ウチダ アツコ
UCHIDA Atsuko
内田 敦子 所属
環境デザイン学部 環境デザイン学科
職種
専任講師
|
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2006/11 |
形態種別 | その他 |
標題 | 「鬼石町体育館・多目的ホール・ホワイエの熱環境実測と快適性評価-建物概要および実測概要と体育館・多目的ホール、ホワイエの夏期熱環境実測結果-」 |
執筆形態 | 共著 |
掲載誌名 | 建築設備と配管工事 |
出版社・発行元 | 日本工業出版 |
巻・号・頁 | 2006年11月号(44),75-82頁 |
著者・共著者 | 佐野武仁、山口 温、内田敦子 |
概要 | 明るく、快適な居住環境を得るため、ガラスを多用したガラス建築が増加している。これまで、大規模なガラス建築では、Low-Eガラスやエアフローウィンドウの導入などによって省エネルギー化を図っている。しかし、建設費の少ない建物では建設コストを抑えるため、単板ガラスを用いて自然エネルギーの利用や、空調システムの改良によって省エネルギー化を図ることが課題となる。本研究では外壁を15 mm厚のフロートガラスで囲われ、一部半地下に建物を配置したガラス建築の熱特性・光特性について実測し、年間熱環境・光環境特性の把握、空調システムと省エネルギー効果、居住域の快適性について明らかにすることを目的としている。また、ホワイエには空調機とダクト、吹き出し口が一体となった空調タワーを開発し、ローコストという点から採用されている。本報では、建築概要、体育館と多目的ホールの実測結果、ホワイエの夏期の熱環境実測について報告をおこなった。 |