教員紹介・研究業績
教員紹介・研究業績 TOPページ
(最終更新日:2023-03-03 15:20:30)
イケダ タカコ
IKEDA Takako
池田 尚子
所属
食健康科学部 健康デザイン学科
女性健康科学研究所 所属教員
職種
准教授
受験生・学生へのメッセージ
自分の可能性を信じて、いろいろなことにチャレンジしてください。
ゼミ・研究室内容
「マグネシウム欠乏の栄養生理学的研究」
マグネシウムは体内で7番目に多く、350種類以上の酵素反応に関与している微量栄養素である。特に、カルシウム/マグネシウム比の高い食事をとると、虚血性心疾患の死亡率が高いことが報告されているが、平成19年の国民健康・栄養調査の結果、日本人は慢性的なマグネシウム摂取不足の状態であることが推察された。そこで、マグネシウム欠乏ならびにカルシウム/マグネシウム比による上記の疾病の発症メカニズムについて解明していきたいです。
学問のきっかけ
卒業研究で「脂肪の嗜好」の実験をしていたのですが、誤って食餌中の「亜鉛」を添加しなかった為に、飼育中のラットが日に日に、凶暴になり、「どうして?」と考えたことがきっかけです。研究のきっかけとなった亜鉛は、食餌中の1%未満の量にもかかわらず、体内で重要な役割をもっていることを、実際の目で確認してから、「微量栄養素」の研究に興味をもち、現在に至ります。
主担当科目
応用栄養学、栄養学実習、臨床栄養学(総論)、臨床栄養学実習
最終学位
博士(学術)
学歴
1.
1997/04~2000/03
昭和女子大学大学院 生活機構研究科 生活機構学専攻 博士課程修了 博士(学術)
職歴
1.
2021/04~
昭和女子大学 食健康科学部 健康デザイン学科 准教授
2.
2017/04~
昭和女子大学大学院 女性健康科学研究所 所員
3.
2014/03~2015/03
東日本旅客鉄道株式会社JR東京総合病院栄養管理室 管理栄養士
著書・論文歴
1.
2022/06
論文
マグネシウムとカルシウムの摂取バランスに関するフローサイトメトリーによる細胞表面マーカー解析 (共著) 2022/06
2.
2022/02
著書
四訂応用栄養学実習-ケーススタディで学ぶ栄養マネジメント-〔第2版〕「日本人の食事摂取基準(2020年)」準拠 (共著) 2022/02
3.
2020/04
著書
四訂応用栄養学実習-ケーススタディで学ぶ栄養マネジメント-「日本人の食事摂取基準(2020年)」準拠 (共著) 2020/04
4.
2018
論文
PDCAサイクルを取り入れた中学生への食育の試み (共著) 2018
5.
2017/02
著書
三訂応用栄養学実習-ケーススタディで学ぶ栄養マネジメント-「日本人の食事摂取基準(2015年)」準拠 (共著) 2017/02
6.
2016/03
著書
コンパクト応用栄養学第2版 (単著) 2016/03
7.
2015/03
著書
改訂応用栄養学実習-ケーススタディで学ぶ栄養マネジメント-「日本人の食事摂取基準(2015年)」準拠 (共著) 2015/03
8.
2014/03
その他
マグネシウムとカルシウムの摂取バランスに関するフローサイトメトリーによる表面解析 (共著) 2014/03
9.
2013/03
その他
マグネシウム欠乏に関するフローサイトメトリーによる表面解析 (共著) 2013/03
10.
2012/03
その他
マグネシウム欠乏におけるカルシウム過剰の栄養生理学的・病理組織学的検索 (共著) 2012/03
11.
2011/08
論文
Effects of Soy Protein Intake in Peptide Form on Delayed-Onset Muscle Soreness Induced by Eccentric Exercise (共著) 2011/08
12.
2011/04
著書
コンパクト応用栄養学 (共著) 2011/04
13.
2010/10
著書
応用栄養学実習-ケーススタディで学ぶ栄養マネジメント-「日本人の食事摂取基準(2015年)」準拠 (共著) 2010/10
14.
2010/03
その他
マグネシウム欠乏に関する栄養生理学的・病理組織学的検索(プロジェクト研究「にがり」を中心としたマグネシウムの食品栄養学的研究)(2006-2008年度) (共著) 2010/03
15.
2009/04
著書
基礎栄養学実験 (共著) 2009/04
16.
