary fish oil resulting in an increase in swimming time in mice)
6.
2019/03
日本食品科学工学会関東支部会 若手優秀賞(共同研究者として)
研究課題・受託研究・科研費
1.
2021/04~
「疲労感」軽減効果のある食品成分は「疲労そのもの」を軽減しているのか? 基盤研究(C)
2.
2018/04~2021/03
クエン酸の疲労軽減効果の客観的評価とGADD34に着目した分子メカニズムの検証 基盤研究(C)
3.
2015/04~2017/03
クエン酸は呼吸器疾患に有効な食品成分となり得るか? 若手研究(B)
4.
2013/04~2015/03
クエン酸の摂取は低酸素血症に伴う続発性多血症の食事療法として有効か? 若手研究(B)
5.
2013/04~
ニュートリグライコミクス解析(糖鎖解析)を用いて日本食の有効性を評価する 競争的資金等の外部資金による研究
6.
2012/09~
蜜蝋の添加によるDHA・EPAの吸収率向上効果に関する研究 競争的資金等の外部資金による研究
7.
2012/04~
ゲラニルゲラニオールのアレルギー抑制効果 企業からの受託研究
8.
2012/04~2013/03
ヒマワリ内径食物繊維の肥満抑制効果 企業からの受託研究
9.
2010/10~2012/03
コーリャンワックスの2型糖尿病改善効果 企業からの受託研究
10.
2009/08~
植物抽出物の持久力増強効果に関する研究 企業からの受託研究
11.
2009/04~2010/03
発酵大豆たん白質のマウス持久力増強効果に関する研究 競争的資金等の外部資金による研究
12.
2008/04~2009/03
大豆発酵食品のミネラル利用性向上効果に関する研究 競争的資金等の外部資金による研究
13.
2008/04~2009/03
卵黄レシチンの皮膚機能改善効果に関する研究 競争的資金等の外部資金による研究
14.
2007/04~2008/03
大腸まで到達する脂肪酸マイクロカプセルの作製 競争的資金等の外部資金による研究
15.
2005/04~2006/03
γ-アミノ酪酸(GABA)の血液粘度低下効果に関する研究 競争的資金等の外部資金による研究
10件表示
全件表示(15件)