教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-11-22 16:48:28)
アカツカ タロウ
赤塚 太郎
所属
人間社会学部 初等教育学科
職種
准教授
主担当科目
表現指導法、保育のための音楽、音楽演習、音楽基礎
専門分野
ピアノ, 音楽教育, 幼児音楽, 音楽表現 (キーワード:ピアノ、伴奏法、ドイツ歌曲、音楽教育、保育者養成、音楽表現、幼児音楽、子どもの歌)
最終学位
修士(学術)
学歴
1.
2001/04~2005/03
武蔵野音楽大学 音楽学部 器楽学科有鍵楽器専修 卒業 学士(音楽)
2.
2006/04~2008/03
カールスルーエ国立音楽大学大学院 研究科課程歌曲伴奏専攻 修士課程修了
3.
2009/04~2010/07
カールスルーエ国立音楽大学 別科課程歌曲伴奏専攻
4.
2009/10~2010/04
ブリュッセル王立音楽院 歌曲マスタークラス
5.
2016/04~2018/03
一橋大学大学院 言語社会研究科 言語社会専攻 修士課程修了 修士(学術)
6.
2020/04~
東京藝術大学大学院 音楽研究科 音楽専攻 博士課程
職歴
1.
2023/04~
昭和女子大学 人間社会学部 初等教育学科 准教授
2.
2020/04~2023/03
東京福祉大学 保育児童学部 専任講師
3.
2018/04~2020/03
東京福祉大学 保育児童学部 助教
4.
2011/04~2017/03
武蔵野音楽大学 伴奏研修員
5.
2011/04~
二期会 ドイツ歌曲研究会 専属ピアニスト
6.
2009/09~2010/08
文化庁 新進芸術家海外研修制度研修員
7.
2009/04~2009/07
カールスルーエ国立音楽大学 助手
著書・論文歴
1.
2023/05
その他
J. W. v. ゲーテのリート(Lied)に対する音楽観 ―同時代の作曲家J. F. ライヒャルト、C. F. ツェルターとの交流を辿って― (単著) 2023/05
2.
2023/03
論文
リート(Lied)の変遷に関する一考察 ―18世紀後半のベルリン・リート楽派の特徴と芸術リート(Kunstlied)の萌芽― (単著) 2023/03
3.
2022/11
論文
小林道夫が伴奏ピアニストとして果たした日本の洋楽壇への功績 ―留学前(1965 年)までのドイツ・リートの伴奏を中心とした活動実態― (単著) 2022/11
4.
2022/03
著書
新しい音楽のおさらい~日本のわらべうたと、ヨーロッパの音と、世界の音と~ (共著) 2022/03
5.
2022/03
論文
アウトリーチ活動における児童への教育効果の一側面 ―コロナ禍での校内放送(BGM)の活用を通して― (単著) 2022/03
6.
2020/11
論文
日本におけるフーゴー・ヴォルフの受容に関する一考察 ―東京音楽学校内演奏会と日本フーゴー・ヴォルフ協会発足時の『会報』第1号を中心として― (単著) 2020/11
7.
2020/03
論文
リズム活動の振り返りと、そこから見えたもの ―振り返りシートの分析を通して― (単著) 2020/03
8.
2015/08
その他
ベーゼンドルファーピアノゼミナール「伴奏ピアニストが届けるピアノの魅力、本邦におけるブルクミュラーの受容と普及、各エディ ションの違いについて」 (単著) 2015/08
9.
2013/10
その他
L. シュポア作曲「作品103」歌詞対訳 (単著) 2013/10
10.
2012/10
その他
R. シューマン作曲「リュッケルトの詩による歌曲」、R. シュトラウス作曲「作品27」歌詞対訳 (単著) 2012/10
学会発表
1.
2023/08
研究演奏発表 R. シューマン作曲 Widmung, Du bist wie eine Blume, Mit Myrten und Rosen(全国大学音楽教育学会 全国大会)
2.
2022/11
伴奏ピアニストによる童謡伴奏時の視線動向に関する研究―教員・保育者養成におけるピアノ伴奏法に関する一考察―(日本音楽教育学会 全国大会(オンライン大会))
3.