2007/09
著書
栄養・食糧学用語辞典 (共著) 2007/09
17.
2005/05
論文
Dietary Soybean Enhances Pit-1 Dependent Pituitary Hormone Production in Iodine Deficient Rats. (共著) 2005/05
18.
2005/05
論文
Pronounced synergistic promotion of N-Bis(2-hydroxypropyl)Nitrosamine-Initiated thyroid tumorigenesis in rats treated with excess soybean and iodine-deficient diets (共著) 2005/05
19.
2005/01
論文
ザクロジュースのエストロゲン様作用に関する検討 (共著) 2005/01
20.
2001/04
論文
Synergistic effects of high-dose soybean intake with iodine deficiency, but not sulfadimethoxine or phenobarbital, on rat thyroid proliferation (共著) 2001/04
21.
2001/03
論文
Induction of pancreatic islet cell tumors in rats by repeated intravenous administration of 4-hydroxyaminoquinoline 1-oxide (共著) 2001/03
22.
2000/09
論文
Lack of Modifying effects of environmental estrogenic compounds on the development of thyroid proliferative lesions in male rats (共著) 2000/09
23.
2000/07
論文
Sequential observation of 2,6-dimethylaniline-induced nasal lesions in rat two-stage nasal carcinogenesis model after initiation with N-bis(2-hydroxypropyl) nitrosamine (共著) 2000/07
24.
2000/05
論文
Organ-dependent modifying effects of oltipraz on N-nitrosobis(2-oxopropyl)amine (BOP)-initiation of tumorigenesis in hamsters (共著) 2000/05
25.
2000/04
論文
Dramatic synergism between excess soybean intake and iodine deficiency on the development of rat thyroid hyperplasia (共著) 2000/04
26.
2000/02
論文
Lack of effect of soy isoflavone on thyroid hyperplasia in rats receiving an iodine-deficient diet. (共著) 2000/02
27.
1999/01
論文
Failure of phenethyl isothiocyanate to inhibit hamster tumorigenesis induced by N-nitrosobis(2-oxopropyl)amine when given during the post-initation phase (共著) 1999/01
28.
1999
論文
A 13-week subchronic toxicity study of D-xylose in F344 rats (共著) 1999
29.
1999
論文
A 90-day subchronic oral toxicity study of bacillus subtilis gum in F344 rat (共著) 1999
30.
1999
論文
Lack of carcinogenicity of gardenia blue colour given chronically in the diet to F344 rats (共著) 1999
31.
1998/06
論文
Suppressive effects of josamycin on the development of altered liver cell foci and chronic nephropathy in a carcinogenicity study (共著) 1998/06
32.
1997/05
論文
Effects of dietary magnesium deficiency in the rat: with special reference to ultrastructural examination (共著) 1997/05
10件表示
全件表示(32件)
学会発表
1.
2022/09/22
コロナ禍における大学生の健康意識について(第77回日本体力医学会大会)
2.
2019/08/05
A study on body mass index and nutrition for female university students in Tokyo(Asian Congress of Nutrition 2019)
3.
2018/11/03
若年女性の体組成の実態(日本女性科学者の会 第12回学術大会)
4.
2017/07/30
PDCAサイクルを取り入れた中学生に対するカルシウムに関する食育プログラムの検討(第28回日本微量元素学会)
5.
2017/07/30
都内女子学生の栄養摂取状況と問題点(第28回日本微量元素学会)
6.
2017/05/20
中学生における微量栄養素不足および精神保健の簡易スクリーニング質問票と食事摂取量に関する検討(第71回日本栄養・食糧学会大会)
7.
2017/05/19
Physical strength and dietary habits of female university students in central tokyo(Women and Girl in Sport-Research to Action, 18th World Congress)
8.
2016/09/09
中学生に対する食育プログラムの検討ーPDCAサイクルの実践ー(第63回日本栄養改善学会学術総会)
9.
2015/11/28
The surface analysis by flow cytometry on the balance of magnesium intakes(第35回日本マグネシウム学会・学術集会)
10.
2015/11/28
マグネシウム欠乏と魚油添加の脂質代謝に及ぼす影響(第35回日本マグネシウム学会・学術集会)
11.
2015/09/29
Effects of Maternal Magnesium Deficiency on the Blood Profiles of Weaning Rats(The 7th International Conference on "Nutrition and Aging")
12.
2015/09/29
Relationship between Drive for Thinness and Physical Fitness of Female University Students using the Structural Analysis(The 7th International Conference on "Nutrition and Aging")
13.
