教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-11-14 15:32:15)
タケナカ ケイスケ
Takenaka Keisuke
竹中 啓介
所属
人間社会学部 福祉社会学科
職種
特命准教授
主担当科目
失語症学、高次脳機能障害学、音声学、言語聴覚障害学総合演習など
専門分野
リハビリテーション科学 (キーワード:失語、会話パートナー訓練、コミュニケーション障害、会話技術、会話態度)
最終学位
博士(リハビリテーション科学)
学歴
1.
2014/04~2017/03
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 生涯発達科学専攻 博士課程修了
職歴
1.
2023/04~
昭和女子大学 人間社会学部 福祉社会学科 特命准教授
2.
2022/04~2023/03
昭和女子大学 人間社会学部 福祉社会学科 特命講師
3.
2021/07~2022/03
筑波大学 人間総合科学学術院 非常勤講師
4.
1994/04~2022/03
我孫子市役所 (障害者福祉センター) 言語療法士等
5.
1993/04~1994/03
東京都リハビリテーション病院 言語聴覚士
著書・論文歴
1.
2019
論文
失語のある人向け意思疎通支援者派遣事業の課題と展望 (単著) 2019
2.
2018
論文
シンポジウムⅠ:地域における失語症支援 失語のある人向け意識疏通支援者の養成と派遣 (単著) 2018
3.
2018
論文
各地のモデル事業①:我孫子市における意思疎通支援者養成の取り組み (単著) 2018
4.
2018
論文
失語のある人との会話における対話者の会話態度と会話技術を評価するための観察評定尺度の開発および信頼性と妥当性の検討 (共著) 2018
5.
2017
論文
失語のある人の対話者に対する会話パートナー訓練の効果(博士論文)
筑波大学大学院人間総合科学研究科生涯発達科学専攻 (単著) 2017
6.
2017
論文
重度の失語のある人との対話において情報伝達を促進する会話技術 (共著) 2017
7.
2013
論文
重度の失語がある人とのコミュニケーションにおける会話技術講習の効果:情報伝達実験の会話分析による定量的検討. (共著) 2013
8.
2009
論文
Conversation Support for People with Aphasia: Some Experiments and Lessons Learned. (共著) 2009
9.
2009
論文
失語症会話パートナーの養成と派遣事業の取り組み (共著) 2009
10.
2007
論文
Effectiveness of a vocabulary data file,encyclopaedia, and Internet homepages in a conversation support system for people with moderate to severe aphasia. (共著) 2007
11.
2005
論文
言語聴覚士におけるリスクマネージメントの現状と課題 (共著) 2005
10件表示
全件表示(11件)
学会発表
1.
2017
失語のある人の対話者に対する会話パートナー訓練の効果:無作為化比較試験による検討(第41回日本高次脳機能障害学会学術総会)
2.
2017
失語のある人の対話者に対する会話パートナー訓練後のビデオフィードバックを含むフォローアップ訓練の効果(第43回日本コミュケーション障害学会学術講演会)
3.
2017
失語のある人を対象にした単語想起システムにおけるデータベースの拡充(電子情報通信学会総合大会情報・システムソサイエティ特別企画「学生ポスターセッション」)
4.
2017
重度の失語のある人との対話において情報伝達を促進する会話技術とは何か?(日本リハビリテーション連携科学学会第18回大会)
5.
2016
Toward a Conversation Partner Agent for People with Aphasia: Assisting Word Retrieval(8th KES International Conference on Intelligent Decision Technologies (KES-IDT 2016) - Part I)
6.
2016
失語のある人に対する単語想起手法の提案(第60回システム制御情報学会研究発表講演会)
7.
2016
失語のある人を対象にした単語想起支援システムの提案(第42回日本コミュニケーション障害学会学術講演会)
8.
2016
対話者が失語のある人とのコミュニケーションで示す会話態度と会話技術を評価するための観察評価尺度の開発(第42回日本コミュニケーション障害学会学術講演会)
9.