2022/06
伴奏ピアニストの歌曲伴奏時の視線計測 -伴奏ピアニスト養成における伴奏法への応用検討-(日本音楽表現学会 第20回(ソナーレ)大会)
4.
2022/02
1年間にわたる音楽アウトリーチ活動の実践報告 -子どもの豊かな表現力の育成-(全国大学音楽教育学会 関東地区学会 第3回研究会)
5.
2021/10
通常学級に在籍する難聴児への音楽的支援 その2 -拍感と歌唱を中心としたT1(指導者)・T2 (ピアノ伴奏者)による試み-(日本音楽教育学会 全国大会(オンライン大会))
6.
2021/08
コロナ禍における校内放送(ピアノ・アレンジ BGM)の活用と授業実践ー小学校第1学年 共通教材《うみ》を中心としてー(全国大学音楽教育学会 全国大会(オンライン開催))
7.
2021/03
コロナ禍における給食時の校内放送(BGM)を活用した、主体的・対話的で深い学びの実践~秋の曲 (月・うさぎ・虫の声)のピアノ演奏と児童の交流 ~(全国大学音楽教育学会 関東地区学会 第3回研究会)
8.
2020/10
「子供の歌」に関する学生の反応 ー学生の知っている曲と歌わせたい 曲ー(日本音楽教育学会 全国大会(オンライン大会))
9.
2020/10
通常学級に在籍する難聴児への音楽的支援 ー拍感と歌唱を中心としたT1 (指導者)・T2(ピアノ伴奏者)による試みー(日本音楽教育学会 全国大会(オンライン大会))
10.
2019/08
子どもの歌におけるピアノ伴奏 ―アレンジ伴奏と子どもの反応―(全国大学音楽教育学会 全国大会)
11.
2018/10
保育士の好きな“子どもの歌”と歌わせたい “子どもの歌”(日本音楽教育学会 全国大会)
12.
2018/10
科目「音楽Ⅱ」の振り返りと「音楽実践演習 Ⅱ」への授業展開について-振り返りシートの分析を通して-(全国大学音楽教育学会 関東地区学会 第2回研究会)
13.
2018/08
保育所における音楽表現活動について(全国大学音楽教育学会 全国大会)
14.
2018/08
保育者養成校におけるリズム活動の学び(全国大学音楽教育学会 全国大会)
10件表示
全件表示(14件)
講師・講演
1.
2018/06
武蔵野音楽大学公開講座
2.
2015/08
ベーゼンドルファー ピアノゼミナール
社会における活動
1.
2023/10
小山市立豊田中学校 合唱フェスタ 審査員
2.
2023/10
小山市立豊田小中学校 鑑賞フェスタ ピアノ演奏
3.
2023/10
小山市高齢生きがい課 老人クラブ連合会 思桜会 第13回大会 ピアノ演奏
4.
2023/09
令和5年度 栃木県下都賀地区小学校音楽発表会 中央祭推薦審査
5.
2023/07
小山市高齢生きがい課 老人クラブ連合会 思桜会「音つむぎ合唱団」 結成5周年記念コンサート
6.
2023/06
筑波大学附属駒場中学校・高等学校 第71回音楽祭 講師・審査員
7.
2022/10
小山市立豊田小学校 合唱フェスタ 審査員
8.
2022/10
小山市立絹義務教育学校 第6回きぬぎむ祭 審査員
9.
2022/09
令和4年度 栃木県下都賀地区小学校音楽発表会 中央祭推薦審査
10.
2020/01
としまフェスタ『区民が祝う区民センター』(としま区民センター オープン記念演奏)
11.
2019/08
栃木県小山市教育研究会 講師
12.
2018/02~
ヤマハジュニアピアノコンクール 審査員
13.
2011/08~2017/08
教員免許状更新講習 助手
10件表示
全件表示(13件)
教育上の能力
●作成した教科書、教材
1.
2023/11
教育学基礎演習ハンドブック2023
所属学会
1.
2011/04~
二期会ドイツ歌曲研究会
2.
2020/09~
∟
運営委員
3.
2020/09~
∟
音楽アドバイザー
4.
2017/12~
全国大学音楽教育学会
5.
2021/06~
∟
関東地区役員
6.
