カラスダニ トモコ    KARASUDANI Tomoko
   烏谷 知子
   所属
人間文化学部 日本語日本文学科
 
文学研究科 日本文学専攻 博士前期課程
 
近代文化研究所 所属教員
 
文学研究科 文学言語学専攻 博士後期課程
   職種
教授
発行・発表の年月 1987/03
形態種別 単行本
標題 万葉歌人論ーその問題点を探る
執筆形態 共著
出版社・発行元 明治書院
巻・号・頁 97-111頁
著者・共著者 尾崎暢殃・三浦佑之・尾畑喜一郎・関本みや子・升田淑子・吉田知子・多田一臣・森朝男・古橋信孝・中西進・辰巳正明・渡瀬昌忠・森淳司・近藤信義・高野正美・針原孝之・伊藤博・渡部和雄・犬養孝
概要 著書全体の概要
額田王・中大兄皇子・中皇命・柿本人麻呂・高市黒人・山部赤人・春日老・高橋虫麻呂・山部憶良・笠女郎・大伴坂上郎女・大伴家持等の万葉歌人に内在する問題を、歌の表現・表現者・制度・社会・自然等執筆者独自の視点で捉えた論文集。担当部分の概要「持統天皇論」持統天皇が天武天皇に奉った挽歌(万葉集巻二・162)の題詞に、「天皇の崩りましし後八年の九月九日、奉為の御斎会の夜に夢のうちに習ひ給へる御歌」と記された成立の特殊性に言及し、長歌の「高照らす 日の皇子」や「神風の 伊勢の国は」の表現に注目して、この当時の世界観が南方型水平他界観から北方型垂直世界観に移行する思想的過渡期にあたっていること、神道と仏教思想が融合し、葬制が変革を遂げていく中で、皇后として夫帝に公的挽歌を奉る伝統を堅持した女帝の歌人としての性格を論じた。