2014
カードホルダー式コミュニケーションノートを用いた失語のある人の自発的な意思伝達内容の検討(第40回日本コミュニケーション障害学会学術講演会)
10.
2012
重度の失語がある人とのコミュニケーションにおける会話技術講習の効果:情報伝達実験の会話分析による検討(第38回日本コミュニケーション障害学会学術講演会)
11.
2008
失語症会話パートナーの養成と派遣事業の取り組み(第9回日本言語聴覚学会学術講演会)
10件表示
全件表示(11件)
講師・講演
1.
2023/10
厚生労働省 失語症者向け意思疎通支援者指導者養成研修:コミュニケーション支援技法Ⅱ、コミュニケーション支援実習Ⅱ
2.
2023/01
意思疎通支援者の概要および意思疎通支援者の会話技術を評定するためのチェックシートの開発について
3.
2022/10
厚生労働省 失語症者向け意思疎通支援者指導者養成研修:コミュニケーション支援技法Ⅱ、コミュニケーション支援実習Ⅱ
4.
2022/09
筑波大学大学院人間総合科学学術院リハビリテーション科学学位プログラム・カウンセリング科学プログラム合同FD:博士号取得から大学教員になるまでの経緯
5.
2021/10
厚生労働省 失語症者向け意思疎通支援者指導者養成研修:コミュニケーション支援技法Ⅱ、コミュニケーション支援実習Ⅱ
6.
2021/03
株式会社バリオン研修配信事業:失語のある人に対する意思疎通支援
7.
2021/03
千葉県失語症者向け意思疎通支援事業説明会:我孫子市における失語のある人向け意思疎通支援者派遣事業について
8.
2021/01
千葉県言語聴覚士会令和2年度第1回研修会:シンポジウム「大学院で学ぶということ」
9.
2020/11
千葉県失語症者向け意思疎通支援者養成研修:派遣事業と意思疎通支援者の業務
10.
2020/10
厚生労働省 失語症者向け意思疎通支援者指導者養成研修:コミュニケーション支援技法Ⅱ、コミュニケーション支援実習Ⅱ
11.
2020/10
千葉県失語症者向け意思疎通支援者養成研修:コミュニケーション支援技法Ⅰ
12.
2019/12
聴くボランティアあびこ研修会:失語のある人に対する意思疎通支援
13.
2019/11
千葉県失語症者向け意思疎通支援者養成講座:派遣事業と意思疎通支援者の業務
14.
2019/10
千葉県失語症者向け意思疎通支援者養成講座:コミュニケーション支援技法Ⅱ、コミュニケーション支援実習Ⅱ
15.
2019/10
千葉県失語症者向け意思疎通支援者養成講座:コミュニケーション支援技法Ⅰ
16.
2019/09
千葉県失語症者向け意思疎通支援者養成講座伝達講習
17.
2019/02
独立行政法人労働者健康安全機構職員部職員研修:失語のある人に対する意思疎通支援
18.
2018/10
厚生労働省 失語症者向け意思疎通支援者指導者養成研修:コミュニケーション支援技法Ⅱ、コミュニケーション支援実習Ⅱ
19.
2018/09
西多摩高次脳機能障害支援センター主催研修会:我孫子市における失語のある人向け意思疎通支援者派遣事業の取り組み
20.
2018/05
一般社団法人栃木県言語聴覚士会研修会:失語のある人向け意思疎通支援事業について(我孫子市での取り組み状況)
21.
2018/05
杉並区高次脳機能障害関係機関連絡会研修会:失語のある人向け意思疎通支援事業について(我孫子市での取り組み状況)
22.
2018/02
一般社団法人千葉県言語聴覚士会高次脳機能障害委員会特別講座:失語症のある人向け意思疎通支援事業について
23.
2018/02
君津地域リハビリテーション広域支援センター研修会:失語のある人向け意思疎通支援事業について
24.
2017/12
市川市役所 失語症会話ボランティア養成講座:コミュニケーション支援実習Ⅱ
25.