2023/08~2023/08
∟
第38回全国大会<東京大会>実行委員
7.
2018/05~
国際幼児教育学会
8.
2018/06~
日本音楽教育学会
9.
2020/03~
日本音楽表現学会
10.
2022/01~
東洋音楽学会
資格・免許
1.
2005/03/31
中学校教諭1種免許状(音楽)
2.
2005/03/31
高等学校教諭1種免許状(音楽)
3.
2008/11/24
ドイツ語試験telc B1レベル
4.
2016/07/10
ドイツ語技能検定DDJ 2級
受賞学術賞
1.
2004/06
飯塚新人音楽コンクールピアノ部門入選
2.
2010/04
キェイストゥット・バツェヴィッチ記念国際室内楽コンクール第3位
3.
2011/09
公益社団法人日本演奏連盟 増山美知子奨励ニューアーティストシリーズ助成賞
4.
2014/11
公益社団法人日本演奏連盟 山田康子奨励・助成賞
展覧会・演奏会・競技会等
1.
2023/10
小山市立豊田小中学校 鑑賞フェスタ(小山市立豊田小学校)
2.
2023/10
小山市高齢生きがい課 老人クラブ連合会 思桜会 第13回大会 ピアノ演奏(小山市文化センター大ホール)
3.
2023/08
二期会駅伝コンサート(渋谷区文化総合センター大和田さくらホール)
4.
2023/07
第77回東京都合唱祭(第一生命ホール)
5.
2023/07
人をつなぐ 夢をつなぐ 音つむぎコンサート(結城市民文化センター アクロス小ホール)
6.
2023/06
国分寺市音楽連盟 初夏のコンサート(国分寺市立いずみホール)
7.
2023/05
髙折靖成バリトンリサイタル(旧東京音楽学校奏楽堂)
8.
2023/05
二期会ドイツ歌曲研究会30周年記念演奏会(王子ホール)
9.
2022/12
小山市立絹義務教育学校 芸術鑑賞会(小山市立絹義務教育学校)
10.
2022/10
小山市立豊田小学校 鑑賞フェスタ(小山市立豊田小学校)
11.
2022/09
小山市立豊田小学校 合唱フェスタ(小山市立豊田小学校)
12.
2022/07
第77回東京都合唱祭(第一生命ホール)
13.
2022/07
第24回 万里の長城杯国際音楽コンクール入賞者披露演奏会(東京国立オリンピック記念青少年総合センター小ホール)
14.
2022/06
国分寺市音楽連盟 初夏のコンサート(国分寺市立いずみホール)
15.
2022/04
華道家元池坊ミニ華展 ピアノとコラボ~春を奏でる(小山市文化センター小ホール)
16.
2022/03
小山市立豊田北小学校閉校記念コンサート(小山市立豊田北小学校)
17.
2021/12
~さよなら2021年~コンサート(巣鴨地域文化創造館)
18.
2021/05
小山市立豊田北小学校閉校記念音楽鑑賞会(小山市立豊田北小学校)
19.
2020/01
としまフェスタ(としま区民センターオープン記念演奏)(としま区民センター多目的ホール)
20.
2019/11
名曲ふれあいユニバーサルコンサート(結城市民文化センター アクロス小ホール)
21.
2019/11
Liederabend(ドイツ歌曲の夕べ) Ⅹ(五反田文化センター音楽ホール)
22.
2019/10
第26回巣鴨地域文化創造館 中山待夢まつりコンサート(巣鴨地域文化創造)
23.
2019/10
第1回武蔵野音楽大学同窓会千葉県支部演奏会(すみだトリフォニーホール小ホール)
24.
2019/07
すがも夕涼みコンサート(巣鴨地域文化創造館)
25.
2019/06
(公社)日本産業退職者協会 第15回チャリティコンサート(メイ・ウシヤマ学園ハリウッドホール)
26.
2019/05
国分寺市音楽連盟 春のコンサート(国分寺市立いずみホール)
27.
2019/02
東京福祉大学保育児童学部創設記念演奏会 みんなのたのしいコン サート(南大塚ホール)
28.
2018/12
第18回巣鴨クリスマスチャリティコンサート(南大塚ホール)
29.