2015/09/29
The surface analysis by flow cytometry on the balance of calcium and magnesium intakes(The 7th International Conference on "Nutrition and Aging")
14.
2014/06
Physical characteristics and health problems of female students:A study of student in Tokyo(International Working Group on Women and Sports)
15.
2013/04/10
Health problems in modern japanese females-from the viewpoint of a study targeting female students-(International Association of Pthsical Education and Sport for Girls and Women 17th World Congress Cuba 2013)
16.
2012/05/19
マグネシウムとカルシウムの摂取バランスがエネルギー代謝に及ぼす影響(第66回日本栄養・食糧学会大会)
17.
2010/07/22
The lifestyle of Japanese College Women and an analysis about the desire to be thin and beautiful(5TH International working group on women and sport)
18.
2009/10/08
Dietary magnesium deficiency induced histological and functional damages of rat adrenal gland(Nutrition and Metabolism)
19.
2009/10/08
Effect soy protein intake in peptide form on delayed-onset muscle soreness induced by eccentric exercise(Nutriotion and Metabolism)
20.
2009/05/22
マグネシウム欠乏条件下におけるストレスへの影響(第63回日本栄養食糧学会)
21.
2009/05/21
マグネシウム欠乏がDHA摂取ラットの脂質代謝に及ぼす影響(第63回日本栄養・食糧学会大会)
22.
2008/05/03
マグネシウム欠乏動物の呼吸機能の検討(第62回日本栄養・食糧学会大会)
23.
2006/05
ヨウ素欠乏条件下における大豆の糞中排泄への影響(第60回日本栄養・食糧学会大会)
24.
2005/05/15
大豆による甲状腺肥大促進作用のメカニズムの検討(第59回日本栄養・食糧学会大会)
25.
2005/05/14
マグネシウム血中濃度恒常性維持機構に関する研究(第59回日本栄養・食糧学会大会)
26.
2004/09
大豆による甲状腺肥大促進作用のメカニズムの検討(第45回日本組織細胞化学会)
27.
2004/05
ヨード欠乏条件下における大豆イソフラボンの配糖体の甲状腺への影響(第58回日本栄養・食糧学会大会)
28.
2004/05
卵巣摘出ラットを用いたザクロジュースのエストロゲン様作用に関する検討(第58回日本栄養・食糧学会大会)
10件表示
全件表示(28件)
講師・講演
1.
2020/08
食事摂取基準(2020年版)と献立作成・調理の基礎(昭和女子大学)
2.
2018/08
食事摂取基準(2015年版)と献立作成・調理の基本(昭和女子大学)
教育上の能力
●作成した教科書、教材
1.
2007/09
栄養・食糧学用語辞典(再掲)
2.
2009/04
基礎栄養学実験(再掲)
3.
2010/10
応用栄養学実習ーケーススタディーで学ぶ栄養アセスメントー
4.
2011/04
コンパクト応用栄養学
5.
2015/03/20
改訂応用栄養学実習-ケーススタディで学ぶ栄養マネジメント-「日本人の食事摂取基準(2015年)」準拠
6.
2016/03/25
コンパクト応用栄養学第2版
7.
2017/02/20
三訂応用栄養学実習-ケーススタディで学ぶ栄養マネジメント-「日本人の食事摂取基準(2015年)」準拠
8.
2020/04/30
四訂応用栄養学実習-ケーススタディで学ぶ栄養マネジメント-「日本人の食事摂取基準(2020年)」準拠
9.
2022/02/10
四訂応用栄養学実習-ケーススタディで学ぶ栄養マネジメント-〔第2版〕「日本人の食事摂取基準(2020年)」準拠
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2014/03/10~2015/03/31
管理栄養士業務
所属学会
1.
2000/01~
日本栄養食糧学会
2.
2016/04~
日本栄養改善学会
資格・免許
1.
1998/08/31
管理栄養士 第86592号
研究課題・受託研究・科研費
1.
2010/04~2011/03
マグネシウム欠乏におけるカルシウム過剰の栄養生理学的・病理組織学的検索 その他の補助金・助成金
2.
2011/04~2012/03
マグネシウム欠乏に関するフローサイトメトリーによる表面解析 その他の補助金・助成金
3.
2012/04~2013/03
マグネシウムとカルシウムのバランスに関するフローサイトメトリーによる表面解析 その他の補助金・助成金