2017/12
第41回日本高次脳機能障害学会学術総会シンポジウム「地域における失語症支援」:失語のある人向け意思疎通支援者の養成と派遣
26.
2017/12
市川市役所 失語症会話ボランティア養成講座:コミュニケーション支援技法Ⅱ
27.
2017/10
厚生労働省 失語症者向け意思疎通支援者指導者養成研修 :コミュニケーション支援技法Ⅱ、コミュニケーション支援実習Ⅱ
28.
2017/06
布佐平和台ふれあい福祉クラブ研修会:失語症ってご存じですか?
29.
2017/05
一般社団法人茨城県言語聴覚士会総会特別講演:失語のある人に対する意思疎通支援の現状と今後の展望
30.
2017/05
就労継続支援B型希望の橋職員研修:失語のある人との接し方
31.
2016/02
一般社団法人千葉県言語聴覚士会高次脳機能障害委員会研修会:STのためのゼロから始める統計学
32.
2014/03
千葉県市原地域リハビリテーション広域支援センター事業一般公開講座:失語のある人とのコミュニケーション方法
33.
2013/01
一般社団法人千葉県言語聴覚士会第3回研修会:重度の失語がある人とのコミュニケーション
34.
2008/06
全国失語症者のつどい三重(四日市)大会シンポジウム:我孫子市の失語症会話パートナー養成・派遣事業について
35.
2007/07
千葉県言語聴覚士会第2回研修会:STが語る障害者自立支援法の現在(千葉大学)
10件表示
全件表示(35件)
社会における活動
1.
1997/07~1999/03
第17回全国失語症者のつどい千葉県大会 実行委員会
2.
1995/12~1997/06
第1回千葉県失語症者のつどい 実行委員会
3.
1995/04~2016/03
「あゆみ」我孫子失語症友の会 運営補助
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2014/07/19~2014/07/26
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 生涯発達専攻 統計学ティーチングアシスタント
2.
2019/10/14~2019/10/14
目白大学 保健医療学部言語聴覚学科 地域言語聴覚障害治療学
3.
2020/11/05~2020/11/05
目白大学 保健医療学部言語聴覚学科 地域言語聴覚障害治療学
●作成した教科書、教材
1.
2000/12
失語症訓練教材(CD-ROM)計算ドリル
2.
2017/10
厚生労働省主催 平成29年度失語症者向け意思疎通支援者指導者養成研修 テキスト
3.
2019/08
千葉県失語症者向け意思疎通支援者養成研修テキスト
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2005/07~2015/09
言語聴覚士臨床実習指導
職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2005/09/16~2005/11/18
我孫子市失語症会話パートナー養成講座 講師
2.
2006/03/10
我孫子市コミュニケーション支援講演会 講師
3.
2006/07/04~2006/09/06
我孫子市失語症会話パートナー養成講座 講師
4.
2007/01/26~2007/03/23
我孫子市失語症会話パートナースキルアップ講座 講師
5.
2007/04/06~2008/03/21
我孫子市失語症会話パートナースキルアップ講座 講師
6.
2007/07/05~2007/09/12
我孫子市失語症会話パートナー養成講座 講師
7.
2009/05/14~2009/06/17
我孫子市失語症会話パートナー養成講座 講師
8.
2009/06/28~2010/03/14
我孫子市失語症家族教室 講師
9.
2009/07/02~2009/09/03
我孫子市失語症会話パートナースキルアップ講座 講師
10.
2010/05/23~2010/09/26
我孫子市失語症家族教室 講師
11.
2010/10/07~2010/11/04
我孫子市失語症会話パートナースキルアップ講座 講師
12.
2011/05/19~2012/03/15
我孫子市失語症家族教室 講師
13.
2011/06/02~2011/06/30
我孫子市失語症会話パートナースキルアップ講座 講師
14.
2012/06/07~2012/08/09
我孫子市失語症会話パートナー養成講座 講師
15.
2012/07/28~2013/03/21
我孫子市失語症家族教室 講師
16.
2012/09/27~2013/01/31
我孫子市失語症会話パートナースキルアップ講座 講師
17.