2018/11
Liederabend(ドイツ歌曲の夕べ) Ⅸ(五反田文化センター音楽ホール)
30.
2018/07
第22回すがも夕涼みコンサート(巣鴨地域文化創造館)
31.
2018/07
第13回二期会研究会駅伝コンサート(東京文化会館小ホール)
32.
2018/06
武蔵野音楽大学2018年度公開講座シリーズ ミヒャエル・クプファー・ラデツキー バリトンリサイタル(武蔵野音楽大学ブラームスホール)
33.
2018/06
日本産業退職者協会 第14回チャリティコンサート(メイ・ウシヤマ学園ハリウッドホール)
34.
2018/05
志木柳瀬川ロータリークラブ 創立25周年記念 チャリティコンサート(志木市民会館)
35.
2018/05
ドイツ連邦共和国大使館・総領事館 演奏会(ドイツ連邦共和国大使館・総領事館)
36.
2018/04
巣鴨地域文化創造館リニューアルオープンセレモニー&コンサート(巣鴨地域文化創造館)
37.
2017/12
第17回巣鴨クリスマスチャリティコンサート(巣鴨地域文化創造館)
38.
2017/11
Liederabend(ドイツ歌曲の夕べ) Ⅷ(五反田文化センター音楽ホール)
39.
2017/10
第54回国分寺市民文化祭 音楽祭(国分寺市立いずみホール)
40.
2017/10
二期会ドイツ歌曲研究会 ドイツ歌曲の夕べ(王子ホール)
41.
2017/07
第21回夕涼みコンサート(南大塚ホール)
42.
2017/07
第12回二期会研究会駅伝コンサート(東京文化会館小ホール)
43.
2017/06
中島はるみ ソプラノリサイタル(横浜みなとみらいホール)
44.
2016/11
Liederabend(ドイツ歌曲の夕べ) Ⅶ(五反田文化センター音楽ホール)
45.
2016/11~2016/12
小林道夫&赤塚太郎 二人の伴奏家の芸術 リサイタル(伴奏の芸術シ リーズⅥ)(ヤマハ ホール、サンエールかごしま、おりなす八女)
46.
2016/10
二期会ドイツ歌曲研究会 Vortragsabend~研究演奏の夕べ~(スコットホール)
47.
2016/09~2016/10
トリオコンサート(山梨英和学院グリンバンクチャペル、スコットホール)
48.
2016/08
第11回二期会研究会駅伝コンサート(東京文化会館小ホール)
49.
2016/08
せいか音楽教室×コラニ―文化ホール 特別企画演奏会(コラニ―文化ホール)
50.
2016/06
第41回くにたち音楽祭(国立芸小ホール)
51.
2016/05
国分寺市音楽連盟 春のコンサート(国分寺市立いずみホール)
52.
2015/11
(公社)日本産業退職者協会 第13回チャリティコンサート(メイ・ウシヤマ学園ハリウッドホール)
53.
2015/11
Liederabend(ドイツ歌曲の夕べ) Ⅵ(ルーテル市ヶ谷ホール)
54.
2015/10
二期会ドイツ歌曲研究会 演奏会(ヤマハホール)
55.
2015/08
ベーゼンドルファーピアノゼミナール(おりなす八女)
56.
2015/08
サロンコンサート~ウィーンへの憧れ~(Le Salon de Clavier)
57.
2015/05
国分寺市音楽連盟 春のコンサート(国分寺市立いずみホール)
58.
2015/01~2015/08
山梨英和コンサートシリーズ(第1~4回)(山梨英和学院グリンバンクチャペル)
59.
2014/11/02~2014/11/16
小林道夫&赤塚太郎ピアノ連弾リサイタル (伴奏の芸術シリーズ Ⅴ)(ヤマハホール、冨士屋一也百ホール、サンエールかごしま)
60.
2014/11
Liederabend(ドイツ歌曲の夕べ) Ⅴ(ルーテル市ヶ谷ホール)
61.
2014/10
第51回国分寺市民文化祭 音楽祭(国分寺市立いずみホール)
62.
2014/10
二期会ドイツ歌曲研究会 第9回Liedsvortrag(二期会会館)
63.