2013/05/30~2014/03/20
我孫子市失語症家族教室 講師
18.
2013/06/13~2013/08/01
我孫子市失語症会話パートナー養成講座 講師
19.
2013/09/26~2014/01/30
我孫子市失語症会話パートナースキルアップ講座 講師
20.
2014/05~2015/03
我孫子市失語症家族教室 講師
21.
2014/06/05~2014/07/17
我孫子市失語症会話パートナー養成講座 講師
22.
2014/08/21~2014/12/18
我孫子市中途失調者・難聴者のための手話講習会 企画運営
23.
2014/10/23~2015/02/19
我孫子市失語症会話パートナースキルアップ講座 講師
24.
2015/05/29~2016/03/19
我孫子市失語症家族教室 講師
25.
2015/05/30~2016/03/24
我孫子市失語症会話パートナー養成講座 講師
26.
2015/08/20~2015/12/17
我孫子市中途失調者・難聴者のための読話講習会 講師
27.
2015/10/22~2016/02/18
我孫子市失語症会話パートナースキルアップ講座 講師
28.
2016/04/27~2016/10/05
我孫子市失語症会話パートナー養成講座 講師
29.
2016/07~2017/03
我孫子市失語症家族教室 講師
30.
2016/08/18~2016/12/22
我孫子市中途失調者・難聴者のための手話講習会 企画運営
31.
2017/03/22~2017/03/22
我孫子市聴覚障害のある方との接し方研修会 企画運営
32.
2017/05/30~2018/01/30
我孫子市失語症家族教室 講師
33.
2017/07/27~2017/11/30
我孫子市中途失調者・難聴者のための読話講習会 講師
34.
2018/05/29~2019/01/29
我孫子市失語症家族教室 講師
35.
2018/06/28~2018/10/25
我孫子市失語症会話パートナースキルアップ講座 講師
36.
2018/08/18~2018/12/22
我孫子市中途失調者・難聴者のための手話講習会 企画運営
37.
2018/08/21~2018/08/21
我孫子市聴覚障害のある方との接し方研修会 企画運営
38.
2019/05/23~2019/09/26
我孫子市失語症会話パートナースキルアップ講座 講師
39.
2019/05/28~2020/01/28
我孫子市失語症家族教室 講師
40.
2019/07/25~2019/12/05
我孫子市中途失調者・難聴者のための読話講習会 講師
10件表示
全件表示(40件)
委員会・協会等
1.
2000/04/01~2001/03/31
日本言語聴覚士協会 事務調整部
2.
2001/04/01~2005/03/31
千葉県言語聴覚士会 理事
3.
2005/04/01~2007/03/31
千葉県言語聴覚士会 実態調査委員会
4.
2007/04/01~2009/03/31
千葉県言語聴覚士会 学術局員
5.
2009/04/01~2013/03/31
千葉県言語聴覚士会 監事
6.
2015/06/30~2016/03/31
平成27年度厚生労働省委託 障害者支援状況等調査研究事業 検討会 委員
7.
2016/08/30~2017/03/31
厚生労働省 失語症者向け意思疎通支援者養成カリキュラム検討会 委員
8.
2019/04/01~2020/03/31
厚生労働省 令和元年度障害者総合福祉推進事業 指定課題番号13〖失語症者向け意思疎通支援者の効果的な派遣実施に向けた調査研究〗検討会 委員
所属学会
1.
1996~
日本高次脳機能障害学会
2.
1996/04~
日本コミュニケーション障害学会
3.
2012/04~2018/03
∟
理事
4.
2018/04~
∟
常任理事
5.
2000/04~
日本言語聴覚士学会
6.
2014/04~
日本リハビリテーション連携科学学会
資格・免許
1.
1999/06/09
言語聴覚士
受賞学術賞
1.
2013/07
日本コミュニケーション障害学会 学会発表奨励賞
2.
2017/03
筑波大学 茗渓会賞
3.
2017/04
日本リハビリテーション連携科学学会 学会発表優秀賞