2014/07
第18回夕涼みコンサート(巣鴨地域文化創造館)
64.
2014/05
国分寺市音楽連盟 春のコンサート(国分寺市立いずみホール)
65.
2013/12
髙橋ゆかり ソプラノリサイタル(松本市音楽文化ホール)
66.
2013/11
Liederabend(ドイツ歌曲の夕べ) Ⅳ(ルーテル市ヶ谷ホール)
67.
2013/10
第12回モメント汐留ホール コンサート(モメント汐留ホール)
68.
2013/10
二期会ドイツ歌曲研究会 演奏会(津田ホール)
69.
2013/10~2013/11
赤塚太郎 伴奏の芸術&独奏の響きリサイタル(伴奏の芸術シリーズ Ⅳ)(JTアートホール、サンエールかごしま)
70.
2013/05
第44回愛知むさしの会新人演奏会(ザコンサートホール電気文化会館)
71.
2013/05
国分寺市音楽連盟 春のコンサート(国分寺市立いずみホール)
72.
2013/03
FSS主催 小林道夫 レクチュアコンサート(コトブキDIセンター)
73.
2013/02
山寺由利子 メゾソプラノリサイタル(追手門学院大阪城スクエア大手前ホール)
74.
2012/11
二期会ドイツ歌曲研究会 Liedsvortrag Vol. 8(二期会会館)
75.
2012/11
Liederabend(ドイツ歌曲の夕べ)(ルーテル市ヶ谷ホール)
76.
2012/10
赤塚太郎 伴奏の芸術リサイタル(伴奏の芸術シリーズ Ⅲ)(JTアートホール)
77.
2012/07
第7回二期会研究会 駅伝コンサート(東京文化会館小ホール)
78.
2012/06
在ドイツ日本大使館 Liederabendリサイタル(在ドイツ日本大使館)
79.
2011/12
福島史子 メゾソプラノリサイタル(サンエールかごしま)
80.
2011/11
Liederabend(ドイツ歌曲の夕べ)(ルーテル市ヶ谷ホール)
81.
2011/09
赤塚太郎&近野賢一 リート・デュオ リサイタル(伴奏の芸術シ リーズⅡ)(Hakuju Hall)
82.
2010/12
みやま若い芽のコンサート(みやまコンセール)
83.
2010/11
Liederabend im Herbst~晩秋に奏でるドイツリートの夕べ~(ルーテル市ヶ谷ホール)
84.
2010/10
赤塚太郎 文化庁海外派遣研修記念リサイタル(伴奏の芸術シリーズⅠ)(サンエールかごしま)
85.
2010/04
在ベルギー日本国大使館リサイタル(在ベルギー日本国大使館)
86.
2010/04
歌曲国際マスタークラス修了演奏会(ブリュッセル王立音楽院大ホール)
87.
2005/03
鹿児島新人演奏会(鹿児島県文化センター)
10件表示
全件表示(87件)
研究課題・受託研究・科研費
1.
2020/04~2023/03
伴奏ピアニストによる歌曲伴奏時の視線動向に関する基礎的研究 基盤研究(C)
2.
2020/07~2020/09
ドイツ・リートの「伴奏」の成立と発展 (フーゴー・ヴォルフを中心とした一考察) その他の補助金・助成金
3.
2020/11~2021/01
フーゴー・ヴォルフにおける「詩と音楽」 -フランツ・シューベルトとの比較考察への足掛かりとしてー その他の補助金・助成金
4.
2021/07~2021/09
ベルリン・リート楽派における「リート」「伴奏」、ロマン派リートにおける「芸術リート」の定義・概念 その他の補助金・助成金
5.
2021/11~2022/01
J. F. ライヒャルトとH. ヴォルフにおけるLyrik(抒情詩)の捉え方 その他の補助金・助成金
6.
2022/07~2022/09
18世紀後半の社会関係を中心とした、ドイツ・リートの芸術歌曲への発展 その他の補助金・助成金
7.
2022/11~2023/01
リート(Lied)が芸術リート(Kunstlied)へと発展した過程ーベルリン・リート楽派の衰退とウィーン古典派の隆盛の関連性ー その他の補助金・助成金